最新更新日:2024/06/07
本日:count up516
昨日:567
総数:758249
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/21 手洗い 4年生

 3・4年生のペア遊びのあとは、教室にもどってていねいに時間をかけて手洗いをしています。ペア交流をしながら感染予防対策もしっかりと行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ペア遊び その2 3・4年生

 3・4年生のペア遊びの続きです。3年生の半分が4年生の教室に来ています。「震源地」ゲームと、「文づくり」ゲームですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ペア遊び 3・4年生

 大放課に3・4年生でペア遊びをしました。それぞれ半分ずつに分かれてペアクラスへ移動しました。4年生がルール説明して、遊びが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ペア交流 その3 1・6年生

 1年生と6年生のペア交流の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ペア交流 その2 1・6年生

 1年生と6年生のペア交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ペア交流 1・6年生

 2時間目に体育館で、1年生と6年生がペア交流をしました。たくさんのグループに分かれてペア遊びをしています。ペアグループで写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 図書館で本を借りました 1年生

 1年生は図書館へ行って、みんなで本を読んだり借りたりしました。読書タイムなどの様子を見ると、まだ1人で本を読める子ばかりではありません。図書館でたくさんの本に触れながら読書の楽しさを知って、じっくり本が読めるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ひもひもねんど 1年生

 1年生の図工「ひもひもねんど」の作品です。発想がユニークだなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ひもひもねんど 1年生

 2階渡りに1年生の作品「ひもひもねんど」が展示されています。傑作がたくさんです。すっかり感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 サウンドオブミュージック 4年生

 4年2組は音楽の授業で、映画「サウンドオブミュージック」を鑑賞しています。まもなく「エーデルワイス」が歌われるシーンですね。歌に思いや気持ち、心がこもっていることを感じてもらえるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日は大雨です その2 1年生

 雨の日の1年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日は大雨です 1年生

 今日は大雨です。1年生の様子はどうかあと思って見に行くと、みんな笑顔で元気で落ち着いて身の回りを整えています。かっぱを廊下にかけて、タオルでぬれたところを拭いて……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の給食

今日の給食

〇ソフトめん 牛乳
〇ハヤシソース
〇まめまめサラダ
〇おうとうのシロップに

 今日はソフトめんにハヤシソースをからめていただきました。まめまめサラダには、大豆、青えんどう豆、赤いんげん豆、ひよこ豆が入っていました。見た目も味も食感もちがう数種類の豆を味わいました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 あそびを英語で言おう 4年生

 4年1組は外国語の勉強中です。今日のめあては「あそびを英語で言おう」です。

 go down the slide (すべり台)
 swing on the swing set(ブランコ)
 play dodgeball(ドッジボール)
 fish (魚釣り)
 ride a unicycle(一輪車)
 read books(読書)
 play cards(カードゲーム)
 play othello(オセロ)
 play shogi(将棋)

 今日は雨降りなので、雨降りの時の遊びがいろいろ紹介されています。滑り台やブランコはこんなふうに言うんですね……勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 マルセリーノの歌 6年生

 6年1組は音楽で楽器演奏をしています。パート練習を終えて、今日はチームごとに発表しました。とても上手な演奏で、他のチームのみんなも真剣に聴いています。聴きながら音を出さずに同じように手を動かしている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 野菜の観察日記 2年生

 2年生は今日も1階渡りに野菜のポットを運んで観察日記を書いています。野菜がずいぶん大きく育っています。観察していて楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 まちたんけん その8 3年生

 3年生のまちたんけんの続きです。3年2組では、拡大した地図に先生がみんなの発表をまとめて書き入れています。先生が途中で撮った写真も電子黒板を使って表示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 まちたんけん その7 3年生

 3年生のまちたんけんの続きです。教室でまとめの学習が始まりました。3年1組では、メモを書き入れた地図を拡大して見せながら見つけたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 まちたんけん その6 3年生

 3年生のまちたんけんの続きです。西ノ口駅を通って押しボタン信号の前に出て学校へ戻りました。これから教室へ戻って、まちたんけんのまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 まちたんけん その5 3年生

 3年生のまちたんけんの続きです。イチビキの前を通りました。たまたま交通指導員さんが戻って来られて、みんなに手を振ってくれています。そこから西ノ口駅へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/2 学校保健委員会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269