最新更新日:2024/06/05
本日:count up39
昨日:172
総数:757037
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/16 教育実習生の授業 その3 4年生

 4年1組の教育実習生の授業の続きです。グループで、教室にある平行と垂直をさがすことにしました。教室には平行と垂直がいっぱいあります。どんどん見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 教育実習生の授業 その2 4年生

 4年1組の教育実習生の授業の続きです。格子状に道路が走っている街の図面から平行と垂直になっている道路を見つけました。また、電子黒板で平行か垂直かを見分ける問題を全員で解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 教育実習生の授業 4年生

 5時間目に4年1組で教育実習生の授業がありました。前の時間に垂直について勉強しました。今日は平行についてです。最初に電子黒板を使いながら、1本の直線に垂直な2本の直線を平行ということ、平行な直線はどこまで伸ばしても交わらないことを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今週のお花

画像1 画像1
今週のお花

○アガパンサス
○リアトリス
○菊

 今週もすてきに生けていただきました。上へ上へとのびていく力強さを感じます。子どもたちも、上を向いて、すくすく育ってほしいと思います。

6/16 コロコロガーレ 4年生

 2階渡りに4年生の図工作品「コロコロガーレ」が展示されています。力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

○ごはん 牛乳 
○なまあげのちゅうかに
○きりぼしだいこんのやきそば
○メロン

 彩りのきれいな献立でした。なまあげのちゅうかには、具だくさんで野菜のうまみが感じられました。のどごしもよく、おいしくいただきました。きりぼしだいこんのやきそばは、まさしくやきそばの味でした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

6/16 ボール遊び その2 1年生

 1年生のボール遊び運動の続きです。
 先生が「やめ〜」と号令をかけると、みんなすぐに動きを止めて、きちんと座ることができました。4月からとても成長しています。みんながすぐに座って話を聞く姿勢がとれるので、すぐ次の運動へ移れます。
 次は、ボールを床につきます。何回続けてつくことができるか挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 ボール遊び 1年生

 1年生は体育館でソフトバレーボールを使ってボール遊び運動をしています。ボールを高く投げ上げて、そのあいだに、何回か手拍子をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 第3回代表委員会 その2

 代表委員会の続きです。学級委員が手を挙げて質問や意見などを発表しています。質問に答えた後で承認の拍手をしています。児童会がしっかりと活躍して、よい学校にしてくれていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 第3回代表委員会

 大放課に視聴覚室に児童会役員、委員会委員長、学級委員が集まって代表委員会を開きました。
 今日の議題です。
 1 海のお祭り2(潮干がり)について(総務委員会)
 2 先生紹介のイベントについて(放送委員会)
 3 あいさつビンゴについて(総務委員会)
 4 あいさつパズルについて(生活委員会)
 5 短冊トンネルについて(総務委員会)
 6 運動会スローガン募集について(総務委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○しろみそしる
○あじのしおやき
○カラフルピーマンいため

 しろみそしるは、野菜のうまみとみそのほんのりとした甘みが感じられ、おいしくいただきました。あじのしおやきは、身がふっくら、しっとりしていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 まちたんけん その8 2年生

 2年生のまちたんけんの様子です。西用寺です。住職さんがやさしくお話をしてくださっています。付き添いに協力してくださった保護者の方々もいっしょにお話を聞きました。
 今日はたくさんの保護者の皆様にまちたんけんにご協力いただきありがとうございました。おかげで事故なく安全に校外学習を行うことができました。
 地域の皆様方におかれましても児童のために大変親切に教えてくださって本当にありがとうございました。まちのことについてとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まちたんけん その7 2年生

 2年生のまちたんけんの様子です。西ノ口駅です。日頃は無人駅ですが、今日はまちたんけんのために、駅員さんが来てくださっています。ホームでお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まちたんけん その6 2年生

 2年生のまちたんけんの様子です。西ノ口児童館です。先生はいないので、代表の児童があいさつをしています。誰が児童館の人かわからなくなってるようです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まちたんけん その5 2年生

 2年生のまちたんけんの様子です。交番です。いろいろな質問にていねいに答えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まちたんけん その4 2年生

 2年生のまちたんけんの様子です。マルタケさんです。昨年度、鬼崎北小学校の大規模改修工事をしてくださっていたので、とっても親近感がわきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まちたんけん その3 2年生

 2年生のまちたんけんの様子です。西ノ口の山車蔵を開けて、山車について教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まちたんけん その2 2年生

 2年生のまちたんけんの様子です。神明社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まちたんけん 2年生

 2・3時間目に2年生は「まちたんけん」をしました。今日のためにこれまでしっかりと準備をしてきました。グループ別に行動するので、たくさんの保護者の方が協力してくださいました。さっそく出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 田植え体験 その4 4年生

 4年生の苗植え体験の続きです。苗植えが終わり、足を洗わせてもらいました。みんなでお礼を言って、学校へ戻りました。
 今日植えた苗は、10月まで大切に育ててくださいます。10月になったら稲刈り体験をさせてくださるそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/1 始業式
9/2 給食開始
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269