最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:80
総数:760720
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

5/13 夏の野菜 2年生

 2年生は生活科の勉強で野菜を育てます。どんな野菜を育てるか考えています。
 ・ミニトマト ・きゅうり  ・えだまめ  ・ナス  
 ・ピーマン  ・オクラ  のなかから1つ選びます。
 「オクラって何ですか?」と質問が出たので、先生がオクラの画像を映し出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 5/12

○ごはん 牛乳
○けんちんじる
○てりやきハンバーグ
○じゃがいものいためもの

 今日のけんちん汁は、とうふ、油揚げ、大根・にんじん・ゴボウ・こんにゃく・ねぎと、具材たっぷりのお汁でした。照りやきハンバーグは、子どもたちの好きなあまからい味つけで、とてもおいしかったです。
 今日もごちそうさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 72÷3のしかたを考えよう 4年生

 4年1組は、72÷3の計算のしかたを考えています。先生が用意した10のまとまりのカード7枚と、1のカード2枚を動かしながら考えています。
 10のまとまりのカード6枚なら3つに分けることができます。残った10のまとまりのカード1つと、1のカード2枚を3つに分けるにはどうすればいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 愛知県少年少女空手道選手権大会

 大放課に校長室で表彰伝達をしました。

 第17回愛知県少年少女空手道選手権大会
 小学生三年男子 形 優勝 

 おめでとうございます! 立派なメダルももらいましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 シャトルラン 5年生

 5年1組はスポーツテストのシャトルランに挑戦中です。ドレミファソラシド・ドー、ドシラソファミレド・ドーと一定の間隔で音が流れます。それに合わせて体育館の端から端までを走ります。何往復続けられるかで持久力を測定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 そうじのしかた 1年生

 1年1組はそうじのしかたについて教えてもらっています。教室の机と椅子を全部後ろにさげて、一列になってほうきをかける方法を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 学校の中のお気に入りの場所は? その3 1年生

 1年2組のお気に入りの場所さがしの続きです。図書室での様子です。
 教室にもどって発見してきたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 学校の中のお気に入りの場所は? その2 1年生

 1年2組のみんながたんけんバッグを持ってあちこちに出かけています。職員室、校長室、保健室です。見つけたものを発見カードに絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 学校の中のお気に入りの場所は? 1年生

 1年2組は学校のかなのお気に入りの場所を発表しています。いろいろな場所がお気に入りなんですね。

 音楽室5人  理科室3人  図工室1人  図書室9人
 校長室2人  職員室2人  保健室5人

 今からたんけんバッグを持って、調査に出かけるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 修学旅行のしおり表紙絵 6年生

 6年生の教室前に、修学旅行のしおりの表紙絵の候補作品が掲示されています。このなかからどれが採用になるのかな。
画像1 画像1

5/12 ねんどマイタウン その2 3年生

 3年生の図工「ねんどマイタウン」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 ねんどマイタウン 3年生

 3年生の図工作品「ねんどマイタウン」が2階渡りに展示されました。理想のまちが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 スポーツテスト その4

 1年生の立ち幅跳びの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 スポーツテスト その3

 スポーツテストの続きです。1年生は体育館で立ち幅跳びの測定をしています。先生がやり方を確認しながら挑戦させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 スポーツテスト その2

 スポーツテストの続きです。ボール投げの様子です。力を入れすぎて地面にたたきつけてしまったり……方向がそれてファールになってしまったり……さあもう一回挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 スポーツテスト

 今日はスポーツテストを行いました。暑くなくて気持ちよい気候です。2年生の50m走の様子です。学生ボランティアさんがスターターを務めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 理科の実験 その2 6年生

 6年2組の理科の実験の続きです。燃やす前と後で、酸素や二酸化酸素の量を調べます。使うのは気体検知管というツールです。実験の様子を動画撮影するためにタブレットも用意されました。うーん、昔とはいろいろ違いますね……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 理科の実験 6年生

 6年2組は理科の実験をしています。ものを燃やす前と燃やした後で、空気の成分がどのように変わるかを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 まちたんけんのまとめ その2 3年生

 3年生のまちたんけんのまとめの続きです。こちらは3年1組です。社会科資料の「とこなめ」を使いながら、蒲池や西ノ口について理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 まちたんけんのまとめ 3年生

 3年生はまちたんけんのまとめをしています。地図に先生がとった写真を貼り付けて、イメージしやすいようにしています。地図記号についても確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 風水害避難訓練
6/9 修学旅行
6/10 修学旅行
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269