最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:165
総数:756562
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/13 虫さがし その2 1年生

 1年生の虫さがしの続きです。遊具周辺の雑草は虫たちのすみかです。この時期に合わせて草刈りを加減して、ちょうどいい具合に草を残してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 虫さがし 1年生

 1年生は生活科で虫さがしをしています。すごい勢いで追いかけてます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の給食

今日の給食

○ ロールパン 牛乳
○ コーンクリームスープ
○ ウインナーのケチャップかけ
○ セロリときりぼしだいこんのサラダ
○ いちごジャム

今日も静かなランチタイムです。児童会役員選挙に向けての応援演説を聞きながらいただきました。コーンクリームスープは、コーンの甘みが感じられるおいしい一品でした。このクリームスープをパンにつけたり、パンにジャムをのせたりして、思い思いの食べ方をしていました。ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 児童会役員選挙応援演説 その2

 児童会役員選挙応援演説の続きです。各教室では静かに応援演説を聴いています。終わると拍手をしている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 児童会役員選挙応援演説

 今日も給食時間中に、後期児童会役員選挙の応援演説放送をしました。児童会担当の先生を中心に、放送委員、選挙管理委員、応援演説者が協力し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 言葉で道案内 2年生

 2年1組は国語で「言葉で道案内」に挑戦中です。先生が目的地までの道のりを言葉で言って、それをメモします。次にそのメモをもとにして地図の上で目的地を発見します。見つけた児童がその場所を発表しています。集中して聞く力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 鉄棒 4年生

 4年2組は鉄棒に挑戦中です。いろいろな技を順番にクリアしていきます。やはり難しいのは「逆上がり」ですね。勢いよく足をふり出しますが、なかなか上がれません。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 音読 5年生

 5年2組は国語の授業中です。教科書をみんなで読んでいますが、大きな声は出せません。普通に話すような大きさで音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 心の中で歌います 2年生

 2年1組は音楽の授業中です。緊急事態宣言が9月末まで延長され、引き続き感染予防対策を継続していきます。大きな声を出して歌うことはできませんので、楽譜を見ながら、CDに合わせて心の中で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 学生ボランティア

 今日から学生ボランティアさんが来てくれています。将来教員になるための勉強をしていて、現場での体験を通して教育について深く学ぶことがねらいです。見ているだけでなくて、先生や子どもたちと一緒に、いろいろな活動をしてくれます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の給食

今日の給食

〇むぎごはん 牛乳
〇マーボどうふ
〇はるさめのあえもの
〇みかんゼリー

 今日は、人気メニューのマーボ豆腐でした。はるさめのあえものも、ごまの風味が感じられるおいしい一品でした。最後に、甘酸っぱいみかんゼリーでしめくくり。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 オンライン授業にそなえて 6年1組

 オンライン授業にそなえて、google meetで、先生とつながる機能について学び、操作方法を練習しました。

 今日のミッションは3つです。
1 全員の顔をタイル表示で映し出すこと。
2 授業者である先生の画面を大きく映し出すこと。
3 先生の質問に対して、YESの意思表示をする挙手ボタンを使うこと。

 子どもたちは、先生の指示でうまく操作することができていました!中には、背景を自分仕様にしている児童もいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 選挙演説放送

 今回もたくさんの児童が児童会役員選挙に立候補してくれています。今週は、給食の時間に放送演説が行われています。今日は5年生の立候補者の推薦責任者による放送演説です。給食は「黙食」なので、静まりかえった中でしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学童書道展・わんぱく相撲

 表彰の続きです。
 ・学童書道展特選
 ・わんぱく相撲知多半島場所小学5年生の部優勝

 ピアノで表彰をもらった児童といっしょに写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 ピティナ・ピアノコンペティション

 大放課に校長室で、ピティナ・ピアノコンペティション入選者の表彰伝達をしました。
 ・西日本京都地区連弾初級C優秀賞
 ・西日本滋賀地区本戦A1級奨励賞
 ・中京地区本戦A1級四期認定証書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 社会を明るくする運動 その2

 第37回社会を明るくする運動ポスター展の表彰の続きです。
 最後に黙ってマスクを外して写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 社会を明るくする運動

 第37回社会を明るくする運動ポスター展で、本校児童がたくさんの賞をいただきました。校長室で表彰伝達をしました。
 ・優秀賞 市青少年問題連絡協議会長賞
 ・常滑ライオンズクラブ会長賞
 ・佳作
 ・佳作
の4人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 短距離走 その3 1年生

 1年生の短距離走の続きです。「位置について」「よーい」で気合いが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 短距離走 その2 1年生

 1年生の短距離走の続きです。なかなかのスタートダッシュです。前傾姿勢が決まってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 短距離走 1年生

 1年生は体育で短距離走をしています。距離はほんの20メートルほどですが、「気をつけ」「よーい」「ピッ」という合図で4人ずつスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 児童会役員選挙
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269