最新更新日:2024/06/10
本日:count up75
昨日:113
総数:747427
校訓「正しく 明るく 健やかに」

2学期最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式が終わった後、各クラスでの学級活動。ひとりひとり担任の先生と話をしながら、通知表を受け取りました。教室で待っている間は、2学期を振り返りながら冬休みの目標を立てたり、勉強や読書をしたり。明日から、2週間の冬休み。それぞれの目標に向かって、有意義な時間になるといいですね。

2学期終業式

 12月23日(木)2学期の終業式がありました。体育館は底冷えのする寒さでしたが、ストーブをつけ、防寒着を着て、換気もしながら終業式を行いました。
最初に表彰があり、その後校長式辞。「朝、生徒のみんなの挨拶で清々しい気持ちになります」と嬉しそうに話され、その後、「品野中学校は、ありがとうが溢れる学校を目指していますが、先週、そのありがとうがたくさん溢れました」と。先週朝の登校時間に、人命救助に協力してくれた生徒がたくさんいたのです。色々な方からお礼の連絡をうけましたと。とても心が温まる話でした。
 そして、3学期元気にみんなと会えることを楽しみにしていますと締めくくりました。
 最後に、冬休み中の過ごし方について生徒指導の先生と交通安全の先生から話がありました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 〜続き〜

 大掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

 今日の午後は全校一斉に大掃除。お世話になった教室や校舎をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組 クラス会

 明日は終業式。A組ではクラス会がありました。アドジャンやジェスチャーゲームなどをして盛り上がりました。
画像1 画像1

技術の授業で箱を作っています。

 技術の授業で箱を作っています。のこぎりで切断して部品取りをする工程に入りました。なかなか思うように切れないので、みんな何度も何度ものこぎりを押し引きしながら、部品取りをしています。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金 最終日

画像1 画像1
一昨日から行っていた赤い羽根共同募金も今日が最終日。「募金お願いします!」「ご協力ありがとうございました!」最初、恥ずかしそうに声を掛けていた生徒たちも、日に日に変わっていきます。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から明日まで、福祉委員会の生徒たちが赤い羽根共同募金を行っています。募金を行っていると、自分の財布を持ってきて、一人一人に募金をしてくれている生徒がいたり、お金がたくさん詰まった袋を持ってきてくれた生徒がいたり。募金のためにこつこつとお金を貯めていた生徒の気持ちに、胸がジーンときました。

3者懇談ありがとうございます。

画像1 画像1
昨日から2学期末の個人懇談が始まりました。3年生は,進路についての具体的に話。1・2年生は,学校での生活の様子や学習の様子が話題の中心となります。 時間はあまり多く取れませんが,生徒にとってとても有意義な時間になると思いますので、よろしくお願いいたします。

ひさしぶりのSST

画像1 画像1
画像2 画像2
先週まで、合唱の練習、期末考査の勉強のため実施できかったSSTを久しぶりに行うことができました。「先生、SST最近できていないけど、いつやるの?」週に1回のSSTを楽しみにしている生徒も。クラスメイトとの、ほのぼのとした時間が流れていました。

三者懇談

 15日(水)〜17日(金)まで三者懇談を行っています。
 廊下には、1・2年生は行事の様子が映像で映され、3年生は進路に関する資料が並べられいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、石狩汁、白ごまつくね、じゃこなっぱ、牛乳でした。
 月に一回の食育動画では、カルシウムをテーマにして、丈夫な骨を作る食事について説明がありました。カルシウムの多い料理として、今日の給食のじゃこなっぱが紹介されました。じゃこなっぱには、しらすぼし、小松菜、切干大根が入っています。じゃこなっぱが少し残っていたクラスも、動画を見ておかわりをしていました。しっかり食べて丈夫な骨つくりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、ソフトめん、カレー南蛮、ひじきサラダ、みかん、牛乳でした。
 カレー南蛮の「南蛮」とは、ねぎの入った料理のことをいいます。今日のカレー南蛮には、豚肉、油揚げ、ねぎ、玉ねぎなどが入っていて、和風だしをきかせたカレーでした。ソフトめんによくからんでおいしかったです。
画像1 画像1

学校だより〜12月号〜

残り10日間 〜全校集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに部活動などを見ていると、コースを狙ってサーブが打てるようになっていたり、できなかったステップができるようになっていたりと、みんなが努力していることが伝わってきます。努力することで、できることが増えていく。これからも努力を続けてほしい。忙しかった2学期も残り10日。2学期を振り返ることが次につながる。しっかりと2学期を振り返り、次につなげていきましょう。校長先生から生徒みんなへのメッセージが。
その後、福祉委員会からの連絡。「15日から赤い羽根共同募金を行います。ご協力をお願いいたします。」と。今年も昨年度に引き続き、「つながりをたやさない社会づくり〜あなたは一人じゃない〜」が全国共通の助成テーマ。こんな時だからこそ、みんなのつながりを大切にしていきたいですね。

文化祭 合唱コンクール 地域の方の紹介&成績発表

 いつも行事があると駐車場を貸してくださるマルニ運輸の大橋様が、品野中の合唱を聞きに来てくれました。みんなの歌声を聴いて、とても感心し喜んでくれたのです。本当、嬉しいですね。

 そして、成績発表。最優秀賞が発表された瞬間、拍手が沸き上がりました。飛び跳ねて喜ぶ姿もありました。その後、ベストコンダクター賞にベストピアニスト賞が発表され、みんなでその栄誉を讃えていました。

 音楽の先生からの講評とともに、特別審査員の先生からのアドバイスなどをいただき、文化祭は幕を閉じました。

 「Let's feel」のテーマの通り、たくさんの音の中に込められた思いを感じた文化祭 合唱コンクールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール 学年合唱

 そして、各学年の学年合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール 3年生

 続いて、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール 2年生

 続いて2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール 1年生

 午前の合唱発表会が終わり、給食を挟んで、各クラスによる合唱コンクールが始まりました。どこのクラスもいいんですよ!まず初めに1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 口座振替日
3/3 卒業式
3/7 公立A学力検査
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp