最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:112
総数:744494
校訓「正しく 明るく 健やかに」

授業の様子 〜2年生社会・英語〜

画像1 画像1
社会は、九州地方について。「なぜ畑作・畜産が盛んなのか?」「重工業がなぜ衰退してしまったのか?」九州の自然環境や歴史などの資料を見ながら考えました。資料を読み取ると、九州北部は稲作、南部は畑作・畜産が盛んなことが分かります。南部には、活火山がありシラスが広がっている。だから………。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
今年もコロナ禍のため放送での立会演説会。「○○○な学校にしたい!」「生徒会役員になったら、△△△します!」緊張しながら、自分の思いをマイク越しに伝えていました。

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、里芋入り洋風団子汁、白ごまつくね、大豆ファミリーのサラダ、お月見ゼリー、牛乳でした。
 今日は、お月見です。「十五夜」「中秋の名月」「芋名月」とも呼ばれ、ススキや団子、里芋などをお供えして、月を眺める風習があります。今日の天気は、くもりの予報です。雲と雲の間からお月様が見られると良いですね。
画像1 画像1

生徒会役員選挙に向けて

画像1 画像1
先週に引き続き、選挙運動の真っただ中。放送での選挙運動を行いました。明日の6時間目に生徒会役員選挙立会演説会と投票を行います。コロナ禍のため、立会演説会も放送になります。自分たちの代表を決める選挙です。投票する側にも選ぶ責任がありますね。

生徒会役員選挙に向けて 〜朝・昼の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期選挙会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。朝の会で配られた選挙公報を熱心に読む生徒たち。給食の時間にも放送で選挙活動を行いました。22日(水)の6時間目に生徒会役員選挙の立会演説会を放送で行う予定です。

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、肉じゃが、あゆの塩焼き、キャベツの和え物、牛乳でした。
 あゆは、愛知県産で、尾頭付きで一尾丸ごと出ました。給食の時間には、魚の上手な食べ方についての動画を見て参考にしながら、子どもたちは箸を進めていました。今日の動画で紹介した魚の食べ方は、尾頭付きの秋刀魚など、他の魚でも同じように活用できます。これからの食事でぜひ活かしてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

画像1 画像1
今週、本校の卒業生が大学の授業の一環として来校しています。朝、校門付近で登校してくる生徒たちに校長先生と一緒にあいさつを。紅葉も少しずつ色づき、秋の気配を感じます。

グランド環境整備 〜黄組〜

画像1 画像1
今朝は、黄組(33、21、12)がグランドの環境整備を行いました。赤、青、黄組それぞれに違う雰囲気を醸し出しています。団長を中心にどなのような演舞が出来上がっていくのか、今からとても楽しみです。

学校だより〜9月号〜

重要 緊急事態宣言延長に伴う対応について

グランド環境整備 〜青組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、青組(32組、23組、13組)がグランド整備を行いました。団長のあいさつで草取りが始まりました。最後も団長のメッセージで終わりました。今年の青組。どのようにまとまっていくのか楽しみです。

昇降口 〜窯業作品〜

画像1 画像1
昇降口の飾り棚に生徒作品を新しく展示しました。眼や鼻、口…。形が少し違うだけで印象が大きく変わります。

授業の様子 〜1年生数学〜

画像1 画像1
1年生の数学では、「移項」について学びました。4x-15=9。xを、求めるためには左辺の-15を移行する必要が。「-15を右辺に移項させると、符号が変わって+15になる」。何で符号が変わるの?クラスの仲間と考えていました。

重要 新・大雨等による登校時の対応について

瀬戸市教育委員会からの指示を受けて、内容を更新しました。

新・大雨等による登校時の対応について

自分たちの手で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの間にグランドにたくさんの草が生い茂りました。そこで今朝、赤組の生徒たちがグランド整備。たった10分間の活動ですが、黙々と草むしりを。一輪車に何杯もの草が集まりました。活動が終わった後に、でこぼこになったグランドを均している姿も。明日は青組が行います。

そうじMVP!

画像1 画像1
各学年のフロアに「美化委員による”そうじMVP”」の掲示が。きれいになった黒板。隅々まで意識した雑巾がけ。机の脚の裏まできれいに!音楽室の鏡まできれいに。きれいな学校での授業。心まできれいになった気がします。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後は委員会活動を行いました。グランドでは、いくつかの委員会が体育祭、体育の授業のために草むしり。あっという間に一輪車がいっぱいになりました。「応急手当の方法は?」「9月の学年目標」「文化祭の準備」「給食のメニューを考えよう!」…。各委員会がそれぞれ仕事を考えて取り組んでいます。

課題テスト・実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、金曜日の5時間目に行う予定だった課題テスト・実力テストを行いました。
2時間目には、先週行った課題テストが返却されているクラスも。夏休みの勉強の成果はでましたか?テスト返却の時間は、とても大切な時間です。自分ができていなかった問題を何度も復習している生徒の姿も。それが次につながりますね。

ツクツクボウシとミンミンゼミが合奏する中

画像1 画像1
まだ暑い日も多いですが、秋の気配を感じますね。

重要 2学期行事予定の変更について

保護者の皆様へ
 2学期の行事予定を変更しました。本日、生徒にプリントを配布しましたのでご確認ください。なお、HPでも確認できます。よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 中間テスト
9/28 中間テスト
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp