最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:29
総数:273225
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

体育の時間(3年生)

運動会に向けて団体競技の練習をしていました。4人で一つのタンカーを持ち、ボールを落とさずに運びます。バランス感覚とチームワークが大事です。みんなで協力して本番もがんばって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の時間(5年生)

「英語で自己紹介をしよう!」という授業を行っていました。
映像を見て会話の内容を聞き、どのようなことが聞き取れたのか発表をしていました。そして、自己紹介用の名刺作りをしました。
名前のスペルをしっかり書いて、「I like 〜」を使って好きな物も紹介します。どんな名刺ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(5年生)

運動会のリレー競技の練習を行っていました。バトンを渡すタイミングにダッシュをかける「Go」のかけ声をします。「渡すよ!お願いね!」のこころの声が聞こえてきそうな取り組みでした。本番も全力を尽くしてがんばって欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(1年生)

1年生も運動会の練習をしていました。おどりと玉入れです。おどりのポーズもばっちりです!元気いっぱいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(6年生)

五月晴れの中、運動会のリレー競技の練習を行っていました。運動場ではバトンパスの練習の成果が出せるように思いっきり走り、体育館ではバトンパスの練習を徹底的に行うなどクラスで練習場所を交代して行っていました。いよいよ来週が本番!真剣な表情でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日 ふるさと給食(地産地消給食)

<献立>
・ごはん
・牛乳
・手作りお茶そぼろ
・しずまえしらす入りおひたし
・季節やさいの筑前煮

毎月19日前後に食育の日としてふるさと給食(地産地消給食)を行っています。5月は新茶の季節!静岡県の特産品「お茶」や「しらす」を使用した献立を紹介です。
手作りお茶そぼろはお茶の味と香りがして、おいしいそぼろでした。お茶を食べることでカテキンやビタミンCの栄養をしっかりとることができるので、みんなの体を元気にしてくれます。
季節のやさいの筑前煮には清水町の農家さんが育てたジャガイモが入っていてとてもおいしかったです。新鮮で安心な物をいただけることに感謝して給食をいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(2年生)

引き算のひっさんを学んでいました。ブロックを使ってのこりはいくつなのか確かめていました。ノートの書き方も上手になっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(2年生)

「わっかで変身」の授業をしていました。かんむりや仮面、腰につける物などを作ります。最初はどうしよう?と考えていましたが、変身したいものがみつかると夢中になって作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(3年生)

「虫の観察」の授業のために校庭や花壇にて虫探しをしていました。キャベツの葉にちょうちょの卵や幼虫をみつけたり、さなぎの抜け殻などもみつけて大事そうに虫かごに入れていました。教室に戻ってから昆虫の育ち方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(3年生)

書写は準備が肝心です。はじめの練習として準備についてもう一度確認しながら行いました。鉛筆とは違う筆の持ち方や姿勢を正すことなどを教わり、いよいよ筆に墨汁をつけて書いていました。すぅ〜となめらかな筆の書き心地はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の時間(5年生)その2

計量カップを使って人数分のお湯を沸かし、ひとり小さじ1杯の茶葉を急須に入れました。飲む時は黙食ですが、自分の入れたお茶を見て嬉しそうでした。おいしそうにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)その1

「お茶をいれよう」の授業を行っていました。コンロの使い方や使う物の準備、点火、消火の確認など火を取り扱う注意について学んでいました。コロナ感染対策として食器洗いや手消毒などもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(くすのき学級)

図形について学んでいました。まずは三角形と四角形についての問いに答えていました。三角形は3本の線、四角形は4本の線がありますね。似ているけど、あれ?ちょっと違うものもある様子です。興味津々で探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくの時間(4年生)

清水町ではたらく人たちについて学んでいました。建設、物作り、販売、医療・福祉など仕事の項目でどのくらいの人数が働いているか予想をして答えていました。「はたらく」ってなんだろう?とウェビング(クモの巣法)で考えていく取り組みも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(6年生)

「星空はいつも」をリコーダーで演奏していました。指の動きや吹き方などを練習していました。流れるようなメロディーになるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の時間(2年生)

2年生は自分が選んだ野菜を育てます。きゅうり、ミニトマト、ピーマンなどの成長を観察していました。葉をさわって「ふわふわしているよ!」「まわりはギザギザしているね!」など気がついたことをたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

1年生はアサガオの観察をします。今日はタネ植えをしていました。鉢にふかふかの土のベットを作って、指先で作った5つの部屋に1つずつ大事そうにタネを植えていました。最後に「大きくなあれ!」と肥料とたっぷりの水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(4年生)

「ゆめもよう」の授業を行っていました。スパッタリングや吹き流し、マーブリングなど様々な技法を学びました。自分が作ってみたい模様の技法を練習していました。思いがけないおもしろい模様ができるととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

運動会に向けてバトンパスの練習をしていました。相手からバトンをもらうためにどのくらいでダッシュをしていったら良いのかタイミングや腕の高さなど意識しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(5年生)

「友達の名前のつづりをたずね合おう」という授業でした。まずはアルファベットソングを歌い、スペルをしっかり言えるようにウォーミングアップをしていました。そして自分の名前を伝えたり「How do you spell it?」の会話ができるようにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544