最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:190
総数:759923
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

重要 11/18 学校公開の部分開催について

 新型コロナウイルス感染症の急な拡大によって、愛知県にまん延防止等重点措置が適用される見通しとなりました。このことにより、1月20日(木)に予定しておりました学校公開を、下記の通り4年生となかよし学級のみに変更いたします。保護者のみなさま方におかれましては、学校公開を楽しみにしておられたことと思いますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

 実施する学校公開
  4年生「二分の一成人式」
   2時間目( 9:40〜10:15) 4年1組 体育館
   3時間目(10:50〜11:25) 4年2組 体育館

  なかよし学級「なかよし発表会」
   2時間目( 9:40〜10:25) なかよし2組教室
   
4年生となかよし学級以外の学年につきましては、学校公開は中止といたします。

※本日、保護者あて文書を配付いたします。そちらでもご確認ください。
    0118学校公開の部分開催について

1/18 円周測定器 その2 5年生

 5年2組の円周測定器の続きです。いろいろな大きさの円盤を転がしてみて、直径と円周の関係に迫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 円周測定器 5年生

 5年2組は円のまわりの長さについて勉強しています。教科書の巻末にある「円周測定器」を作りました。円盤を切り抜いて鉛筆にさします。また目盛りのついた紙を折り曲げてレールにしました。ここを転がして、進んだ距離を測れば円周の長さが分かるという仕組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 ミシンの使い方 5年生

 5年1組は家庭科でミシンの使い方についての動画を見ています。いろいろ難しい操作があります。子どもたちにわかったかどうか確認しながら何度も再生しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 自分だけの詩集 その2 4年生

 4年1組の「自分だけの詩集」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 自分だけの詩集 4年生

 4年1組の廊下に「自分だけの詩集」が掲示されました。選んだ理由を読むと子どもたちの豊かな感性が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 合同体育 その3 1・6年生

 1・6年生の合同体育の続きです。うまくとべる1年生がだんだん増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 合同体育 その2 1・6年生

 1・6年生の合同体育の続きです。6年生が一生懸命なわを回してくれています。飛び込むタイミングを1年生に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 合同体育 1・6年生

 1年生と6年生が合同で体育をしています。来週のなわとび大会に向けての長なわの練習です。風がとても冷たいですが、よく晴れて青空がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 ほってすって見つけて 4年生

 4年1組は木版画「ほってすって見つけて」の下描きをしています。テーマは好きな物やこと、思い出、やりたいことなどです。タブレットを持ち込んでイメージに合った画像を探し当てて、それを参考にして描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 にょきにょきとびだせ 1年生

 1年生ができあがった図工作品「にょきにょきとびだせ」を廊下に並べています。ストローで息を吹き込むと、色をぬった長いビニール袋や手袋がにょきにょき出てくる仕組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○肉じゃが 
○さばのぎんがみやき
○だいずのアーモンドがらめ

 今日は和食のメニューでした。3年生の教室では、静かにもぐもぐ黙食タイムができていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 学校沿革史

 会議室前廊下に掲げてあった学校沿革史の欄がいっぱいになり、額を追加する必要がありました。紙も古くなって傷みが目立っていたため、新たに作り直すことにしました。学区会からご支援いただき、丈夫な和紙を使い、書家の先生にお願いして開校以来の歴史を書いていただきました。また、劣化をさけるためにアクリル板で保護しました。完成した沿革史を校長室前に設置しましたので、学校にお立ち寄りの再は是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 たこあげ その2 1年生

 1年生のたこあげの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 たこあげ 1年生

 1年生が運動場でたこあげをしています。たこには自分でお気に入りの絵を描きました。今日は寒すぎず、風もよく吹いてたこあげ日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 バレーボール 5年生

 5年2組はバレーボールをしています。でもボールをアンダーハンドやオーバーハンドで上に上げるのはかなり難しくて、なかなか続きません。なので、相手コートからとんできたボールはキャッチオーケーというルールでやってます。サーブもなしで、まずは自陣から3回以内で相手コートに送る、ということから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 そうじ

 今日はとても寒いですが、いつも通り、どこへ行ってもみんな一生懸命そうじをしてくれています。オレンジロードは冷たい強風の通り道ですが、気合いを入れて雑巾がけをしてくれています。昇降口では風で吹き込んだ木の葉や枝、砂などを集めています。廊下の白い線の汚れをメラミンスポンジなどを使ってきれいにしてくれています。バケツに入っているのは水でなくお湯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 今日の給食

今日の給食

○黒ロールパン 牛乳
○米粉のマカロニスープ
○ハンバーグのトマトソースかけ
○かぼちゃソテー

 黒ロールパンは黒糖の甘みがします。米粉のマカロニスープは、入っているマカロニが星のような形をしていて、とってもツルツルです。口の中でなめらかに転がります。かぼちゃソテーは枝豆入りです。ふしぎな風味がしますが、これはオリーブオイルですね。
 今日は6年1組におじゃましました。残ったハンバーグを巡ってじゃんけん大会が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 音読 1年生

 1年生はグループで音読発表をしています。
 おむすびころりん、すっとんとん
 ころころ ころげて あなのなか……
 少し長めの音読ですが、調子のよい場所ではみんなノリノリで聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 似た意味のことば 2年生

 2年1組は国語の勉強中です。似た意味の言葉や、反対の意味の言葉を勉強します。みんなで似た意味のことばをたくさん考えました。

 新聞紙をひもで「しばる」
   結ぶ きつくしめる かさねる 固定する たたむ たばねる ……

 「うつくしい」星空をながめる
   キラキラ みごとな ロマンティックな すばらしい きれいな すてきな ……

 似ていても同じ意味ではないので、どれもすこしずつ受ける印象が違いますが、置きかえても違和感はないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 児童会役員選挙

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269