最新更新日:2024/06/14
本日:count up164
昨日:67
総数:759887
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/27 図工 カードで伝える気持ち その2 4年生

飛び出すカード作りの続きです。

切り込みや折り方の違いで、おもしろい飛び出し方になるんですね。
みんな、心を込めて作っています。完成が楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 図工 カードで伝える気持ち その1 4年生

4年生が図工で飛び出すカードを作っています。

飛び出すしくみを知り、そのしくみを活用してカードを作ります。

切り込みを入れ立ち上げたり、折った紙を、色厚紙に貼り付けたりして、「飛び出すしくみ」を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27  男子トイレのスリッパ 整とんありがとう

放課に1年生のトイレから「スリッパが大変なことになっているよ!」という声が聞こえてきました。

あわてていて、スリッパを飛ばしてしまった子がいたのでしょう。
そろっていなかったスリッパを、しっかり元の位置に戻してくれた子がいました。
整とん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 学校訪問 その7

 学校訪問の続きです。授業をよりよくするための方法について、話し合った内容を発表してすべての先生で共有しました。また、教育委員会の方から指導・助言をいただきました。
 今日学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校訪問 その6

 児童下校後に、授業研究会を行いました。特別研究授業に関して、もっとよい授業にするための工夫について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校訪問 その5

 各クラスの授業の様子の続きです。4年2組では特別な研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校訪問 その4

 各クラスの授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校訪問 その3

 各クラスの授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校訪問 その2

 各クラスの授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校訪問

 今日は学校訪問がありました。教員の授業力を高めるために、すべてのクラスで研究授業を行い、教育委員会からお招きした先生に指導・助言していただくものです。
 授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10/26

今日の給食  10月26日

○麦ごはん 牛乳
○カレーライス
○まめまめサラダ
○ふくじんづけ

今日は、みんな大好き「カレーライス」の日でした!
2年生の教室で、「カレーの日は、いつもこういうサラダも一緒に出るね」という声が聞こえてきました。きっと、サラダが付くと栄養バランスがよくなるんですね。

おいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今週のお花

今週の花材

○モロヘイア
○ストレチア
○ダイヤモンドリリー
○ウィンターコスモス

ストレチアは、和名でゴクラクチョウカ(極楽鳥花)と呼ばれているそうです。鮮やかなオレンジ色の花が、極楽鳥が羽ばたいているように見えるのですね。
エキゾチックな雰囲気でとても魅力的です。

今週も素敵なお花をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10/25

今日の給食  10月25日

○ご飯  牛乳
○のっぺいじる
○さんまのぎんがみやき
○うのはなのいりに
○ひとくちゼリー(ようなし)

今日は、子どもたちの好きなサンマの銀紙焼きが出ました。
アルミホイルを一生懸命開き、「この味噌が好きなんだ!」とうれしそうに教えてくれる子もいました。
デザートの一口ゼリーは「すりおろし洋梨」の味。柔らかくて甘くておいしいゼリーでした。

今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ふたりはともだち音読 2年生

2年生は国語で「お手紙」のお話を学習しています。
今日は「がまくん」「かえるくん」の役に分かれ、音読をしました。

よい姿勢で読んでいる子が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 ダイコンの観察 2年生

 2年1組は畑に植えたダイコンの観察をしています。葉っぱが増えて大きくなって、そして大きなダイコンがとれます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 走り幅跳び その2 5年生

 5年1組の走り幅跳びの続きです。各グループで1台ずつタブレットを持ってきています。これで動画を撮影してもらって、とんだ後で自分の空中姿勢などを確認しています。こんなところでもタブレットが活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 走り幅跳び 5年生

 5年1組は走り幅跳びをしています。まず跳んでみて、どうすれば遠くへ跳べるか考えました。強く蹴る、うでをふり上げるなどの意見が出ました。その話し合いのあと、もう一度跳んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 社会見学に行こう 4年生

 4年1組は社会見学のしおりを製本中です。ロッカーの上に用紙を並べて置いてそれを自分で取って先生にホチキスで留めてもらいます。しおりが完成したら事前指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 そろばん 4年生

 4年2組はそろばんの勉強中です。まずは先生が数を言って、それをそろばんで表します。少しずつ仕組みが分かってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 電動のこぎり その2 5年生

5年2組 電動のこぎりの学習の続きです。

みんな、思い描いた形に切れるよう、集中して取り組んでいました。


最後は、一つ一つの電動のこぎりを掃除して終了です。
たくさん、木の粉が飛び散っている電動のこぎりを、丁寧に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
1/11 給食開始

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269