最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:168
総数:757167
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/21 窓の外から…… 1年生

 大放課に校長室でホームページの記事を書いていると、窓の外からさかんに手をふったり、植え込みに隠れてそこから顔だけ出したり……と1年生がアピールしています。(2年生と思っていたら1年生でした……ごめんなさい。)手を振り返すと、もっと元気よく手を振ってくれました。マスクを外していると、手振りで「マスクをしなさい!」と指示されました。素直に指示に従いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 リコーダー その2 5年生

 5年2組のリコーダー演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 リコーダー 5年生

 愛知県に出されていた緊急事態宣言が解除になり、5年生は音を出さずに練習を続けていたリコーダーを、ようやくみんなで合奏しました。曲は「茶色の小びん」です。リズムよくはずむような感じで演奏します。すでに個人のテストまで終わっていますが、初めての音合わせはどうでしょうか……お!ぴったり合って、とっても上手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 マット遊びの運動 1年生

 1年生はマットを並べてそこで遊びながら運動しています。今日は「かえる跳び」です。かえるになった気分で四つん這いの姿勢から連続で跳びます。
 次に、両手をついて両足を上げ、足の裏を2回、打ち合わせてから着地します。勢いあまって前転してしまう子も続出です……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 短歌をつくろう その2 6年生

 6年2組の「短歌をつくろう」の続きです。制作中の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 短歌をつくろう 6年生

 6年2組は国語の勉強で短歌を作っています。「楽しみは」を書き出しとして、そこにつながる短歌を考えました。さらにイラストなどを描き加えて情景が伝わる作品にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 はらいの筆づかい 3年生

 3年1組は書写で「はらいの筆づかい」の勉強中です。書く字は「大」です。「大」を書きながら、
 ・左右の「はらい」の筆づかいを理解する
 ・左右の「はらい」に気をつけて字形を整えて書く
 ことをめあてにして何度も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 知事からのメッセージ

知事からのメッセージ
〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜
を掲載しました。
熱中症による事故をなくすために、みんなで子どもたちを守っていきましょう。

知事からのメッセージ
<swa:ContentLink type="doc" item="87442">〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜</swa:ContentLink>

6/21 数の勉強 1年生

 1年生はプリントで数字の勉強をしています。数字にも書き順があります。正しい書き順で数字を書きながら、数字の表す数だけ、りんごに色を塗ったりしています。先生に見てもらって合格をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 くりあがりのある筆算 2年生

 2年2組は算数でくりあがりのある筆算の勉強中です。

 55
+37 「5+7 は12です。12はひとつのお部屋に入れません。
−−−  だから、となりのお部屋に、入れ〜て、と1を入れます…」
  2  ここに書くのは……分かる人? はい、2ですね!
     こんな調子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 かえるのがっしょう 2年生

 愛知県に出されていた緊急事態宣言が解除されました。今日から音楽の授業ではリコーダーを吹いたり、マスクをして歌を歌ったりします。2年1組は「かえるの合唱」を歌っています。歌詞通りに歌ったり、ドレミの音階で歌ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6/21 海のお祭り(潮干狩り)の中止について

 先週、お手紙でもお知らせしましたが、明日の6月22日(火)の海のお祭り(潮干狩り)は、全国的なアサリの不漁のため中止します。
 22日(火)、23日(水・予備日)の授業は予定通り5時間授業とします。

6/18 たんじょう日会 5年生

 5年1組は「たんじょう日会」をしています。バトンを習っている子が演技をしていて、みんなくぎ付けです。続けてクイズ大会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 お楽しみ会 その2 6年生

 6年1組のお楽しみ会「借り人競走」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 お楽しみ会 6年生

 6年1組が体育館で盛り上がっています。お楽しみ会で、2チームに分かれて「借り人競走」をしているようです。先生がもっている箱の中からカードを引いて、書いてある条件にあてはまる人を見つけていっしょに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 お別れ会 その6 4年生

 4年1組のお別れ会の続きです。けん玉、お笑い……隠し芸大会が始まりました。

 3週間の教育実習、お疲れ様でした。すてきな先生になってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 お別れ会 その5 4年生

 4年1組の教育実習生とのお別れ会の第2部です。クイズ大会が始まっています。
「A子はおじいちゃんと遊びました。そのときボールを使ってある遊びをしました。その遊びは何?」正解は……「ソフトボール」 どうしてか分かりますか?
 クイズで優勝したチームから順番に、みんなで用意した「プレゼント」を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 6さいのきゅうり・・・

 遠くから私を呼ぶ声。そして、教えてくれます。
 「先生!!6さいのきゅうりがきょうもげんきだよ!」
 (6さいのきゅうり・・・?)
 きゅうりは1さいになる前に、食べられるようになるけれど・・・と思いつつ、子どもたちのもとへ向かうと・・・

 「ほんとだね。」
 くるんとかわいい6さいのきゅうりでした♪
画像1 画像1

6/18 おいしくなあれ!

 2年生となかよし学級では、夏野菜を育てています。ミニトマト、きゅうり、とうもろこし、ピーマン、なすも元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の給食 〜スマイル応援事業〜

今日の給食

○あいちのだいこんばごはん 牛乳
○とこなめたまごのかきたまじる
○ぶりみかわみりんやき
○とこなめさんズッキーニいため
☆ういろ  <swa:ContentLink type="doc" item="87033">スマイル応援事業ポスター</swa:ContentLink>

 今日は、スマイル応援事業で、ういろがデザートにつきました。もちもちした食感で楽しくいただきました。
 もうひとつ、今日は「あいちを味わう学校給食の日」でした。
           <swa:ContentLink type="doc" item="87426">あいちを味わう学校給食の日ポスター</swa:ContentLink>
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269