最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:223
総数:758984
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/6 からだつくりの運動 2年生

 今日は大雨で、外での体育ができません。2年1組は鉄棒の予定を変更して、体育館でからだつくりの運動をしています。手押しずもうで、まけた人は罰ゲームとして腕立て伏せ3回です。できない人は免除されてますが……さあ、第2回戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 10をつくろう 1年生

 1年2組は算数で、合わせて10になる組み合わせ勉強しています。「6とペアになる数は?」と先生が聞くと、みんなが4のカードを高く掲げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 おたんじょう会 1年生

 1年1組はおたんじょう会をしています。今はビンゴゲームを楽しんでいるところです。立派なクリスマスケーキのオブジェを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ひと針に心をこめて 5年生

 5年2組は家庭科で裁縫に挑戦中です。なみ縫い、本返し縫いを練習したあとで、ボタン付けもやってみました。かなり難しくて、みんな手こずっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 名古屋地区少年柔道大会 優勝

 大放課に校長室で表彰伝達をしました。

 第49回名古屋地区少年柔道大会
  小学6年生女子の部 優勝

 第34回マルちゃん杯中部少年柔道大会
  小学生の部 第三位 大石道場  

 大きな舞台で素晴らしい活躍です。がんばりましたね。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 ほしいものの言い方を練習しよう 5年生

 5年1組は英語の時間です。誕生日がいつかたずねてから、プレゼントは何がほしいかたずねます。聞かれたらほしいものを答えます。ほしいものの言い方の練習です。ALTの先生とも積極的に会話しています。

 When is your birthday?
 My birthday is ○○.

 What do you want for your birthday?
 I want a(an) (色)(もの).

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 今日は大雨です その2 1年生

 教室で一息ついている1年生の様子です。もうすぐ鬼北タイムがはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 今日は大雨です 1年生

 今日は大雨です。強い風が吹いて傘が飛ばされそうになるなかで、1年生が頑張って登校しました。雨がっぱを廊下にかけてから教室へ入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 6月3日


○麦ご飯 牛乳
○ハヤシライス
○チーズオムレツ
○だいこんサラダ

 今日は、ハヤシライス。濃厚なルーを麦ご飯にかけて食べました。そして、ツナやきゅうりの入ったさっぱりした大根サラダは、ハヤシライスにぴったりでした。
今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 初収穫のピーマン なかよし学級

 なかよし学級のみんなが校長室をたずねてきました。畑でそだてているピーマンがひとつだけ立派な実をつけたので、私にもってきてくれたんだそうです。すてきなプレゼントありがとうね。家に持って帰っていただきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 くぎ打ちトントン その2 3年生

 3年2組のくぎ打ちトントンの続きです。安全上の注意として、頭より上に振り上げないことや、バットのように振り回したりしないことを絶対に守るように指示してあります。
 上手に打つコツとして、脇をしめて、肘を中心に動かすことや、柄をしっかりと握ること、まっすぐ釘に当たるように意識することなどを教えました。
 児童が指を打ったりしないように、釘をはさんで持つ道具を使っています。今の時代にはいいものがありますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 くぎ打ちトントン 3年生

 3年2組は図工で釘を打って、コリントゲームを作っています。玉を転がしてどこに入るかで得点を競うゲーム板です。釘をたくさん打ち付けて玉の転がる道を作ります。板には絵が描いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 リコーダーのテスト 5年生

 5年1組はリコーダーのテストをしています。曲は「茶色の小びん」です。ひとりひとり順番に演奏していきます。
めあては、
 ・いい音  ・タンギング  ・はずんで  ・楽しく  です。
コロナ対策として
 ・鼻までマスクをする  ・黒板の方を見て演奏する
 ・ハンカチやタオルで、つばの対策をする というルールです。

演奏が終わった後はみんなであたたかい拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食 6月2日

○わかめごはん 牛乳
○しろみそしる
○さばのカレーやき
○やさいのごまあえ

 わかめご飯は、人気メニューです。いつもよりたくさん食べられる子が多かったようです。おみそ汁は白味噌が使われていました。豆腐や油揚げ、ゴボウ、大根、こんにゃく、しいたけなど、具材がいっぱいでした。
 おかずは、カレー味のさば。食缶を開けた途端、カレーのよい匂いがたちこめました。
今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2  みぃつけた

画像1 画像1
1年生の教室横で、こんな掲示を見つけました。

「いいとこ みぃーっけ!!」の題字の下には…

 
 お休みをした友達の係の仕事を自分から手伝う姿

 床にこぼれてしまったスープを一生懸命拭き取るお手伝いをする姿

 言われなくても、次の授業の教科書がしっかり準備されていた頼もしい姿

 
 などなど…  素敵な子どもたちの姿が紹介してありました。

 
 思いやりの気持ち、がんばり、協力…など、子どもたちのキラキラした姿を、今後もお伝えしていきます!

6/2  ヘチマの観察 4年生

 今日、理科の授業で、ヘチマの苗を観察しました。苗を自分の机に持ってきて、葉の大きさや形、色を一生懸命記録していました。とても集中して観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 特別講座「ブッチャンワールド」

 6月2日5時間目、修学旅行に向けての6年生特別講座「ブッチャンワールド」の学習を体育館で行いました。 原先生を特別講師として招き、奥深い「仏教」「仏像」の世界について学びました。
 
 仏教の始まりについて、仏像は4種類あり、それぞれに意味があること、ポーズの違い、仏像の位について…など、くわしく解説していただきました。
 
 時事ネタ、地元ネタを交えた明るく軽妙な語り口に、子どもたちはすっかり原先生ワールドに引きこまれていました。
 
 修学旅行で、たくさんの仏像に出会えることが楽しみですね。

 原先生、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 奈良公園散策中 6年生

 6年生は修学旅行で奈良公園へ行って班別研修をします。迷子にならないように、グーグルマップを使って、見学コースの下見をしています。ストリートビューで見ておくと、本番で安心して行動できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 今日の給食

今日の給食

○ごはん 牛乳
○キムチスープ
○ピーマンのいためもの
○カットコーン
○プルーン

 ピーマンのいためものは、タケノコと鶏肉が入っていて、しゃきしゃきしながら鶏肉のおいしい味が広がります。キムチスープはそんなに辛くなくて、辛みよりうまみのほうが大きいです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 給食当番 1年生

 1年2組は給食当番が盛り付けをしています。これまで先生がやっていましたが、子どもたちにバトンタッチしました。ちっちゃな1年生が立派にお仕事しているのは感動ものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 保護者懇談会
7/14 保護者懇談会
7/15 保護者懇談会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269