最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:80
総数:760775
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/14 ファイヤーダンスの練習 5年生

 林間学校で披露する火の舞の練習が始まりました。担当する児童が体育館に集まっています。手の皮がむけてしまわないように、トーチ棒と指にテーピングをしています。
 トーチ棒には雑巾が巻き付けてありますが、本番では火をつけず、ここに発光体のサイリウムを巻き付けて演技をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 少人数授業 6年生

 6年2組はクラスを約半分に分けて、少人数で算数を勉強しています。中学校で習うことばになりますが、交換法則、結合法則、分配法則といった計算法則が分数でも成り立つことを確認しています。人数が少ないので、質問がしやすかったり、集中力が上がったりする効果を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食  6月13日

○ごはん 牛乳
○オクラじる
○おろしハンバーグ
○ひじきのいために


 今日は、オクラの輪切り、とうふ、油揚げ、にんじん、ねぎ、玉ねぎ、えのきだけなど、たくさん具の入ったお味噌汁。オクラが入っていても、ネバネバしているお汁ではなく、さらさらのお味噌汁でした。
 おかずは、あまからい大根おろしを煮からめたハンバーグと、枝豆や大豆、にんじんが入ったひじきの炒め煮。どれも栄養たっぷりでおいしかったです。

 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 教育実習生 3年生

 3年1組では教育実習生さんが道徳の授業をしています。「えがおいっぱい」というテーマで、楽しい学級や学校をつくるにはどうしたらいいか考えています。みんないつも通りにしっかりと発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 コロコロガーレ その4 4年生

 4年2組の図工作品「コロコロガーレ」の作品紹介の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 コロコロガーレ その3 4年生

 4年生の図工作品「コロコロガーレ」の作品紹介の続きです。4年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 コロコロガーレ その2 4年生

 4年1組の図工作品「コロコロガーレ」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 コロコロガーレ 4年生

 4年生の図工作品「コロコロガーレ」が2階渡りに展示されました。作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 てつぼう 2年生

 2年1組は鉄棒の練習中です。いろいろな技があって、ひとつひとつチャレンジしています。できた技に印をつけています。
 ・とびあがり  ・つばめ   ・布団ほし   ・地球まわり
 ・とびおり   ・自転車   ・だるまさん  ・足抜きまわり
 ・前まわり降り ・尻上がり  ・だんごむし  ・こうもり
 ・尻抜きまわり ・逆上がり  ・ぶたの丸焼き ・こうもりふり
 ・足かけまわり ・こうもり降り
 面白いネーミングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 発見カード その2 1年生

 1年生の「発見カード」の続きです。こちらは1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 発見カード 1年生

 1年1組は、2時間目に行ったインタビューで、聞いてきたことを「発見カード」にまとめています。インタビューした相手の似顔絵を描いて、その下に見つけたことを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 立ち上がれ!ワイヤーアート 5年生

 5年1組は「立ち上がれ!ワイヤーアート」の鑑賞会をしています。いいなと思ったことなどを書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 パンフレットをつくろう 6年生

 6年2組は、修学旅行で学んだことを伝えるパンフレットを作るための準備をしています。国語の学習で、「日本文化を発信しよう」という単元がありますが、修学旅行を関連させて取り組むことにしました。先生が受け取ってきたパンフレットや資料などを配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 先生にインタビューをしよう 1年生

 1年生が生活科の学校たんけんで、校長室にインタビューをしに訪れました。
・なぜ写真をとっているんですか。
  みんなの様子をホームページにのせています。
・どんなお仕事をしていますか。
  いろいろなことを考えて、どうするか決めています。
・給食はどこで食べていますか。
  校長室です。みんなより早く食べて給食が安全かどうか確かめています。
・お休みの日は何をしていますか。
  奥さんと買い物をしたり、剣道を教えに行ったりしています。
・楽しいことは何ですか。
  みんなが勉強や係の仕事をがんばっている姿を見ることです。
・いやなことは何ですか。
  みんながケガをしたり、病気になったりすることです。

 こんな感じのインタビューでした。パソコンでホームページを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 間もなく着着

 ただいまホーム&スクールでメール配信しました。
現在新舞子付近を走行中です。
この後かもとり坂で降車し、1号車は学校へ、2号車は辰巳寿司前ヘ向かいます。
お迎えをよろしくお願いします。

今日の給食

今日の給食  6月10日 

○きしめん 牛乳
○わふうしるかけ
○やさいかきあげ
○キャベツのゆかりあえ

 愛知県の郷土料理でもある「きしめん」。今日、給食で出たきしめんは愛知県産小麦粉100%です!
 
 平たいきしめんに、つゆの味とかき揚げの味がしみて、とてもおいしかったです。
 
 今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 帰りのバス

 ただいまホーム&スクールでメール配信しました。
 予定より3分早く、16時37分に長島PAを出発しました。17時20分ごろ到着予定になります。
 常滑に近づきましたら再度お知らせいたします。

6/10 修学旅行 長島PA

 バスは予定通り長島PAに到着して2回目のトイレ休憩をとりました。一旦全員バスに戻って点呼を済ませた後、方面別下車のためにバスを乗り換えました。16時35分、予定より5分早く長島PAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 草津PA

 バスは予定より15分ほど早く草津PAに到着しました。10分程度のトイレ休憩ののち、15時20分に草津PAを出発しました。体調の悪い児童はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行 清水坂でおみやげ選び

 昼食を20分ほどで終えて13時30分から14時35分まで約1時間のおみやげ選びタイムです。記念に残るものが見つかるかな。
 もうまもなく集合時刻です。この後バスに乗って愛知県に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 4年田植え体験
6/17 3年 焼き物散歩道見学
6/21 2年校区探検
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269