最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:35
総数:272685
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

6年生を送る会(その1)

始まる前に4年生が手作りのコサージュを届けてくれました。
心のこもったコサージュをもらった6年生!胸に最初の花が咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清々しい富士山

凛と冷たい空気の中、真っ白な雪化粧をした富士山。
本日の6年生を送る会のみんなの気持ちを見守っているようです。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて(4年生)

6年生を送る会の最終練習を行っていました。
心を込めてありがとうの気持ちが届くように、クラスのきれいな花を咲かせられるように、真剣な眼差しで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品(4年生)

4年生の作品は「まぼろしの花」というオリジナルフラワーです。思い思いの花が描かれていました。カラフルでとても楽しい作品です。自分の願いや望みなど、こんな花があったらいいなといったテーマが多かったです。
明日は6年生を送る会です。感謝の気持ちが届くようなきれいな花を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の河津桜

校庭の河津桜が小春日和の中、満開に咲いています。ピンク色が濃くとてもきれいです。メジロも遊びに来ていました。
明日の6年生を送る会、大成功したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品(6年生)

友達と仲良く楽しそうな表情の版画作品が出来上がっていました。
共に学んだ友達とのベストショットといった感じです。6年間の思い出がいっぱい詰まった笑顔がすてきな作品になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業(6年生)

どういったらしたいことが伝えられるかな?という内容の授業でした。
お互いにペアになって、好きなこと、できること、得意なこと、中学校で入りたい部活動のこと、中学校でがんばりたいこと、将来の夢などを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品(3年生)

「ぼくのわたしのモンスター」の作品です。様々な資材を貼り付けて作った版画は、凹凸感が楽しい作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(3年生)

廊下に掲示している「ぼくのわたしのモンスター」作品の鑑賞を行っていました。鑑賞用紙にいいなと思った作品を5つ選んび、きれいな色だな。丁寧に塗っているな。雰囲気が伝わるな。などの良いところをたくさん見つけて書いていました。友達の感想を見て、こういう風に書くといいな。面白いところを見つけるのが上手だな。など作品を見る視点や感じ方なども育まれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(5年生)その2

体育館でソフトバレーを行っていました。3チームに分かれ、交代制でゲームをしていました。「ドンマイ」「惜しいね!」など声を掛け合いながらも、ボールを3回で返せるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(5年生)その1

風が強い日でしたが、元気に運動場で「ティーボール」を行っていました。
バッターはティーの上にのせたボールを打ちます。バットを気持ちよく振って、思いっきり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の時間(1年生)

6年生を送る会の練習をしていました。入場から退場の仕方、整列、全体の流れなどを行っていました。目がキラキラしてやる気パワーが満ちている様子でした。ありがとうの気持ちが届くように、みんなの心を一つにして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(くすのき学級)

カタカナと漢字の書き取りを行っていました。カタカナはラ行を覚え、漢字はクラスの子供たちの名前から一文字を練習していました。プリントが終わると、先生から大きな花まるをたくさんもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会が近づいてきました

画像1 画像1
 

図工作品(4年生)

子どもたちの表情豊かな自分の顔の版画作品が掲示していました。題名は「楽しい」、「笑顔」、「決めポーズ」などの文字が多かったです。
この1年、コロナ禍の中で制限された中でも、楽しく笑顔で過ごしている様子の作品が並んで、ほっとした気持ちとうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(4年生)

水の様子と温度との関係についての実験をしていました。
先生が1分ごとに温度を測り、班で係りを決めて、ビーカーの中の水が沸騰していく気泡の様子や変化などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペップトークで仲間を元気にしよう!

このクラスのみんなで一緒に過ごせる日はあと24日です。
「いいぞ!」「すてき!」「その調子!」といった前向きな気持ちになる言葉を使って、お互いにクラスの仲間を元気にしましょう!
画像1 画像1

学活の時間(2年生)

体育館で6年生を送る会の練習をしていました。全体の動きを把握して、大きな声でしっかりと感謝の気持ちが届くように一生懸命行っていました。当日に向けて頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(くすのき学級)

どんぐりと松ぼっくりを組み合わせた造形作品を作っていました。今度はこんなのを作ってみようと想像力を働かせて、たくさんの動物が出来上がっていました。素敵な「くすのき動物園」ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(6年生)

6年生を送る会に演奏する「フレンド・ライク・ミー」と「ありがとうの輪」の歌の練習をしていました。
パートや動きなどを合わせて、表情良く頭から声が出るように、そして全校のみんなに思いが届くように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544