最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:186
総数:744325
校訓「正しく 明るく 健やかに」

水曜日の朝は 〜SST〜

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日の朝は、SST(スペシャル スマイル タイム)。今日は、1学期に行っていた”アドジャン”を行いました。学校全体がほのぼのした雰囲気で1日が始まります。最後は、タブレットを使って振り返りを行います。

先輩から後輩へ 〜応援団員練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から業後に応援合戦に向けて、応援団員の先行練習が始まりました。「手の形は…」「右足を軸にして…」「テンポは、…」。3年生が1、2年生に丁寧に演舞を教えていきます。教える側も教わる側も真剣な眼差しです。

それぞれの役割 〜委員会活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の業後は委員会活動。体育祭に向けて、各委員長を中心として委員会活動を行いました。安全に体育祭が行えるようにグランド整備をする委員会、体調不良者の対応方法、体育祭を盛り上げるための放送の準備などなど。それぞれの役割に真剣に取り組む生徒たち。思い出に起こる体育祭になりそうですね。

昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課になると職員室前に行列が。ALTの先生とのコミュニケーションタイムに取り組む生徒。外では元気よくボール遊び。教室を覗くと談笑していたり、本を読んでいたり、絵を書いていたりと。子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

夏休みの学習の成果は? 〜課題テスト返却〜

画像1 画像1
先週の2日に行った課題テストの返却。勉強の成果が結果として表れやすい課題テスト。夏休みの学習の成果が発揮できたかな?自分の得意不得意が分かってくると、次につながっていきますね。

体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、各組に分かれて体育祭に向けての作戦タイム。台風の目や全員リレーなどなど。少しでもいい記録がでるように、アイデアを出し合っていました。卒業生の応援合戦を食い入るように見ている生徒たち。今年も素晴らしい体育祭になりそうですね。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の給食も黙食。話しながらの会食はできませんが、おいしそうに食べている様子も…。今日のメニューは、夏野菜カレーとイタリアンサラダと巨峰です。

課題テスト・実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み気分から学習モードに頭の切り替え。1、2年生は課題テスト。3年生は実力テストを終日行っていきます。夏休みの学習の成果を発揮する機会ですね。

避難訓練

本日は、防災の日。99年前の今日、関東大震災がありました。10万5000人もの方たちが犠牲に遭われた日なのです。

日本では、この日に全国で防災訓練や避難訓練を行っています。
品野中でも行いましたが、今回はあいにくの天気だったため、外に出るまでの動きにとどまりました。

災害は突然きます。すると人はパニックになります。そんなとき役に立つのが、「体で覚えた動き」なんです。避難経路を頭で覚えるのではなく、体で動きを覚える。それが避難訓練です。

今後も年に数回避難訓練を行い、みんなの命を守れるようにしていきたいですね。
画像1 画像1

どれだけ成長したかな? 〜発育測定〜

画像1 画像1
「身長が○○cm伸びた!」心身ともに大きく成長する中学生。よく食べ、よく寝て、よく遊び、そしてよく学ぶ。充実した2学期になりますように!

一生懸命はかっこいい 〜始業式〜

画像1 画像1
久しぶりの学校。今日から2学期が始まりました。生徒たちの笑顔や元気な声が随所に。始業式からのスタート。始業式の前に柔道、卓球部、バスケットボール部の表彰を行いました。大会で常に全力で一生懸命にプレーする選手たちの姿に感動して特別賞を受賞した品中男子バスケ部。校長先生から全校の生徒たちへのメッセージ。「一生懸命はかっこいい。一生懸命に活動するためには、健全な心と体が大切。一生懸命は品中プライドですね。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立一般選抜学力検査
2/23 天皇誕生日
2/24 公立一般選抜面接検査(A)
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp