最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:567
総数:757835
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

11/12 仏像の授業 その2 6年生

 6年生の仏像についての出前授業の続きです。仏像に人格があるかのように話してくださったり、たとえ話で分かりやすく教えてくださったりしたので、仏像がとても身近に感じられました。
 最後に児童代表がお礼を言いました。先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 仏像の授業 6年生

 6年生は来週、修学旅行へ行きます。奈良や京都で歴史的建造物や、仏像を目にする機会があります。仏像について、何も知らない児童がほとんどですので、仏像について詳しい先生をお招きして教えていただきました。
 仏像の手の形に意味があること、仏像には大きく分けて4種類あって、悟りを開いた「如来」、修行中の「菩薩」、人を助ける「明王」、仏教を守ることになったインドの神様の「天」があること、「薬師如来」は病気を治すために、手に薬の壺をもっていること、仁王像には口を開いた阿形(あぎょう)像、口を閉じた吽形(うんぎょう)像があることなど、仏像にもさまざまな願いや思いが込められていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 防災設備をさがそう その3 3年生

 3年生の「防災設備をさがそう」の続きです。しっかりチェックできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 防災設備をさがそう その2 3年生

 3年生の「防災設備をさがそう」の続きです。いろいろな場所にある設備を次々見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 防災設備をさがそう 3年生

 5時間目に3年生が社会科の勉強として、校内にある防災設備をさがしました。校舎の図面を手にして、発見した消火器や消火栓、非常ベル、AED、煙検知器などを書き入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び その3 1・6年生

 1年生と6年1組でペア遊びの続きです。ペアで「じゃんけんおに」をしたあとで、今度は1年生全員が鬼になって、6年生が逃げる鬼ごっこも楽しみました。ハンデはなかったそうですが、集団で6年生に襲いかかる1年生はなかなか迫力があったそうです。
 最後に記念写真を撮りました。終わった後も別れたくない様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び その2 1・6年生

 1年生と6年1組でペア遊びの続きです。ペアで手をつないで逃げる(追いかける)ルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び 1・6年生

 3時間目に1年生と6年1組でペア遊びをしました。「じゃんけんおに」をしているんだそうです。鬼にタッチされても、じゃんけんをして勝てばセーフなんだそうです。いろんな鬼ごっこを考えるものですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 光を集めて 3年生

 3年1組は鏡を持って運動場に出てきています。バックネットに的を作って、そこにみんなで光を反射させて集めています。そこの温度を測って、光を集めると温度が上がることを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 歯科指導 2年生 その2

 子どもたちは、虫歯予防には、ていねいな歯磨きが必要であることを知り、歯科衛生士さんの指導のもと、歯磨きの練習をしました。歯ブラシの向きを変えたり、ブラシのさまざまな部分を使って行いました。子どもたちからは、「歯の表面がつるつるになった!」「じょうずな歯磨きのしかたがわかってうれしい!」といった声が上がりました。
 衛生士さんからは、「大人の歯がすべてはえそろうまでは、おうちの方に仕上げみがきをしてもらいましょうね。」とアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 歯科指導 2年生

 歯科衛生士さんにお越しいただき、2年生の各教室において歯磨き指導をしていただきました。
 初めに、虫歯発生のメカニズムについてお話を聞きました。口の中にあるさいきんはあまい物が大好きで、さとうなどをえいようにしてねばねばしたしこうをつくること。そして、しこうの中でミュータンス菌がさらに増えてさんをつくること。そのさんが歯をとかし虫歯になることを学びました。子どもたちは、あまいものを食べ続けないこと、あまいものを食べたときには、歯をしっかりみがくことが大切であることを理解したようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 常滑市小学生バレーボール大会 優勝

大放課に校長室で表彰伝達をしました。
 常滑市小学生バレーボール大会 優勝 V.Cセントレア女子
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ストップ温暖化教室 その3 5年生

 ストップ温暖化教室の続きです。夜の地球の写真を見て、先進国が電力を使っていることや、今、国際的な会議で二酸化炭素の排出制限が話し合われていることも聞きました。また、LED電球は長持ちで、ごみを減らすことができたり、電力が10分の1ですみ、電気代がかからないことも知りました。最後にパワーポイントで温暖化の現状やその対策について学びました。化石燃料を使わない、風力発電、水力発電、太陽光発電についてや、つけっぱなし、あけっぱなしにしないように気をつけて生活することの大切さも学びました。
 今日の授業をもとに、環境問題について学びを深めていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ストップ温暖化教室 その2 5年生

 ストップ温暖化教室の続きです。発電の仕組みとして、ミニ発電機でハンドルを回して、銅線でつながれたもう一方でハンドルや羽根がくるくる回る実験を見ました。また、ハンドルを回して豆電球がつくことを確認しました。石油や石炭を燃やして、水蒸気を発生させて、それで羽根を回して電気を作るということも聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ストップ温暖化教室 5年生

 5年1組でストップ温暖化教室を開催しました。愛知県環境局地球温暖化対策課が主催する出前授業で、講師の先生に来ていただき、地球温暖化の原因やその対策について学びました。
 地球温暖化の原因は大気中の二酸化炭素が増えていることです。便利な生活のために電気を使い、電気をつくるために石油や石炭を燃やすと二酸化炭素ができます。46億年前に地球ができたとき、地球の大気はほとんど二酸化炭素でした。それを何億年もかけて植物やバクテリアが取り込んで石炭や石油に変えて、大気から二酸化炭素をなくしました。しかし、それを人間が再びふやしているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○ひきずり
○さばのみそに
○きりぼしだいこんのごまずあえ

きりぼしだいこんのごまずあえは、シャキシャキとした食感を楽しみながらいただきました。さばのみそにの甘辛いたれが、ごはんにぴったりでした。
今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び その2 3・4年生

 3・4年生のペア遊びの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ペア遊び 3・4年生

 大放課に3・4年生がペア遊びをしました。4の1・3の2は「増えおに」、4の2・3の1は「鍵付きおに」だそうです。「増えおに」は鬼にタッチされるとどんどん鬼が増えていきます。「鍵付き鬼」はタッチされると牢屋行きになりますが、ペットボトルを蹴ると鬼が解放されるんだそうです。「缶けり」のルールなのかな?
 ルール説明の後、一斉に鬼ごっこが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 跳び箱 その2 3年生

 3年生の合同体育の続きです。跳び箱で台上前転に挑戦しました。くるっと回って着地します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 跳び箱 3年生

 3年生は合同体育で跳び箱の練習をしています。きれいに足が伸びていますね。勢いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 2年社会見学
6年修学旅行
11/19 6年修学旅行

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269