最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:213
総数:758747
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/18 ドリブル 2年生

 2年2組は運動場でボール遊びをしています。やわらかいサッカーボールを使って、ドリブルをしながらすすんで、コーンを回ったり、コーンをかわしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 海の生きもの 3年生

 3年1組はタブレットを使って海の生きものについて調べています。興味のある生きものを検索して、その特徴を調べたり、姿を書き写したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 教育実習 4年生

 4年1組の教育実習生の授業の様子です。ローマ字の勉強をしています。都道府県名をローマ字で書き表すにはどう書くか考えています。
 今日は教育実習最後の日です。すべての授業を実習生が行っています。大学の先生も来て授業の様子を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 ひきざん その2 1年生

 1年生のひきざんの続きです。数図ブロックを動かして、「5こ のこります」と見つけたあとで、ひきざんの記号「−」を使って式を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 ひきざん 1年生

 1年生は算数で引き算の勉強に入っています。

 (あめが8個並んでいる絵)
      8こ
 3こ たべると なんこ のこりますか。

 教科書の問題も、かぎりなく文が少なく書いてあって、「あめが 8こ あります」とは書いてありません。あめが8こある絵があるだけです……

 「3こ たべる」ことが「ひきざん」になることを数図ブロックを使いながら教えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

〇ソフトめん 牛乳
〇ごもくしるかけ
〇ごぼうのかきあげ
〇やさいのごまあえ

 今日はかきあげうどんでした🎵かきあげをしるの中にじっくりひたしてから食べる人と、しるの中にはいれずにさくさくの状態で食べる人とに分かれました。私は、じっくりひたしてとろんとろんの状態でいただきました。おいしかったです!
 みなさんはどちらですか?

6/17 「私のおすすめの本」でしおりゲット その2 4年生

 4年2組の「私のおすすめの本」の続きです。つくった「おすすめの本」とゲットしたしおりを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 「私のおすすめの本」でしおりゲット 4年生

 4年2組ではじゃんけん大会が開かれています。「私のおすすめの本」を書くと、図書委員会がつくったしおりを1枚もらえるイベントで、先生にじゃんけんで勝った人から順番にしおりを選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 委員会 その3

 委員会の続きです。生活委員会はあいさつ運動を盛り上げるイベントについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 委員会 その2

 委員会の続きです。総務委員会はあいさつビンゴの打ち合わせです。図書委員会は本棚の整理とともに、おすすめの本コーナーのはり替えをしています。保健委員会は2チームに分かれて保健室でのあいさつチェックカードの点検と、ポスターづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 委員会

 今日の給食後は委員会です。運動委員会は運動会にむけてラジオ体操の練習を始めます。放送委員会は先生紹介の担当決めです。環境委員会は「学校をきれいにぴかぴか大作戦」の打ち合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 メダカの卵の観察 その2 5年生

 5年2組のメダカの卵の観察の続きです。次は単眼顕微鏡で観察することにしました。まず卵の入った袋を置いて、ダイヤルを回してレンズをできるだけ近づけます。このとき横から見ながら近づけるのがポイントです。うっかり近づけすぎると、ぶつかって壊れてしまうからです。そして、今度は顕微鏡のレンズを通して卵を見ながら、ピントが合うまで対象から遠ざけます。
 ぴったりピントが合うと、視界いっぱいに大きく卵が見えます。卵の中の目や杯のようなものまでわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 メダカの卵の観察 5年生

 5年2組は理科室でメダカの卵の観察をしています。採取したメダカの卵をジッパーのついた小さな袋に水ごと入れました。それをまずは解剖顕微鏡にのせて観察しました。解剖顕微鏡なので倍率はそれほど高くありません。卵の確認ができる程度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 道徳「食事中のメール」 6年生

 6年1組は道徳で「食事中のメール」について考えています。

 家族みんなで食事中に、友だちのえりさんから携帯にメールが届きます。すぐに返信しないとあとで怒られたり、悪口をメールで言いふらされたりします。なので仕方なく返信しました。
 お父さんから注意されますが、1回だけだからと許してもらいます。ところがメールのやりとりが続いてしまい、5回目になってお父さんから厳しく叱られます。わたしは「食事中にメールしても迷惑かけてないでしょ」と言い返して食卓を離れました。
 次の土曜日に、おばあちゃんといっしょに買い物に出た私は、ショッピングセンターに買い物に行き、そこで食事している家族に気づきました。父親はゲーム機を、母親は携帯をいじっていて、子どもは紙ナプキンで折り紙をしています。
 この様子を見て、家に帰ったらお父さんときちんと話そうと思いました。

 6年1組のみんなの家では、食事中の携帯電話の扱いについて、「見ない」「見るだけ」「すぐ返信」などといろいろです。禁止のルールがあることについて、どういう願いが込められているかについて、深く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 絵の具+筆+水=いいかんじ その3 3年生

 3年1組の図工「絵の具+筆+水=いいかんじ」の続きです。
 混色のパターンもいろいろ見つけたようです。

 黄緑+赤=むらさき
 むらさき+緑=ねずみ
 青+白=水色
 青+藍色=濃い青
 黄+緑=黄緑
 緑+水色=エメラルドグリーン
 黄+レモン=はちみつ

発想が面白いですね……
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 絵の具+筆+水=いいかんじ その2 3年生

 3年1組の図工「絵の具+筆+水=いいかんじ」の続きです。パレットにカラフルな色が広がっていますね。お魚もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 絵の具+筆+水=いいかんじ 3年生

 今週も3年生は絵の具の使い方の勉強を楽しんでいます。色を混ぜて新しい色を作ったり、水で薄めたり……絵の具って楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 電気のはたらき その2 4年生

 4年1組の理科「電気のはたらき」の続きです。説明書を見ながら配線を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 電気のはたらき 4年生

 4年1組は電気のはたらきについて、モーターカーの学習キットを使って勉強しています。まずは豆電球の明るさ比べです。乾電池1個のときと2個のとき、2個のつなぎ方を変えたとき(直列つなぎ、並列つなぎ)明るさの違いを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 教育実習生の授業 その4 4年生

 4年1組の教育実習生の授業の続きです。席に戻って、見つけた平行と垂直についてグループの代表者が発表しました。実習生がいっしょに確認していきます。
 教育実習生はとても元気がよくて、大きな声で一生懸命授業をしています。4年1組のみんなも、そんな実習生の力になろうと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/23 全校出校日
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269