最新更新日:2024/05/28
本日:count up212
昨日:143
総数:755970
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

今日の給食 2/13

今日の給食 2月13日

○麦ごはん 牛乳
○あかもくいりちゅうかどん
○ぶたにくのなんばんいため
○がまごおりみかんゼリー

今日の献立表には「あかもっくー」マークが!
中華丼のあんにあかもくが入っていました。いか、たけのこ、鶏肉と、かみ応えのある食材もたくさん入っていました。
豚肉の南蛮炒めは、豚肉にネギとピーマンがはいった少〜し甘酸っぱいあんが絡んでいてボリュームがありました。
がまごおりみかんのゼリーは、しっかり果汁の味がするおいしいデザートでした。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 常滑焼を未来に残すためのプレゼンテーション 4年生

 4年2組は総合的な学習で常滑焼について調べています。常滑焼を発展させるための会社を設立したという設定で、こうしてよさをPRする、という発表会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 ミシンボランティア 5年生

 5年2組での家庭科の授業で、今日もミシンボランティアの方々が来てくださいました。
 今日のめあては、「三つ折りをしよう」です。わき、むねの上、すその三か所を三つ折りします。また、ひもを通すところも作ります。個別にていねいな支援がいただけるので、児童たちも順調に制作を進めることができています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 いろいろうつして 3年生

 3年1組は紙版画を制作して、今日はインクをのせて刷りました。
 手順が分かりやすく黒板にイラストで示されています。
 ・ローラーにインクをつける
 ・版木にインクをつける
 ・刷り紙を置く
 ・ばれんを中心から外へ円を描くように動かして刷る

「行きは電車 帰りは飛行機」と書いて貼ってあります。
 これは、ローラーのインクを版木にのせるときに、ローラーを往復させないで、一方通行で動かす、ということだそうです。なるほど、「がたんごとん」とローラーを動かしてインクをのせて、ローラーを持ち上げて、空中を飛んでもどる、これを繰り返す、とのことでした。なるほど、分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 食塩を水に溶かすと… 5年生

 5年1組は理科室で実験をしています。
 ・食塩を2〜4グラムはかりとる
 ・食塩を溶かす前の全体の重さをはかる
 ・水の中に食塩を入れてとかす
 ・食塩をとかしたあとの、全体の重さをはかる

 食塩を溶かすと、消えて見えなくなってしまいます。でも、溶かした食塩の分だけ、重さは増えています。食塩は消えたわけではなく、見えなくなっているだけという結論に至ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 のってみたいないきたいな 1年生

 1年2組は図工で絵を描いています。みんな、何に乗って、どこに行きたいかな。行きたいところは…
 ・ホラーのせかい
 ・おひさまパンのせかい
 ・うちゅう
 ・にじいろのくものバス
 ・おかしのバス
 ・おかしのいえ
 ・おはなのいえ
 ・ひつじでおひるね
 ・水たまりであそぶ
 ・クッキーのひこうき
 ・おんがくのせかい

 いっぱい思いついたんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 のりすき体験 その5

 のりすき体験の続きです。先生も体験させてもらいました。
 今日は雨降りになってしまいましたが、みんなとっても楽しくのりすきを体験させていただきました。鬼崎漁協のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 のりすき体験 その4

 のりすき体験の続きです。「す」に上手にひろがったのりが、乾燥させるために、掛けられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 のりすき体験 その3

 のりすき体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 のりすき体験 その2

 のりすき体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 のりすき体験

 今日は、鬼崎漁協の方が来てくださって、1・2年生に「のりすき体験」をさせてくださいました。
 大きなバケツに入った、採ったばかりののりをすくって、「す」に流し込みます。勢いよく流し込まないと、均等にのりが広がりません。流し込んだ後で、木枠を取り外して、乾燥させます。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/9

今日の給食 2月9日

○ごはん 牛乳
○なまあげのにもの
○まぐろとレバーのあげに
○はくさいのこんぶあえ


生揚げの煮物は、豚肉、にんじん、さやいんげん、玉ねぎ、大根…とたくさん具材が入っていて、旨味もボリューム満点!

マグロと鶏レバーの揚げ煮は、噛み応えがあり、こってりした甘辛い味でご飯がすすむおかずでした。レバーは、カリカリしておいしく食べられました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 書写 5年生

5年2組の書写の授業です。

「考える子」の清書…

落ち着いて、取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 英語 楽しみたい行事と得意なこと… 6年生

6年2組の教室では、楽しみたい行事と得意なことの言い方を練習していました。

Q:What school event do you want to enjoy?

A:I want to enjoy 「     」………

前に出た人は、みんなから英語で質問されます。

その間に、答えを先生が板書し、二人が同時に板書を見て、書かれている英文をすばやく読む!という活動をしていました。

前に出て、この活動にチャレンジした人は、シールを先生からいただきます。

少しずつ、英語での会話に慣れてきて、リラックスした表情で話しているなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 道徳 はたらくことのよさ 1年生

1年1組は、道徳で「森の ゆうびんやさん」の話を読んでいました。

郵便がない日でも、一軒ずつ家をまわり声をかけているくまさんの気持ちや、声をかけられた動物たちの気持ちに寄り添って、子ども達はたくさん考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 音楽 汽車は走る その3 2年生

ギロ、アゴゴ… 楽器の名前、覚えられるかな?

今日は、楽器ごとに、演奏の仕方や音の特徴を存分に確かめました。

今後は、たくさん練習をして、汽車が煙を出して元気に進んでいくリズムを作り出せるといいですね。

練習がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 音楽 汽車は走る その1 2年生

「コンコン」「カンカン」「ポンポン」…といろいろな音が、同時に聞こえてきます。

どんなふうに鳴らすのか、どんな音が出るのか、みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 音楽 汽車は走る その1 2年生

2年生が活動している音楽室から、賑やかな楽器の音が聞こえてきました。

♪「汽車は走る」の曲を、歌声や楽器で表現します。
今日は、担当を決め、どの楽器にするかを選んでいました。

クラベス  カウベル  カスタネット…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 昔の遊び 社会

3年生は社会科で、くらしの移り変わりについて勉強しています。

先日の3年1組の授業に引き続き、3年2組も「昔の遊びクラブ」でお世話になっている先生に、昔の遊びを教えていただきました。

「カメ」という遊びは、カメの形が描かれた線の外側に道をかいて、そこを走って通り抜ける、内側にいる人は、走り抜けようとするのを捕まえて中に引き入れる…というルールです。

無事、敵の攻撃をすり抜けてゴールまでたどり着いた子どもたちは、とても嬉しそうでした。

こんなふうに身体を使って遊ぶと体が暖まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお花 2/8

今週の花材

○紅梅
○オニソテツ
○百合
○黄色スプレー菊
○ヤマモモ

 テーマは「冬の厳しさにたえて花開く」です。

ポツポツとピンク色が見えます。今はまだ寒い日が続きますが、紅梅のつぼみが花開く春がもうすぐやってくるんだなぁとわくわくします。
黄色の鮮やかな菊の花も、「元気にがんばろう!」と応援してくれているみたいです。

今週も素敵なお花をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより「なみ」

お知らせ

災害発生時の対応

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269