最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:152
総数:756911
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/27 強さや速さを感じて体を動かそう 2年生

 2年2組の音楽の授業の様子です。「強さや速さを感じて体を動かそう」というめあてで、速くなったり遅くなったりする音楽に合わせて体を動かしています。ゆっくりとした曲想では床を這ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 絵の具で夢もよう その2 4年生

 4年2組の図工作品「絵の具で夢もよう」です。こちらも発想が豊かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 絵の具で夢もよう 4年生

 4年1組の廊下には図工作品「絵の具で夢もよう」が掲示されています。個性豊かな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 自主学習ノート 4年生

 4年生の廊下には自主学習ノートのコピーが掲示されています。出された宿題をこなせばよいという考えではなく、何が自分にとって必要か考えて、自主的に勉強する気持ちを育てる取り組みです。優秀なノートを参考にして、自主学習の機運が広がってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 全国学力学習状況調査 6年生

 今日は全国学力学習状況調査を実施する日です。6年生は、国語と算数の問題に向かい合っています。このテストはかんたんな漢字や、計算問題などは出題されず、長文を読み取ってじっくり考えて答えるものが多く、読解力や総合的な理解力、判断力が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 今週のお花「ピタゴラス」

画像1 画像1
 今週もお花をすてきに生けていただきました。テーマは「ピタゴラス」。鬼崎北小学校の子どもたちが、算数をすきになってくれてますようにとの願いが込められているそうです。花材は、

○バラ
○カーネーション
○トクサ
○利休梅

です。ありがとうございました。

5/26 漢字カード その2 4年生

 4年1組の漢字カードの続きです。「こざとへん」と「おおざと」の違いはちょっとわからないですね……左側にあってちょっと小さいか、右側にあってちょっと大きいか、という違いですから……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 漢字カード 4年生

 4年1組は国語の授業で漢字カードを使っています。先生が遍(へん)や旁(つくり)を言って、それにあてはまるカードを見つけ出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 復活! こどもスマイル応援事業

 常滑市の独自の取り組みの、「コロナに負けるな!こどもスマイル応援事業」が今年度も実施されることになりました。月に2回程度、給食に豪華なおやつが追加される事業です。うれしいですね。
 6月のポスターを掲載しましたのでご覧ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="87033">こどもスマイル応援事業ポスター(6月)</swa:ContentLink>

5/26 風やゴムの働き その2 3年生

 3年1組の理科「風やゴムの働き」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 風やゴムの働き 3年生

 3年1組は理科で風やゴムの働きについて勉強しています。ゴムの働きについて実験するための教具を組み立てて走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 訓練メールを配信しました

本日、13:50頃に以下の内容で訓練メールを配信しました。ご確認ください。

【これは訓練メールです】

事件概要

1 日時 令和3年5月26日(水)午後0時25分頃
2 場所 知多郡武豊町字長尾山
3 被疑者 男1名
4 状況 刃物のような物を持った男が、自宅駐車場にある車に乗ろうとしていた女性から現金を奪い、白色の軽自動車で逃走しました。現在警察が対応しておりますが、男の身柄はまだ確保されてません。

5/26 種子の発芽 5年生

 5年1組は理科で種子の発芽について勉強しています。種子が発芽した後は、種の部分はすっかりしぼんでしまった様子を拡大して見ています。発芽していない種子と、発芽を済ませた種子とでは残っているでんぷんの量が違います。発芽にでんぷんが使われるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○じゃがいものにもの
○えびカツ
○ひじきのアーモンドあえ

じゃがいものにものは、ほくほくのじゃがいもがごろっと入っていました。えびカツは、外はさくっ、中はふんわり、えびの甘みが感じられる一品でした。
今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 リコーダー 4年生

 4年1組はリコーダーの指使いの練習中です。先生がピアノでエーデルワイスを弾いて、それに合わせて指を動かしています。「先生、遅すぎる〜もっと早く弾いて〜」と注文が出ました。自分で吹けたら自由に演奏できるのにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 集めたゴミがどこへ行くのか調べよう 4年生

 4年2組は社会科で、常滑市について勉強しています。今日は常武クリーンセンターについてです。は常武クリーンセンターの紹介映像を見て、ゴミ処理について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 立ち上がれ!ワイヤーアート 5年生

 5年2組の図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 立ち上がれ!ワイヤーアート 5年生

 5年2組は図工で「立ち上がれ!ワイヤーアート」を制作中です。針金の形を工夫して変えて、立ち上がる作品にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 障害物リレー その2 2年生

 2年生の障害物リレーの続きです。体育館内をぐるぐる回っているので、応援する児童たちも忙しく体の向きを変えながら見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 障害物リレー 2年生

 2年生は体育館で障害物リレーをしています。
 平均台、片足ケンケン、前転をして次の走者へ交代します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269