最新更新日:2024/06/07
本日:count up98
昨日:73
総数:758632
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

今日の給食 12/7

今日の給食 12月7日

○麦ごはん 牛乳
○ちたぎゅうのすきやき
○やきししゃも
○はるさめのあえもの

今日は、食物繊維が豊富な麦ご飯、頭からしっぽまで食べられる焼きししゃも、牛肉、焼き豆腐、野菜がバランスよく入った甘辛いすきやき、はるさめに、ハム、小松菜、コーン、キャベツが入った和え物。

たくさんの食材が食べられるメニューでした。

今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 愛知県スポーツ少年団剣道大会 優勝

 大放課に校長室で表彰伝達をしました。

 愛知県スポーツ少年団剣道交流大会
 小学生3年生以下の部 優勝

 第12回細川杯争奪稽古納め大会
 男子3年生の部 優勝

 愛知県の剣道大会で、3年生以下の部で優勝です。
 すごく強いんですね。常滑市の大会でも優勝したそうです。
 おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/6

今日の給食 12月6日

○ごはん 牛乳
○はっぽうさい
○あいちのしそいりとりはるまき
○こまつなのちゅうかいため
○アセロラゼリー

今日の給食は、ぶた肉、えび、いか、たけのこ、はくさい、にんじん…と具材たっぷりの八宝菜、皮がパリパリの春巻き、ベーコン、小松菜、もやしの炒め物と、どれも中華風のメニューでした。
デザートに、さっぱりした甘さのアセロラゼリーもつきました。

今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 糸のこスイスイ作品展示 その4 5年生

 5年2組の図工作品「糸のこスイスイ」の作品紹介の続きです。ユニークなホワイトボードがいっぱいです。お家に持ち帰ったら使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 糸のこスイスイ作品展示 その3 5年生

  5年生の図工作品「糸のこスイスイ」の作品紹介の続きです。5年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 糸のこスイスイ作品展示 その2 5年生

 5年1組の図工作品「糸のこスイスイ」の作品紹介の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 糸のこスイスイ作品展示 5年生

 5年生の図工作品「糸のこスイスイ」で作ったホワイトボードが廊下に展示されています。力作を紹介します。まずは5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 いじめを起こさない決意表明 6年生

 今週は全国人権週間です。鬼崎北小学校でも人権についていろいろ考える機会を設けています。6年1組は道徳の授業で人権について考え、「いじめを起こさない決意表明」の木に、それぞれの思いを貼り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 月の見え方 6年生

 6年2組は視聴覚室で、月の見え方について実験をしました。太陽に見立てた投影機から光を出して、地平線から月がのぼってくる様子を再現しました。月と太陽の位置関係で、月と太陽の角度が大きいほど、月の形が丸く見えることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 器楽演奏 その2 6年生

 6年1組の器楽演奏の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 器楽演奏 6年生

 6年1組の器楽演奏の練習風景です。さまざまな楽器に分かれてパート練習中です。合奏が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 マスコットを作ろう 5年生

 5年1組は家庭科室でマスコットを作っています。フェルトに飾りをつけ、袋状に縫ってから、中に綿を入れます。少しずつかわいらしいマスコットの形になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 器楽演奏 その2 6年生

 6年2組の器楽演奏の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 器楽演奏 6年生

 6年2組は音楽でいろいろな楽器を担当して、L-O-V-Eの練習をしています。パート練習中なのでそろってはいませんが、軽妙な主旋律が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/5

今日の給食 12月5日

○ごはん 牛乳
○とこなめさんあかだいこんのにもの
○あつやきたまご
○ひじきのにくみそいため

今日のおかずは、きれいなピンク色の大根が入っている煮物でした。鶏肉や生揚げなどと一緒に煮込んであり、とても柔らかくておいしかったです。
ひじきの肉味噌炒めは、ひじきと豚肉のうまみが合わさり、にんじん、コーン、枝豆など彩りもきれい!甘みそ味で、ご飯がすすんだのではないでしょうか。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 マスコットをつくろう 5年生

 5年2組は家庭科でマスコットを制作中です。フェルトで形をつくり、飾りなどを取り付けてから袋状に縫い合わせます。中に綿を詰め、開けてあったところを縫って閉じれば完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 一版多色版画 その2 5年生

 5年1組の版画の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 一版多色版画 5年生

 5年1組は図工で版画を制作しています。私が子どもの頃は、版画といえば白黒でしたが、挑戦しているのは多色刷りです。版画と画用紙をずれないようにテープで留めておいて、版画に色をぬっては画用紙をのせ、画用紙をめくって、次の色をぬってからのせる、こうして重ね刷りしていきます。こうすることで、版画ならではの、深い味わいが生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 なわとび 1年生

 1年生は体育館でなわとびをしています。前跳びを練習したあとで、後ろ跳びや、あや跳びにも挑戦しました。まだ跳べる子はほんのわずかです。練習してできるようになりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 なわとび板

 運動委員会がなわとび板を倉庫から運んで設置してくれました。さっそく順番待ちの行列ができました。運動場にはなわとび板の音が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 保護者懇談会
12/8 保護者懇談会
12/9 保護者懇談会
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269