最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:73
総数:758536
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/22 「ぼいす」さんの読み聞かせ

 2時間目に1・2年生が「ぼいす」さんによる読み聞かせを聞きました。PTAの図書部の方々が司会進行をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 はてな?読書 5・6年生 その2

 5・6年生の「はてな?読書」の続きです。
 視聴覚室 「つまんない つまんない」
 6年1組 「字のないはがき」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 はてな?読書 5・6年生

 5・6年生の「はてな?読書」の様子です。
 6年2組 「ともだちや」
 5年1組 「ぼくのニセモノをつくるには」
 5年2組 「Red あかくてあおいクレヨンのはなし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 はてな?読書 3・4年生 その2

 3・4年生の「はてな?読書」の続きです。
 4年1組 「おとんとおかん」
 3年2組 「番号をどうぞ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 はてな?読書 3・4年生

 3・4年生の「はてな?読書」の様子です。
 4年2組 「ハロウィンのかぼちゃ」
 3年1組 「ラポラポラ」
 新館学習室「いのちのおはなし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 はてな?読書 1・2年生 その2

 1・2年生の「はてな?読書」の続きです。
 1年1組 「ともだちひきとりや」
 2年1組 「もぐもぐトンネル」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 はてな?読書 1・2年生

 鬼北タイムに「はてな?読書」をしました。先生による読み聞かせですが、どの先生が来るかはナイショです。子どもたちは題名だけ聞いて教室を選びました。さあ、来てくれた先生はだれだったかな?
 北館学習室 「なつみはなんにでもなれる」
 図書室   「うみの100かいだてのいえ」
 2年2組  「としょかんライオン」 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 今日の給食

今日の給食

○ちゅうかめん 牛乳
○マーボソース
○えびしゅうまい
○フルーツあんにん

今日は中華メニューでした。マーボソースにからめながら、まぜそば風の給食でした。フルーツあんにんは、あんにんのほんのりとした甘さが口いっぱいに広がり、おいしくいただきました。ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 就学時健康診断 その3

 就学時健康診断の続きです。歯科検診は図書館とほっとルームで行いました。検診後は体育館にもどって健康相談と書類提出で終了です。
 入学まであと半年です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 就学時健康診断 その2

 就学時健康診断の続きです。内科検診は保健室と会議室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 就学時健康診断

 来年度の新一年生を迎えて、就学時健康診断を行いました。現段階では来年度の入学予定者数は58名で2学級を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 バランスのよい朝ご飯の献立を考えよう 5年生

 昨日に続いて今日は5年2組で栄養教諭の先生が食育の授業をしてくださいました。赤(からだをつくる)、緑(からだの調子を整える)、黄(からだを動かすエネルギーになる)の3色の食材を使ってバランスのよい朝食の献立を3品考えます。献立作りの経験のない子は、メニューにどういう名前をつけたらよいかわからず、どんな食材を取り入れたらおいしく感じられるものになるか、というイメージをもつことが難しいようです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会のダンス その2 2年生

 2年生の運動会のダンス練習の続きです。踊りは「じょいふる」と「やってみよう」の2曲です。となりの人が遠いですし、先生の方を向くことができない場所もあります。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会のダンス 2年生

 2年生が運動会のダンスの練習をしています。これまで教室で練習してきましたが、運動場でトラック上に広がって踊るのは初めてです。みんな指令台の方を向いてしまっていたので、先生が、外を向くんだよ〜と教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 Zを言っちゃダメだよゲーム 4年生

 4年2組は外国語活動の時間です。最初のウオーミングアップで「Zを言っちゃダメだよゲーム」をしています。ペアを作って、アルファベットを一人3つ以内で言います。その続きを相手が3つ以内で言います。最後にZを言ってしまったほうが負けになる、というルールです。ゲームを通してアルファベットになじんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 ポンポンづくり その2 1年生

 1年生のポンポンづくりの続きです。きらきらとよく光ってます。これを持って踊るとなわとびダンスも映えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 ポンポンづくり 1年生

 1年生はポンポンを制作中です。応援で使うのかなと思っていたら、手に持ってなわとびダンスで使うんだそうです。うまく作れた子が「ミニ先生」にになってお友だちを手伝っています。「ミニ先生、来て〜」という声があちこちから出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 SONG MAKER で作曲 その2 6年生

 6年1組の音楽の授業の続きです。ICT支援員さんも授業を手伝ってくれています。担任の先生も興味津々で画面をのぞき込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 SONG MAKER で作曲 6年生

 6年1組は音楽の授業で、SONG MAKERというアプリを使って作曲をしています。画面のカラフルな線は音階と音の長さを表しています。テンポも自由に変更できます。下半分に先生がパッヘルベルの名曲「カノン」のコードを入力ておいたので、上半分に、そのコードに合わせた音を並べて作曲していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 就学時健康診断の準備 その2

 就学時健康診断の会場準備の続きです。椅子を雑巾で拭いてほこりを落とし、椅子の背もたれに番号札を貼り付けました。受付の準備や消毒薬の設置も完了です。保健委員のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 学校公開日 → 運動会 午前日程(給食あり)
11/9 運動会予備日
11/10 運動会予備日

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269