最新更新日:2024/06/21
本日:count up67
昨日:167
総数:760703
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/28 海岸清掃 その2

 海岸清掃の開会式の様子です。最初に環境委員長があいさつをしてから、校長、そして海上保安庁の方のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 海岸清掃

 今日は海岸清掃の日です。たくさんの保護者や地域のみなさま、そして海上保安庁の方々も参加してくださいました。開会式の前に、今日から3週間、教育実習をする実習生が自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 5月27日

○ソフトめん 牛乳
○ミートソース
○コールスローサラダ
○メロンゼリー

 大豆入りのミートソースをソフトめんにかけて、ちゅるちゅるおいしそうに食べていました。
 そして、今日はスペシャルなデザートが付きました。とてもきれいな色のメロンゼリー。「いいにおい〜」「おいしい〜」ととても嬉しそうに食べていました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 計算のきまり 5年生

 5年1組は算数で計算のきまりについて勉強しています。今日は計算のきまりが小数でも成り立つかどうかを調べています。

あ □+○=○+□
い (□+○)+△=□+(○+△)
う □×○=○×□
え (□×○)×△=□×(○×△)
お (□+○)×△=□×△+○×△
か (□−○)×△=□×△−○×△

記号が並んで難しそうです。中学校の交換法則、結合法則、分配法則へとつながる学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 くしゃくしゃぎゅっ 2年生

 2年生は図工「くしゃくしゃぎゅっ」の制作にかかります。材料の大きな紙が配られました。これをくしゃくしゃと丸めてから、マスコットなどに仕立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 絵の具+水+ふで=いい感じ! 3年生

 3年1組は図工作品の発表会・鑑賞会をしています。制作者が前に出て、先生といっしょに表したかったことや、苦労したところを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 温水プールへ向けて出発 1年生

 6年生を乗せたバスが出発して、1年生が教室から出てきました。わくわくしながらバスに乗り込んでいきます。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 温水プールへ出発 6年生

 6年生が外へ出てきて、バスに乗り込んでいきます。プールへ向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今日はプール 1年生

 今日は温水プールへ出かける日です。1年生の教室では朝からプールの準備で忙しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食  5月26日

○ごはん 牛乳
○にくじゃが
○さばのぎんがみやき
○きゅうりのこんぶあえ

 今日は、さばの銀紙焼きがでました。甘いみそをつけたさばをアルミホイルに包んで焼いてあるもので、子どもたちの人気の味です。肉じゃがも、きゅうりの薄切りを昆布で和えたおかずもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 図書館見学のまとめ 3年生

 3年2組は午前中、青海市民センターと、市役所にある子ども図書室を見学しました。子ども図書室では本物の利用者カードを使って、ひとり1冊、本を借りました。この本は学校を通じて後日返却します。
 学校に戻り、先生がとってきた写真を見ながら、学んできたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 バケツ稲作り その2 4年生

 4年1組のバケツ稲作りの続きです。苗ができたら、今年も地域の方の協力で、西ノ口の田んぼに植えて、農家の方に育ててもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 バケツ稲作り 4年生

 4年1組はバケツ稲作りを進めています。まずは種まきです。小さなカップに水と種を入れてロッカーの上に置きました。これから発芽の様子などを観察しながら育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 リズム打ち 2年生

 2年1組は音楽室で先生の歌に合わせて手拍子でリズム打ちをしています。
 「タン、タン、タン、タン、四分音符!」
 「ターン、ターン、二分音符!」
 「タタタタタタタタ、八分音符!」
 こんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 ペア遊び その2 2・5年生

 2年生と5年生のペア遊びの続きです。視聴覚室は5年2組とそのペアの2年生たちです。激しく争っています……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 ペア遊び 2・5年生

 大放課に2年生と5年生がペア遊びをしています。体育館と視聴覚室に分かれて、どちらも同じ「何でもバスケット」をしています。体育館は5年1組とそのペアの2年生の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 一輪車

 大放課にオレンジロードを通りがかると、児童たちが今日も一輪車の練習をがんばっています。「校長先生、見て見て〜」と上手に走らせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 茶色の小びん その2 5年生

 5年2組の器楽演奏「茶色の小びん」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 茶色の小びん 5年生

 5年2組は器楽演奏で「茶色の小びん」のパート練習をしています。担任の先生も来て、みんなの様子を写真に収めています。全員での合奏が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 タイピングレッスン 2年生

 2年生はタブレットでお絵かきソフトで「つきすすめ」のデザインや、eライブラリのタイピングレッスンをしました。うまくプログラムが起動しないと、「先生〜」と呼ぶ声が続いて、先生は大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 風水害避難訓練
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269