最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:184
総数:756484
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/8 昔の遊び その2 1年生

 1年生の昔の遊びの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 昔の遊び 1年生

 1年生は生活科で昔の遊びを体験しています。
 あやとり、けんだま、おてだま、めんこです。かなり本気でがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 スリーヒントクイズ 3年生

 3年1組は外国語活動の時間です。スリーヒントクイズを考えています。
 正解の絵を描いてから、ヒントを考えます。
 【ヒント】
 ・fruit ・red ・aomori
 分かりますか? 正解は、りんご(apple)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 モチモチの木 3年生

 3年2組は国語の時間です。国語辞典を使いながら、少し古い読み物の「モチモチの木」の読み取りをしています。子どもたちが意味調べをしている言葉です。
 ・せっちん   ・きもすけ   ・青じし    ・さいそく
 ・うしみつ   ・くみうち   ・表戸     ・ぶっさかれて
 ・なきなき   ・りょうし小屋 ・鼻ぢょうちん ・石うす
 ・えだえだ   ・きもをひやす ・ねまき    ・うなる
 ・えっちらおっちら 
 私に分かるものもありますが、よく分からないものもあります。昔は「鼻ぢょうちん」の子どもがいたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 今日の給食

今日の給食

○クロワッサン 牛乳
○やきそば
○ソーセージのケチャップソースかけ
○はくとうゼリー
 
 今日は、子どもたちから人気のやきそば&ソーセージがメニューに登場しました。はくとうゼリーは、ももの果肉がしっかりと入っていて、とてもおいしかったです!
 ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 What club do you want to join? 6年生

 6年1組は外国語の授業で、中学校に入ったらどの部活動に入りたいかをたずねたり答えたりしています。関心のあることを通して、部活動の名称や、不定詞の使い方といった英文法も身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 ほってすって見つけて その2 4年生

 4年2組の「ほってすって見つけて」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 ほってすって見つけて 4年生

 4年2組は版画をつくっています。今日はいよいよ完成の日です。さあ、イメージ通りにできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 変わり方とグラフ 4年生

 4年1組は算数で変わり方について勉強しています。机のまわりに椅子を置いて、机が2、3、4……と増えていくと、椅子がどのように増えていくか、規則性に気づきました。今日は机の形が三角形の場合についても考えました。理解したらドリルで類題をやってみて確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 食塩水を水に溶かすと…… 5年生

 5年1組は食塩水を水に溶かす実験中です。溶かす前と、溶かしたあとで、重さの違いを調べます。食塩のぶんだけ重くなっていることを確かめて、溶けて見えなくなっても、食塩がなくなったわけでない、と気づかせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 児童会役員選挙リハーサル

 大放課に視聴覚室で児童会役員選挙のリハーサルを行いました。視聴覚室からオンラインで教室に配信します。体育館で遠くから見ているよりも間近で候補者を見ることができます。候補者が欠席したときは、推薦責任者が本人の拡大した顔写真を持って原稿を読むことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 複合語 5年生

 5年1組は国語で複合語について学んでいます。
 〇外来語と外来語の組み合わせ
  ・オレンジジュース ・ゲームコーナー ・サービスセンター
 〇和語と漢語との組み合わせ
  ・待ち時間 ・雪合戦 ・年賀はがき
 〇漢語と外来語との組み合わせ
 ・ピアノ教室 ・電子メール
 日本語は外国のことばを自由に取り入れて発展してきた言語だと分かります。日ごろ、外来語とか、和語とか漢語とか意識することはまったくありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 季節の行事について話そう 5年生

 5年2組は外国語の授業中です。言うだけでなく、ワークシートに英文を書いています。
 What do you do on New Year's Day?
 What do you do on my birthday?
   I usually play karuta.
   I usually 〇○○ 〇○○.

 英単語を正しく書くのは大変です。ゆっくり確かめながら書いています。
 学生ボランティアさんも確認を手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 楽しかったこと 2年生

 2年2組は国語の勉強で、「楽しかったこと」を振り返って書きだしています。
 ・東山動物園  ・実行委員   ・ビンゴ   ・運動会
 ・爆弾ゲーム  ・雪遊び    ・おもちゃづくり   ・誕生日会
 ・ダイコン   ・お楽しみ会  ・まちたんけん    ・お別れ会
 ・ファッションショー ・授業  ・図工(クリスマスツリー)
 ・詩の発表   ・自主学習   ・九九    ・音読発表会
 ・給食当番   ・タブレットでの朝の会
 楽しい思い出いっぱいです…… 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 漢字の勉強 2年生

 2年1組は漢字の勉強をしています。漢字一つ一つの形を丁寧に確認しながら、指書きをして覚えます。2年1組は先週、学年閉鎖をしましたが、今日は全員が出席しています。みんな元気になってよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 わたしのよさ わたしのよいところ 1年生

 1年生は道徳の授業で、自分のよさに目を向けさせています。
 まず、好きなことや得意なことをたずねました。
 ・鉄棒 ・遊び ・なわとび ・とびばこ ・サッカー ・走ること
 次にクラスの友達についてよいところを見つけました。
 ・給食セットをもっていってくれる
 ・ミニ先生になって勉強を教えてくれる
 ・水とうを忘れているよと教えてくれる
 ・机をならべる
 ・トイレのスリッパをならべる
 ・水道の水を止める
 ・ものを拾ってくれる
 いっぱいありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○なまあげのにもの
○あいちのれんこんいりのつくね
○しらすごはんのぐ
○コーヒー牛乳のもと

3年生の給食の様子です。今日はコーヒー牛乳のもとが出ました。この粉末をこぼさず、牛乳びんの中に入れるには、こつが必要です。3年生の児童は、慎重に上手に作業していました!今日もおいしい給食、ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 遊び方を説明しよう 2年生

 2年1組は国語で説明文を書く勉強をしています。「遊び方の本を読んで、遊び方を説明しよう」というめあてです。
 1 本を選ぶ
 2 大事なことをワークシートにメモする
   ポイント……本の名前、筆者、見つけたこと、遊び方、おもしろさ
 3 メモをもとにして、説明文をかく
 さあさっそくやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 大きな数 2年生

 2年2組は大きな数として、「一万」を習っています。例として黒板に千円札が貼ってあります。10枚で1万円になるという説明です。1000を10個集めた数を一万といって、10000と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 言葉の意味調べ 5年生

 5年2組の様子です。国語で漢字や熟語の復習をしています。「程度」という言葉について国語辞典で意味調べをして、見つけた児童が起立しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 児童会役員選挙

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269