最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:184
総数:756383
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/14 日なたと日かげの温度の差 3年生

 3年1組は運動場で、日なたと日かげの土の温度の差を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 ダンゴムシのかんさつ その2 2年生

 2年2組のダンゴムシの観察の続きです。ダンゴムシのメスには黄色い斑点がたくさんあるんですね……知りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 ダンゴムシのかんさつ 2年生

 2年2組は飼育箱から取り出してダンゴムシの観察をしています。オスとメスの区別や気づいたことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 アサガオのリースをつくろう 1年生

 1年生は生活科で育てたアサガオのつるを使ってリースを作ります。今日は廊下に枯れたアサガオのつるを広げて、リースづくりの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 委員会 その2

 委員会活動の続きです。総務委員会はユニセフ募金の計画です。図書委員会は読書週間の活動です。保健委員会はさわやかチェックカードの活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 委員会

 今日は委員会活動がありました。給食委員会と放送委員会は運動会の準備です。環境委員会は清掃道具を大切に使うことをよびかけるポスターづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14  今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○にくじゃが
○いわしのうめに
○ちぐさあえ

 今日は、和食のメニューでした。いわしはうめの酸味がきいていてとてもおいしかったです。ほくほくのじゃがいもの入ったにくじゃがもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 運命の障害物リレー その3 4年生

 4年1組の「運命の障害物リレー」の続きです。ハードルを越えたら、おしり風船割りです。くじ引きで割らなければいけない風船の数が決まります。今日は風船は割らずに、椅子に座って割ったふりだけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 運命の障害物リレー その2 4年生

 4年1組の「運命の障害物リレー」の続きです。バトンをつないだら、最初は麻袋に足を入れて両足跳びです。コーンを回ってから次の障害へ向かいます。ハードルをひとつ跳び越えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 運命の障害物リレー 4年生

 4年生の運動会の学年種目は「運命の障害物リレー」です。途中でくじ引きがあって、その指示をクリアしながら障害を乗り越えていきます。
 最初は「網くぐり」です。その次はくじ引きで指示されたなわとびをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 Do you have a (    ) ? その2 4年生

 4年2組の外国語活動の続きです。みんなが二人のやりとりを真剣に見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 Do you have a (    ) ? 4年生

 4年2組は外国語活動の時間です。相手のもっている文房具を当てるゲームをしています。
 Do you have a pencil ? などと相手にたずねます。もし鉛筆をもっていれば、相手が Yes I do. と答えます。そうすると電子黒板にある12個ある文房具のなかから鉛筆をドラッグして、もっている側へ移動させます。
 質問は8回できるルールです。そのなかでもっている文房具6個を当てると勝ちになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 あの日あのときの気持ち その5 3年生

 3年2組の図工「あの日あのときの気持ち」の続きです。なかなかのできばえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 あの日あのときの気持ち その4 3年生

 3年2組の図工「あの日あのときの気持ち」の様子です。楽しかった思い出が表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 大放課の保健室

 大放課にはいつも保健委員が集まって先生のお手伝いや委員会活動をしています。今日も作業をしています。さわやかチェックカードのごほうびのしおりづくりをしてくれているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 卒業アルバム写真撮影 その4 6年生

 6年生の卒業アルバム写真撮影の続きです。6年2組のクラス写真を今度は正門前で撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 卒業アルバム写真撮影 その3 6年生

 6年生の卒業アルバム写真撮影の続きです。6年2組のクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 卒業アルバム写真撮影 その2 6年生

 6年生の卒業アルバム写真撮影の続きです。環境委員会はほうきやちりとり、ぞうきんなどをオブジェにして写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 卒業アルバム写真撮影 6年生

 6年生の卒業アルバム写真撮影です。今日で3日目になります。放送委員会は放送室で写真を撮りました。ちょっと狭いです……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 あの日あのときの気持ち その3 3年生

 3年1組の図工「あの日あのときの気持ち」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269