最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:131
総数:758508
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/25 まちたんけん鬼崎漁港 その5 2年生

 2年生のまちたんけんの続きです。ケースに入った魚を自由にさわってもいいよと言っていただきました。みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 まちたんけん鬼崎漁港 その4 2年生

 質問が終わると、今度は魚を見せてくださいました。今日の訪問のために、朝のセリで魚を売らずにとっておいてくださったそうです。
 魚の名前を教えながら、海水を入れた青いケースに分けていきます。みんな身を乗り出して見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 まちたんけん鬼崎漁港 その3 2年生

 2年生のまちたんけんの続きです。いつも鬼北小がお世話になっている漁協の方が子どもたちのさまざまな質問に答えてくださいました。

海苔についての質問が多く出ました。
 鬼崎の海苔は豊かな海のおかげでとれること、愛知県では1番で、全国でも有数の産地であること、海苔は15〜20センチに育つととること、5回ぐらいとれること、30分で1万枚分の海苔をとること、加工後の板海苔の大きさは19センチ×21センチであること、12月から3月まで海苔がとれること、毎日10万枚、4か月間で1億枚出荷することなどです。

漁についても聞きました。
 船の速さは時速20キロメートルほど、雨の日も漁に出ること、風の日は漁に出ないで網のメンテナンスなどをすること、夕方4時頃から朝の4時頃まで一晩中漁をして、朝5時のセリに間に合わせることなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 まちたんけん鬼崎漁港 その2 2年生

 2年生のまちたんけんの続きです。堤防を歩いて鬼崎漁港へ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 まちたんけん鬼崎漁港 2年生

 2・3時間目に2年生はまちたんけんで、鬼崎漁港へ行きました。運動場から海岸への道を抜けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1,6年ペアあそび その3

 1年生のペースに合わせて、やさしく寄り添う6年生の姿をたくさん見つけました。お兄さん、おねえさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1,6年ペアあそび その2

 「先生〜!1年生が、かわいい!」かけよってきた6年生が声をかけてくれました。
 お兄さんのことが大好きな1年生と1年生のことがかわいくてしかたのないお兄さん。心温まるシーンにたくさん出会いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1,6年ペアあそび

 今日の1,6年ペアあそびは「ふえおに」です。1年も走る。6年も走る。走る、走る。元気いっぱい、笑顔いっぱい。楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 常滑市水道課出前授業 その3

 よくかき混ぜていると、だんだんビーカーの底にかたまりができて、茶色くにごっていた水が透き通ってきました。
 ここでろ過器の登場です。ろ過器を通し、下から透明な水が出てくると、歓声が上がりました。子どもたちは目をくりくりさせて驚いていました。
 水がきれいになる仕組みを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 常滑市水道課出前授業 その2

 続いて、浄水場のしくみを実験を通して学びました。
1 1種類目の薬を入れてかきまぜます。
2 2種類目の薬を入れてかきまぜます。

 混ぜ方も、速くかきまぜたり、ゆっくりかきまぜたり、約束事が決まっていました。職員さんが教えてくださる通り、子どもたちは実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(金) 常滑市水道課出前授業 4年生

 社会科「くらしをささえる水」の学習です。4年生の児童が、常滑市水道課の方の出前授業を受けました。初めに、大型モニターを使って、浄水場のしくみを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 こどもスマイル応援ポスター【7月】

 7月のこどもスマイル応援ポスターを掲載しました。

 <swa:ContentLink type="doc" item="87491">こどもスマイル応援ポスター【7月】</swa:ContentLink>

 お楽しみに!

6/24 林間学校説明会 その2 5年生

 林間学校説明会の続きです。愛知県野外教育センターの施設や、活動の様子を写真で紹介したり、感染症対策について説明したりしました。
 お忙しい中、たくさんの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 林間学校説明会 5年生

 6時間目に体育館で林間学校説明会を開催しました。司会進行は児童です。実行委員が前に出てスローガンを発表しました。

 協力し 深めあおうよ 無限の絆  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 放送委員会

 放送委員が「先生紹介」のアンケートのために校長室を訪れました。
 ・何歳ですか?
 ・鬼北小に来て何年になりますか?
 ・好きなテレビ番組は何ですか?
 とたずねられました。
画像1 画像1

6/24 図書委員会

 図書委員会は七夕飾りをつくっています。「みんなが本を読んでくれますように」というような図書委員の願いごとを飾るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 環境委員会

 環境委員会の様子です。清掃道具を点検して、壊れたものを倉庫までもってきて修理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 運動委員会

 運動委員会の様子です。運動会にむけて、音楽をかけてラジオ体操の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○ちゅうかスープ
○しゅうまい
○だいずもやしのあえもの

 今日は中華メニューでした。ちゅうかスープには、ベーコン、生揚げ、にんじん、にら、はくさい、しいたけ、はるさめなど、たくさんの具が入っていて、みんなの空腹を満たしてくれました。ごちそうさまでした!

6/24 日本六古窯「常滑焼」小学生学習事業 その5

 完成が楽しみですね。手作りのお茶碗でいただくごはんはどんな味でしょうか?
 終始わくわくが止まらない、楽しい作陶体験でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269