最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:165
総数:756519
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/3 かざりづくり 1年生

 1年2組は、新一年生の教室を飾る「輪飾り」をつくっています。自分たちが迎えてもらったときのことを思い出しながら、来年の1年生が楽しく過ごしてもらえるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 班長会

 大放課に班長会を行いました。来年度に向け、3月5日(金)から、新しい班での登校練習が始まります。今回は、登校時刻の見直しを図るため、集合時刻を変更している班もあります。新しい班長さんたちは、真剣に先生の説明を聞いています。きっと、みんなが安全に登校できるようリードしてくれることと思います。準備期間を経て、集合時刻を決定していきます。通学団担当の先生と相談しながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 総合的な学習発表会 その3 3年生

 3年2組の総合的な学習発表会の続きです。2年生といっしょに、3年生の他のチームも発表を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 総合的な学習発表会 その2 3年生

 3年2組の総合的な学習発表会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 総合的な学習発表会 3年生

 6時間目に3年2組が2年1組を招いて、総合的な学習の発表会を行いました。
 海の生きものについて自分たちが調べたことを、説明したりクイズにしたり寸劇にしたりと工夫を凝らして発表しました。絵を使ったり、かぶり物をつくって海の生きものを元気よく演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 お子さんのがんばりをご覧ください!

 6年生の保護者の方が来校されました。
 卒業まで、二週間あまり。
 「最後の授業参観に来ました!」とお声かけくださいました。

 おうちの方の温かなまなざしを背中に感じながら、先生の話を聞く子どもたち。いつもとは少し違う、ほどよい緊張感の中、授業が進みます。 
 子どもたちは毎日がんばっています!成長しています!そんな姿を、保護者のみなさまにぜひご覧いただきたいと思います。
 ご都合のよいときに、ぜひ、ご来校ください。お待ちしています!
画像1 画像1

3/2 総合的な学習発表会 3年生

 5時間目に体育館で3年1組が2年2組を招いて、総合的な学習で学んだことの発表会を行いました。グループごとにテーマがあり、それに添って調べた内容を発表しました。
 1 広い海
 2 めずらしい生きもの
 3 ちかよるな キケン
 4 あさい海
 5 あたたかい海
 3年生は説明する内容をしっかりと覚えて、堂々と説明できています。2年生も興味深く聞いています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 総合的な学習発表会 その2 3年生

 3年1組の総合的な学習発表会の続きです。クイズ形式にして2年生にも参加してもらっています。
 今日は写真屋さんが来て、児童の様子を撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○だいこんのうまに
○えびのてんむす(えびの天ぷら てまきのり)
○りんご

 今日は、てんむすが登場しました!ぱりっぱりの焼きのりの上に、ごはんをのせて、からっと揚がったえび天を添えていただきました。のりの風味とほのかに広がるえびの甘み。おいしかったです!
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1

3/2 常滑市教育委員会表彰 その2

 常滑市教育委員会表彰の続きです。
  令和2年度知多中部学童部チャンピオントーナメント大会 優勝
  令和2年度知多中部学童部夏季大会 優勝
 を成し遂げた常滑ボーイズのみなさんです。
 おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 常滑市教育委員会表彰

 今年度、スポーツや文化的活動で活躍した人を対象に常滑市教育委員会表彰がありました。表彰式を開催することができませんでしたので、校長室で表彰しました。
 ブルグミュラーコンクール2020
  名古屋ファイナル小学1・2年A部門 金賞
  東 海ファイナル小学3・4年B部門 金賞
  名古屋ファイナル小学5・6年B部門 金賞
 AIFA第2回OKAYA CUP U-10サッカー大会2020 優勝
                      のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 クッションカバーづくり その2 5年生

 5年1組のクッションカバーづくりの続きです。アイロンをかけてしわを伸ばしたら、いよいよクッションに入れて完成です。完成すると先生がみんなに披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 クッションカバーづくり 5年生

 5年1組は家庭科でクッションカバーづくりをしました。設計図に従って正確に布を測って切り、ミシンで慎重に縫い合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 磁石の性質 3年生

 3年1組は磁石の性質についての勉強をしています。便利な実験キットがあって、いろいろな実験ができます。今日は鉄くぎを磁石にしばらくくっつけたあとで磁石から離して、方位磁針に近づけるとどうなるか、という実験をしています。先生が電子黒板でプリントを拡大して見せたり、手元の方位磁針を大きく拡大して見せています。
 いちど磁石に近づけると、磁石を離しても磁性を保つことを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 □を使った式 3年生

 「クッキーが同じ数ずつはいっているふくろが3つあります。クッキーは全部で36こあるそうです。1ふくろのクッキーの数を□ことして式にかき、□にあてはまる数を見つけましょう。」
 3年2組は分かっていない数を□として、式に表すことを勉強しています。大人から見ると方程式へつながる勉強だな、と思うのですが、3年生にとってはまったく新しい考え方です。
 「式」が □×3 ?「答え」が36? □にあてはまるのは12に決まってるから「答え」は12でしょ? 36÷3=□ じゃないの? え? 式が「□×3=36」って、どうして式と答えと両方で式なの?  ……とっても混乱しています。
 先生ががんばって教えて、少しずつ納得し始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 雨降り その2

 今日は荒れた天気です。登校中にかさが壊れてしまった人もいます。ぬれた上着を窓際に干しているクラスもあります。でも登校した子どもたちはいつも通りの朝の時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 雨降り

 今日は朝から強い風と雨で、荒れた日となりました。1階渡りのオレンジロードは通行止めです。暖かく湿った空気が入り込んで、1階廊下は結露がひどく、児童たちが転んだりしないようにモップをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 工事事務所が撤去されました

 2月末をもって本校の大規模改修工事が終わり、駐車場に建ててあった工事事務所が撤去されました。真夏の猛暑のさなかにマスクをして作業をしてくださっていたことなどが思い出されます。工事関係者のみなさま、長いあいだ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 今日の給食

今日の給食

○せきはん 牛乳
○みだくさんじる
○にじますのかんろに
○シャキシャキサラダ

 にじますのかんろにが登場しました。あまからく仕上がっていて、頭からしっぽまでおいしくいただきました。おせきはんは、もちもちしていておいしかったです!
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 きほくにゃんこスター 1年生

 1年生は、来週火曜日の6年生を送る会に向けて、体育館で練習を始めました。緊急事態宣言が出されたために6年生を送る会を1週間遅らせました。それが解除されて、ようやくしっかりと練習をすることができます。短い練習期間ですが、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食最終(6年)
卒業式準備(5年)
3/19 卒業式
1〜5年休校

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269