最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:35
総数:272691
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

体育の時間(1年生)その1

青空が広がる穏やかな運動場で、3分間走と鉄棒を頑張っていました。鉄棒は逆上がりができるように目標をもって取り組んでいる様子でした。「できる」の喜びが「自信」につながります。休み時間も友達と何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいベンチの柄

新たに人気のベンチ柄が加わりました。今度は両端にポイントとして描かれています。子どもたちは休み時間になると友達と一緒に嬉しそうに座っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(1年生)その2

体育館ではマット運動をしていました。両腕で足を抱えて、コロコロと体を揺らして起き上がる運動や後転をしてボールを足でキャッチする運動などを行っていました。柔軟性も向上しますね。忍者になりきっての修行として楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(3年生)

電気の通り道について学んでいました。電気が通っていることを確認するために、グループの導線を全部つなぎ、乾電池につないで豆電球に明かりを点けます。明かりが点くと子供たちはとても喜んでいました。みんなで協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

紙をちぎって紙版画を作成していました。顔のパーツを一つ一つちぎり、手のひらや洋服の部分などもちぎります。手足の方向なども考えて、虫を捕る様子を作品にしていきます。またおもしろい作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(くすのき学級)

大きな松ぼっくりを使った「クリスマスツリー」を作っていました。
ボンドでビーズを1つ1つ丁寧に、小さなひだの部分につけて飾りつけを行っていました。どの色にしようか、どんなビーズをつけようかと楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品(2年生)

はなさかじいさんの作品が出来上がり、廊下に掲示されていました。楽しそうな表情や踊るような動きのある作品になり、今にも飛び出してきそうです。様々な技法や工程によって作られた力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の授業(5年生)

「ものがどこにあるか尋ねあおう!」という授業を行っていました。
グループになり、文章に「on」、「in」、「by」、「under」などを使って、隠したマグネットがどこにあるのか当てるようなゲームを行いながら楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ給食♪

今日は「赤・白・緑」の色合いも素敵でおいしそうなクリスマスメニューでした。子どもたちもメロンパンやデザートに喜んだと思います。
急に寒さも厳しくなったので、体力アップに食事もしっかり取っていきたいですね。

<内容>
・卵無しメロンパン
・牛乳
・フライドチキン
・ほうれん草とコーンのソテー
・ミネストローネ
・カップデザート
画像1 画像1

防災訓練後の授業の様子

今日の訓練を通して自分の行動はどうだったのか振り返りの授業を行っていました。
地震の時は窓ガラス、落下物に注意をしますが、火事の場合は煙を吸い込まない事、火の元には行かないことなどを話し合っていました。
また、消火扉や消火栓、消化器の確認をしました。廊下や階段の近くにある防火扉は普段閉まっているので、あまり意識することはないかもしれません。担任の先生から非常時に扉が閉まっていたらどのような対応をしたら良いのか。消火栓や消化器の場所を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)の様子

火災用の避難訓練が行われました。マスクの上から口元にハンカチをあてて、足早に廊下を歩いて運動場へ逃げます。どの子達もいっさい話はせず、きびきびと動いていました。
担任の先生が人数の確認をとり、列を乱さず並べました。
全員の安否を確認した後、校長先生から地震と火事の違いについての逃げ方の違いや団体行動を取るには、担任の先生の合図をしっかり確認できているか、目を見て話を聞くことなどのお話がありました。
いざという時にしっかり行動できるように、訓練は大事な事です。命を守る行動をしっかり取れるように自らが考え、行動できる子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(木)静岡県地震防災センターと静岡科学館「る・く・る」へ社会科見学に行ってきました。
 理科や社会の学習を深めること、学校で取り組んでいるあいさつや礼儀を校外でも実施することを目的にしていた子供たちは、積極的にメモを取り、必要なときは敬語で質問をするなどしていました。聞き方については、防災センターの方からお褒めの言葉をいただいたほどです。
 コロナウィルス対策で、様々な制約はありましたが、実りのある一日となりました。

感嘆符 年末年始を前に、あらためて・・・

画像1 画像1
みんなで元気に乗り切りたいです・・・

外国語の時間(6年生)

「その土地でできることを紹介しよう!」という授業内容でした。みんなにわかるように、その土地の名物や名所などを英語で話し、ジェスチャーも交えながら楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

「チューリップを育てよう!」という取り組みをしていました。まずは球根を見て、気になったところ、おもしろいなと思ったところなどを絵や文章にまとめて「発見ニュース」に書いていました。
そして、鉢の中の土に球根を植えました。きれいなチューリップが咲くように大事に育てていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(5年生)

「夢を追う」という文字の書き初めを行っていました。まずは「夢」を一画一画お手本を見ながら書いていました。はらいやはねなども意識して集中して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年リレー大会 その12

このクラスの仲間と生活をするのも、あと3か月。
1日1日を大切に過ごして欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リレー大会 その11

いよいよ6年生の登場です。
応援している1年生からは、まさに憧れの存在ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リレー大会 その10

応援の姿からも「みんなで」の気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リレー大会 その9

5年生ともなると、バトンパスのスキルがかなり高まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544