最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:172
総数:757002
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

12/15 外国語体験 1年生

 教科としての外国語活動、外国語の授業は3年生からですが、1,2年生でもALTの先生が参加しての外国語の時間があります。
 1年2組での外国語の様子です。先生が黒板にくだものの絵を貼りました。みんなよく知っていて、パイナップルを見せると「パイナポー」、りんごを見せると「アポゥー」と素晴らしい発音です。ALTの先生に合わせて、発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/14

今日の給食 12月14日

○ごはん 牛乳
○にみそ
○ツリーがたハンバーグたれかけ
○きゃべつのゆかりあえ


今日はクリスマスも近いということで、ハンバーグはツリー形!とてもかわいいハンバーグで、楽しく食べることができました。
煮味噌は、うずら卵やさつま揚げ、大根、ゴボウ、白菜、こんにゃく、里芋を甘めの味噌で煮たお汁で、味噌おでんのようなおかずでした。

今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 クラブ その4

 クラブ活動の続きです。レクリエーションクラブはぐるぐるじゃんけんをしています。昔の遊びクラブは「二重Sケン」です。なぞときクラブは、なぞときドロケイです。なぞを解くと、牢屋から脱出できるんだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 クラブ その3

 クラブ活動の続きです。室内スポーツは今日はドッジボールです。話し合っていろいろなルールを加えています。ドッジボールクラブは外の広いバスケットボールコートを使っています。全力投球です。室外スポーツはボールを持って走り回っています。「当てオニ」をしているんだそうです。先生もかなり全力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 クラブ その2

 クラブ活動の続きです。イラスト・漫画クラブは黒板に4コマ漫画を描いて、ストーリーを語っています。工作クラブは段ボールを生かしていろいろなものを制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 クラブ その1

 6時間目は月に1回のクラブ活動の時間でした。活動の様子を紹介します。
 図書クラブは静まりかえった図書室で読書に親しんでいます。さいほうクラブはマスコットを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その12 4年生

 なお、今日のもちつき体験の様子は、地元ケーブルテレビでも放映されるそうです。放映予定をお知らせします。
画像1 画像1

12/14 もちつき体験 その11 4年生

 4年2組のもちつき体験の続きです。教室にお餅を置いたら、渡りにもどってお礼のあいさつをしました。その後、教室へ戻ってお餅を食べました。とってもおいしそうです。
 今日は風が強いなか、たくさんの地域の方々に来ていただき、子どもたちのために素晴らしい思い出を作ってくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その10 4年生

 4年2組のもちつき体験の続きです。おもちを受け取ったら、風に飛ばされないようにしっかりと持って教室に置きに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その9 4年生

 4年2組のもちつき体験の続きです。もちつきが終わって、JAの女性部の方々が餅を小さく丸めてあんこやきなこをのせてくださっています。1人、4〜5個はありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その8 4年生

 4年2組のもちつき体験の続きです。みんなで声をかけあって、とっても盛り上がっています。最後に担任の先生もやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その7 4年生

 4年2組のもちつき体験の続きです。交代で一人5回ずつもちつきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その6 4年生

 4年生のもちつき体験の続きです。1組の体験が終わって大放課になりました。運動場に遊びに来た児童たちが、次のクラスのためにもち米を炊いてくださっている方々に親しく声をかけています。
 3時間目が始まり、4年2組が集合して、よろしくお願いします、とあいさつをしました。もちつき体験の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その5 4年生

 4年1組のもちつき体験の続きです。受け取ったおもちのお皿をいったん教室の自分の机の上に置いてからもどり、お礼のあいさつをしました。その後、再び教室へ戻っておもちを食べました。やわらかいお餅をおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その4 4年生

 4年1組のもちつき体験の続きです。JAの女性部の方々が、つきあがった餅を小さくちぎって丸めて、そこにあんこやきなこをのせていきます。並んでおいしそうなおもちを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その3 4年生

 4年1組のもちつき体験の続きです。一人5回ずつ、交代しながらついていきます。杵は子ども用の小さなものですが、かなりの重さがあります。左手でしっかりと支え、右手で前の方を持って持ち上げ、右手を左手の方に寄せて、杵の重さで落とすようにつきます。振り下ろすときに力は入れません。担任の先生もやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 その2 4年生

 4年1組のもちつき体験の続きです。炊き上がったもち米を石臼にいれ、つく前の準備としてもち米をこねながら、杵の持ち方や振り下ろし方などを教えてくださいました。そしていよいよ体験開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 もちつき体験 4年生

 今日は4年生が楽しみにしていたもちつき体験の日です。これまで、田植えや稲刈りを頑張ってきたごほうびとして、西ノ口生産組合、JA、JA女性部に所属しておられる方々が実施してくださいました。
 早朝より準備のために来校され、かまどを設置したり、石臼を温めたりしてくださいました。2時間目が始まり、4年1組の児童が保健室横に集合して、よろしくお願いします、とあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/13

今日の給食 12月13日

○ごはん 牛乳
○にくじゃが
○いわしのうめに
○きゅうりのこんぶあえ
○みそまんじゅう

今日は、和風のメニューでした。
肉じゃがは、豚肉、じゃがいもの他に、にんじん、さやいんげん、玉ねぎ、しいたけなど具材がたっぷり入っていました。
いわしは、梅の酸味と砂糖の甘みがしっかりしみこんで、とても柔らかかったです。
そして…今日のデザートは、八丁味噌の入った味噌まんじゅう!
皮にも餡にも、味噌がほんのり香る、素朴で優しい味のおまんじゅうでした。しっとり柔らかでおいしかったです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 1まいの板から 6年生

 6年2組は図工で小物入れを作っています。もともとの材料は、たった1枚の木の板です。糸のこで形を切り出し、組み合わせて釘を打ち、絵の具を塗ります。わずかな誤差で形がゆがんでしまうこともあって、慎重に制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269