最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:69
総数:756677
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/25 常滑市こどもスマイル応援ポスター11月

 11月の常滑市こどもスマイル応援ポスター 

 11月2日(火)ラグードポーク・アラ・オングロア
         (ハンガリー風の豚の煮込み)
         レモンタルト

 11月17日(水)お米のババロア   です。お楽しみに!

   <swa:ContentLink type="doc" item="89244">常滑市こどもスマイル応援ポスター11月</swa:ContentLink>

10/25 創意工夫展 入賞作品展について

 第31回常滑市小中学生創意工夫展 入賞作品展のご案内 

 日にち 11月2日(火)〜16日(火)
 時 間 9時〜17時
 場 所 とこなめ市民交流センター1Fロビー

 教育委員会より掲載依頼がありましたので、案内をこのホームページに掲載します。
  <swa:ContentLink type="doc" item="89243">常滑市小中学生創意工夫展 入賞作品展</swa:ContentLink>

10/25 自転車訓練に向けて 3年生

 3年2組は自転車訓練に向けて、自転車の扱い方の確認をしています。日ごろから自転車に乗り慣れている子どもにとって、聞く必要はないと思うかも知れませんが、そこが落とし穴です。知らず知らずのうちに危険な乗り方をしているかも知れません。自転車訓練を通してしっかりと安全な乗り方の勉強をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ペア読み聞かせの練習 6年生

 6年2組は1年生に読み聞かせをする「ペア読み聞かせ」に使う本を探して借りています。借りたらさっそく読み聞かせの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り その3 2年生

 2年2組のポンポンづくりの続きです。カメラを向けると踊り出したくなるようで大はしゃぎです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り その2 2年生

 2年2組もポンポンを作っています。真ん中で留めるのが難しくて先生が手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ダンスのポンポン作り 2年生

 2年1組は運動会のダンスで手に持つポンポンを作っています。きらきらとよく光る赤色と青色の2色です。ダンスが華やかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 運動会の応援グッズ 4年生

 4年1組では運動会の応援のための応援旗とうちわを作っています。うちわにはプログラムが印刷されていて、裏面には自分の好きな応援メッセージを書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 みんなで楽しく過ごすために 6年生

 6年2組は1年生とのペア遊びで何をするか話し合っています。やりたい遊びを言ってから、その理由をていねいに述べています……これは国語の授業ですね。「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、話し合いのしかたについて勉強しています。そのテーマとして1年生とのペア遊びが選ばれています。ノートには発表の準備がしっかりとされています。
 提案されている遊びを紹介します。理由も考えてあります。
 ・ぐるぐるじゃんけん …… ルールが簡単
 ・オオカミさん、今、何時? …… ルールが簡単
 ・箱の中身、何だゲーム …… 6年生でも楽しめる
 ・鬼ごっこ …… ルールが簡単
 ・しっぽとり …… 尻尾の長さを変えて1年生でも楽しめる
 ・私は誰でしょうゲーム …… 室内でも楽しめる
 ・ぐるぐるじゃんけん …… ルールがわかりやすい
 ・どろけい …… 1年生は1年生を捕まえる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 修学旅行表紙絵候補 6年生

 6年2組の廊下の壁に修学旅行の表紙絵の候補作品が掲示されています。力作揃いですね。このなかのどれが採用になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 てるてるぼうず 1年生

 1年生の教室の窓にはてるてる坊主が飾ってあります。明日の社会見学、晴れますように……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 運動会の応援うちわ 1年生

 1年生は赤や白の画用紙をうちわの形に切り取って応援うちわを作っています。よく見ると画用紙は運動会のプログラムです。これならプログラムを見ながら応援ができるので一石二鳥ですね。好きな絵もかき込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○あかもくたまごどん
○こまつなのいためもの
○だいずのきなこからあげ
 
 あかもくたまごどんは、おいしいだしのきいたたまごがふんわりとしていておいしくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 ハロウィン授業

ハロウィン授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 ハロウィン授業 3年生

最後はビンゴゲームです。先生の話す言葉を聞き逃さないように真剣に聞きました。ビンゴになった子は、先生と記念撮影です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22  ハロウィン授業 3年生

先生がジャック・オー・ランタンの顔と目、鼻、口、まゆげのパーツを準備してくださいました!子どもたちが手渡したパーツを、目隠しをした先生が顔の上にのせていきます。
「Up! up! up!」
「Right! right! right!」
子どもたちがガイドします。そうして完成したジャック・オー・ランタンがこちらです。
個性豊かな表情にみんな大盛り上がりでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 ハロウィン授業 3年生

 外国語活動の授業で、ゲストティーチャーをお招きし、ハロウィンについて楽しく学習しました。先生がハロウィンの歴史についての絵本を読み聞かせてくださった後、クイズを行いました。ハロウィンは、アイルランドで始まったこと、ハロウィンで仮装するのは人間とばれないようにするためであること、ジャック・オー・ランタンは、初めはカブをくりぬいたものであったことなどを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 ペア遊び その3 1・6年生

 1・6年生のペア遊びの続きです。仲よさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 ペア遊び その2 1・6年生

 1・6年生のペア遊びの続きです。ドッジボールをしながら6年生は1年生を気遣っています。6年生はボールをキャッチすると1年生に投げさせてあげています。ボールは空気が抜いてあって、あたっても痛くないように配慮してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 ペア遊び 1・6年生

 大放課に1・6年生がペア遊びをしました。ペアドッジボールです。人数に差があるので、1年生一人と6年生2人がペアになっています。1年生が当てられたら6年生もいっしょに外野へ行くルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 学校公開日 → 運動会 午前日程(給食あり)

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269