最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:184
総数:756353
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

9/3 夏休みにしたこと発表会 その2 1年生

 1年生の夏休みにしたこと発表会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 夏休みにしたこと発表会 1年生

 1年生は夏休みにしたことの発表会をしています。発表を聞いた後で、たくさんの手が上がって質問しています。とてもはきはきした発表で、質問も具体的です。みんなしっかりしてきたなあ……と感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 夏休み自由研究 その2 3年生

 3年生の夏休み自由研究の続きです。こちらは3年2組です。アイスキャンデーやクレープをつくったことが報告されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 夏休み自由研究 3年生

 3年生の廊下には夏休みの自由研究が掲示されています。習字作品や、図画、興味をもって調べたことなどなどです。不思議におもったことが解決したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 黙食 1年生

 1年生の給食の様子です。準備中から、しいんと静まりかえっています。「なすの味噌汁……鰯の梅煮……じゃがいものいためもの……」先生がおかずがあるか読み上げています。1年生は声を出すことなくうなずいています。「いただきます」とマスクのなかで小さく言ってからマスクを外して食べ始めました。みんなの食事中の表情はとてもにこにこです。カメラを向けると、児童がおもしろい表情を作ってくれました。でも静かです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
○ごはん 牛乳
○みそしる
○いわしのうめに
○ぶたにくとじゃがいものいためもの
 今日は和食のメニューでした。いわしのうめにも、みそしるも、ぶたにくとじゃがいものいためものも、ごはんがすすむおかずでした。
 おいしい給食、ごちそうさまでした♪

9/3 バイオリン体験 3年生

 3年1組は音楽の授業でバイオリンについて教えてもらっています。バイオリンの曲を聴いた後で、実際に手に持って音を出してみました。ギー、ギーという音がよく響きます。触れる前にはアルコールで消毒をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9/2 運動会の延期について

 本日配付いたしました、学校だより「なみ」臨時号でお知らせしましたとおり、下記のように運動会を延期いたします。

 変更前        変更後
 10月2日(土) → 11月5日(金)午前日程(給食あり)

 なお、10月2日(土)は3時間授業とし、10月4日(月)は当初の予定通り、代休といたします。

 その他、社会見学、感染症対策、通学路における合同点検について等、学校だより「なみ」臨時号でご確認ください。

 学校だより「なみ」臨時号

9/2 今日の給食

 2学期最初の給食です。感染状況を踏まえた対応について、担任の先生からお話を聞きました。どの学級も約束をしっかりと守り、前向きで黙食していました。

今日の給食

○ちゅうかめん 牛乳
○ごもくラーメン
○はるまき
○きょほう

 夏休みあけの子どもたちは、ひとまわり大きくなっていました♪2学期の成長も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 委員会

 給食後、委員会活動がありました。常時活動に加えて、運動会にむけての準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 長さを測ろう 3年生

 3年1組は算数の時間に、巻き尺を使って長さを測っています。日ごろは物差しで測れるくらいの長さしか測る場面がありませんが、廊下の長さや階段の高さなどあちこち測っています。巻き尺を使うこともあまりないので、伸ばしたり巻き取ったりと楽しそうに扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 リコーダー 5年生

 5年1組は音楽でリコーダーの勉強中です。緊急事態宣言が出されているので、また指使いだけの音なしです。CDやピアノで「星笛」の音楽が流れていて、それに合わせて指を動かします。音楽の授業は、鑑賞やリズム打ち、打楽器、指使いだけのリコーダーなどを工夫しながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 タブレットで学級目標の話し合い

 6年2組はタブレットを活用しながら2学期の学級目標について話し合っています。たくさん出された意見を先生が分類して、分かりやすく整理しました。それを見ながら自分の意見を書き込んでいきます。
 普段の話し合いでは発表しないような児童も、遠慮することなく意見を書き込んでいます。「みんなが意見を出せるからいいよね」と子どもたちが言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ヘチマの生長 その2

 4年1組のヘチマの生長の続きです。教室へ戻り、タブレットで「ヘチマの花」について検索して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ヘチマの生長

 4年1組は職員室前にある花壇で育てているヘチマの様子を観察しています。雄花と雌花の違いについて聞き、ヘチマの実の大きさを測っています。夏休みのあいだにとても大きくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 不安や悩みがあったら話してみよう

 不安や悩みがあったら話してみよう

 文部科学大臣からのメッセージを掲載しました。

  児童のみなさんへ

  保護者や学校関係者等のみなさまへ

9/1 係決め

 学級活動の時間にどのクラスでも2学期の係決めをしています。黒板や、黒板に貼られたB紙に自分の名前を書きに行っています。6年2組ではタブレットを使っています。先生が用意した係の枠に、自分の名前を入力しています。うっかりすると、すでに書き込んである友だちの名前を消してしまうことがあるようで、操作のしかたを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 シェイクアウト訓練

 学級活動の途中、10時からシェイクアウト訓練をしました。緊急地震速報に続けて、机の下にもぐって身を守る訓練です。真剣に訓練に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式 その2

 各教室の様子です。みんな真剣に話を聞いています。始業式は10分ほどで終わり、学級活動に移りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式

 大そうじが終わって、9時30分より始業式を行いました。今回は職員室からの放送で行いました。典礼の先生が「はじめのことば」に続けて「一同礼」と号令をかけました。各教室では起立して礼をしてから着席して、校長先生の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269