最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:179
総数:760502
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

3/12 ペア遊び その2 1・6年生

 1年生と6年3組のペア遊びの続きです。雨が降ってきたので場所を変更しました。1年2組は調理室で「じゃんけんリレー」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 ペア遊び 1・6年生

 6年3組と1年生がペア遊びを計画しました。ビブスを着て、鬼ごっこを楽しむようです。ところが……雨が降り出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 調べて話そう生活調査隊 その2 4年生

 4年2組の国語「 調べて話そう生活調査隊」の続きです。自分たちでアンケート内容を考えて、選択肢もつくっています。4年生でタブレットを使いこなしていることがすごいです。この調査をお互いに実施して、どんなデータが集まってくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 調べて話そう生活調査隊 4年生

 4年2組は国語の授業で「調べて話そう生活調査隊」という学習に入りました。自分たちでアンケート調査を行い、その結果からわかったことを発表する、という勉強です。
 この学習にタブレットPCが登場しました。Google Classroom にある「問題作成」の機能を使ってアンケート調査を自作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 卒業式の練習 6年生

 6年生は卒業式の練習をしています。音楽の先生に来ていただいて、卒業の歌の特訓中です。さすがは音楽の先生、気持ちの持ち方や、強弱の付け方、盛り上げ方などについて、具体的にわかりやすく指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 ミョウバンの溶け方を調べよう 5年生

 5年1組は理科の実験でミョウバンを水に溶かしています。水の量を増やしたり、温度を上げたりして溶ける量の変化を調べます。重要なこととして、水の量を増やしたらそれ以外の条件を変えないこと、温度を変えたときは水の量は変えないことに注意しています。理科の実験はひとつだけ条件を変えて、他は同じにそろえることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 外国語活動 1年生

 1年生の外国語活動の様子です。今日は、

1 あいさつ ( Hello! Good morning! ) 
2 色 ( red blue pinkなど )
3 動物   ( dog cat tigerなど)
4 くだもの ( bananas orange grapes など)

を学習しました。カードの絵を見て、先生の後について発音したり、ゲームを通してくり返し英語にふれたりして楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 春のお花♫

 今週もすてきなお花を生けていただきました。

 花材は、

○ゆきやなぎ
○アルストロメリア
○ドラセナ

です。ゆきやなぎが春の訪れを感じさせてくれます。ありがとうございました。
画像1 画像1

3/11 今日の給食

今日の給食

○あいちのだいこんばごはん 牛乳
○いもっこじる
○あじのしおやき
○ぎゅうにゅくとごぼうのいためもの

 いもっこじるには、にんじん、さつまいも、さといもなどの根菜類が入っていて、私たちの空腹を満たしてくれました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 黙祷

 今日は東日本大震災からちょうど10年にあたります。地震が起きた15時46分に全校放送をかけて、なくなられた方の冥福をいのって、1分間の黙祷を捧げました。
画像1 画像1

3/11 Who is your hero?  5年生

 5年1組はクリス先生と英会話のテストをしています。
 先生が、Who is your hero? とたずねるので、
 My hero is 〜. と答えます。 
 続けて、Why is he your hero? と重ねてたずねられるので、
 He is 〜. と理由を答えます。
 テストの順番を待っている子は、英語で指示された色を塗るぬりえをして待っています。
 黒板には、Clear Voice(はっきりと) Eye Contact(目を見て)
 Smile(笑顔で)と、めあてが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 タブレットPC その2 2年生

 2年1組のタブレットPCの続きです。教室はとてもにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 タブレットPC 2年生

 廊下を歩いていると、2年生の教室から歓声が聞こえてきます。2年1組で、タブレットPCを開いてログインして、ヤフーキッズを開いています。思い通りに動くパソコンにみんな興奮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 形が動く 絵が動く その2 5年生

 5年2組のアニメーション制作の続きです。教材に附属していたアニメーションだけでなく、自作しています。少しずつ変化していく絵をたくさん描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 形が動く 絵が動く 5年生

 5年2組がつくっているアニメーションがまもなく完成します。黒い円筒を回転させて、スリットから見る絵が動く様子を想像しながら制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 最後の委員会

 今日は今年度最後の委員会がりました。どの委員会も、これまでリードしてくれた6年生への感謝の気持ちを表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 おもしろアイデアボックス その2 4年生

 4年2組のおもしろアイデアボックスの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 おもしろアイデアボックス 4年生

 4年2組は図工で、段ボールを使って便利で楽しい箱をつくっています。ふたや引き出し、仕切りなどを工夫して作っています。かわいらしい飾りもついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 東日本大震災の話 3年生

 3年1組では、先生が東日本大震災について体験したこと、見たことを話しています。私(校長)も自分の体験を話しました。3年生のみんながまだ生まれる前のことなんですね。時間がたったことを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 そろばん その2 3年生

 3年2組のそろばんの授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269