最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:206
総数:759395
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

1/14 雪遊びのあとで…… 2年生

 また雪雲がやってきて強く雪が降り始めました。2年2組は教室に戻って授業の準備です。先生が温かいお湯をバケツに汲んできました。そこで手を温めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 雪遊び 2年生

 2年2組が雪遊びをしています。雪はあまり積もっていませんが、遊具周辺に残っている雪で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 雪遊び 1年生

 1年生が雪遊びをしています。しっかり積もるほど雪はありませんが、運動場の日かげに雪が残っていて、そこで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 雪

 今日は雪が降っています。登校時刻にはやんでいた雪が、始業時刻頃には激しく降り出しました。1年生の教室では、子どもたちは暖かくして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○はっぽうたん
○あいちのしそはるまき
○なまあげとキャベツのみそいため
○ココア牛乳のもと

 今日はココア牛乳のもとがメニューに登場!子どもたちは大喜びでした♪しかし、この粉末を牛乳びんの中に入れることが1年生の子どもたちにとってはむずかしく、かなり苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 委員会 その2

 委員会活動の続きです。美化委員会はポスターを作っています。できあがったポスターを見せてくれました。清掃道具入れの扉に貼り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 委員会

 給食後に委員会活動を行いました。図書委員会は「冬のおすすめ本」さがしです。冬に読むのにふさわしい本を探しています。総務委員会はあいさつビンゴの準備中です。運動委員会はなわとび大会の運営シナリオの打ち合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 電気の通り道 その2 3年生

 3年2組の理科「電気の通り道」の続きです。電池から導線を通って電気が流れていることを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 電気の通り道 3年生

 3年2組は学習キットを使って電気について勉強しています。今日は豆電球の赤、白の導線を乾電池につなげて、豆電球が光ることを確かめました。目には見えませんが、なかを電気が流れているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 食生活を見直そう その2 6年生

 6年2組の食育の授業の続きです。先生がもってきたさまざまな食品のパッケージに印刷されている成分表を見て、食塩や、油、砂糖などがどれほど含まれているか調べました。
 おいしさだけで食べるものを選ぶのではなく、含まれている成分、栄養素に注目できるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 食生活を見直そう 6年生

 6年2組で栄養教諭の先生による食育の授業を行いました。今日のテーマは「食生活を見直そう」です。生活習慣病を引き起こす食習慣についての勉強です。
 生活習慣病には、糖尿病、高血圧症、肥満症、高脂質症などがあります。これらを引き起こす食習慣として、
 ・野菜やくだものの不足   ・脂質が多い   ・朝食なし
 ・食塩の取り過ぎ      ・おやつのたべすぎ
などが考えられます。小学生の身近な問題として、「おかし」「インスタント食品」に焦点をあてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 読書感想画コンクール代表作品

 読書感想画コンクールで校内代表に選ばれた作品が図書館前に展示されました。常滑市の代表には至りませんでしたが、どれもすてきな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 今日の給食

今日の給食

○むぎごはん 牛乳
○ビーフカレー
○だいこんサラダ
○ふくじんづけ

 今日はみんな大好きカレーライスの日。笑顔ではい、チーズ!
 おいしい給食、ごちそうさまでした♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 授業研究会 その2

 先生方による授業研究会の続きです。各グループで話し合った改善すべき点、今後取り入れていきたい点を全体で共有しました。対話的で深い学びをどう実現していくか、そのためにタブレットをどう生かしていくか、主体性をもって自分の学力を高めていこうとする子どもを育てるにはどうしたらよいか考えました。明日からの授業で少しずつ実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 授業研究会

 今日は3時間目に3年2組で研究授業を行いました。授業後に先生方が全員、視聴覚室に集まって授業研究会を行いました。 
 授業について、よかったところや改善すべき点をグループ別に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 その4 6年生

 6年生の薬物乱用防止教室の続きです。パネルをみたあとで児童代表がお礼の言葉を言いました。警察の方にもちょうど6年生の娘さんがいて、薬物の誘いには気をつけるようにくどいほど言い聞かせているそうです。娘さんは「自分はそんな心配はない」と言うそうですが、くどくても嫌われても言い続けなければいけない、と言っておられました。
 今日の内容を肝に銘じて、薬物を勧めてくる人には近寄らない、知り合いから勧められたらきっぱりと断る、というふたつを必ず実行してください。
 なお、今日はとても寒い日でした。ジェットヒーターを2台動かしたので、あたたかい中でお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 その3 6年生

 6年生の薬物乱用防止教室の続きです。ビデオをみたあとで、警察の方が用意してくださったパネルを順番に見ました。薬物乱用をした人がどうなってしまったかの実物写真、薬物の種類とその見本、カラフルな色でおしゃれな名前がついた錠剤、おびただしい注射痕で紫色になった腕、幻覚を見て自分の腕を傷つけた写真などです。あまりの悲惨さに正視できない児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 その2 6年生

 6年生の薬物乱用防止教室の続きです。警察の方のお話に続けて、ビデオを見ました。将来はアナウンサーになるという夢をもっていた小学生が、街中で声をかけてきた人から「疲れがとれるよ」と言って渡された薬を好奇心から飲んでしまい、その経験が忘れられなくなって何度か受け取るうちに、法外な金銭を要求されるようになってしまいます。なんとかしてお金を用意しようと、友達にお金をねだるようになり、幻覚が見えるようになって、友達が襲ってくるという被害妄想も起こしてしまいます。
 健康だけでなく、将来の夢や希望、親しかった友達も失い、何年たっても幻覚が襲ってきます。一生、恐怖におびえ続けることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 薬物乱用防止教室 6年生

 5時間目に常滑警察署の方を講師としてお迎えして、6年生で薬物乱用防止教室を開催しました。薬物を勧めてくる人は、ウソをついてだまそうとしています。なので小学生のうちから薬物についてしっかりとした知識を持つことが大切です。
 薬物の種類には、大麻、覚醒剤、マリファナ、MDMA、アヘン、ヘロイン、コカインなどがあります。この他に、シンナーやガスなど、使用する目的が間違っていれば薬物乱用となります。たった1回使っただけでも「乱用」となります。
 勧めてくる側は、疲れがとれる、痩せられる、いやなことを忘れられる、いつでもやめられる、危険はない、と言いますが、これらはウソです。
 一回やるとやめられなくなり(依存性)、さらに強い薬がほしくなって(耐性)、幻覚、幻聴、精神障害をおこし、脳や心の機能が破壊されて、命も落としてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 研究授業 その4 3年生

 なかま分けされた三角形について、
 「ふたつの辺の長さが等しい三角形を二等辺三角形という」
 「3つの辺のながさがみんな等しい三角形を正三角形という」とまとめました。続けてコンパスを使って長さを比べながら教科書の練習問題を考えました。
 今日は、たくさんの先生が参観するなかで、みんなとても一生懸命考えました。三角形の種類についてよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269