最新更新日:2024/06/11
本日:count up182
昨日:220
総数:747754
校訓「正しく 明るく 健やかに」

3年生全国学力学習状況調査 英語「話すこと」

 今日は全国学力学習状況調査の英語の「話すこと」のテストを行いました。クラスを半分ずつに分け、ひとりずつiPadとヘッドホンを使って答えていきます。慣れない形式だったので、みんな緊張しながら・・・頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、ごはん、豆腐あんかけ、コロッケ、切干大根のサラダ、牛乳です。
 給食委員の仕事のひとつに、ワゴンの返却があります。配膳室では、しゃもじなどの食器具の返却したり、クラスでまとめた牛乳パックなどを回収袋に入れたりします。時間を気にしながら、手際よく進めています。(回収した牛乳パックは、ティッシュペーパーや、トイレットペーパーにリサイクルされます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会 その2

 後半は、2・3年生が合唱発表をしました。さすが品中・・・圧巻の歌声です。とてもこの人数とは思えない声量、豊かな表現力・・・。1年生をあっと驚かせてくれました。最後は、アカペラで校歌を全員で歌い、会が終了しました。
 生徒会役員や議員のみなさん、すばらしい会を開いてくれてありがとう。1年生に立派な先輩たちの姿を見せてくれたことが、何よりも素敵なプレゼントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会 その1

 今日の午後、生徒会主催で新入生を迎える会を行いました。音楽部のみなさんは、「宝島」と「ミックスナッツ」を演奏しました。ユニークな工夫を凝らした学校紹介や部活紹介、先生紹介などもあり、1年生からも驚きの声や笑い声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、玄米ごはん、洋風団子汁、さわらのゴマだれ焼き、五目豆、牛乳です。
 給食の時間には、食育動画給食トピックで「給食ができるまで」について放映がありました。給食センターでは、約3400人分の給食を調理員の方が心を込めて作っています。作り手の気持ちに感謝して、いただきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

A組 畑作業

 A組では、畑作業を行っています。今、育てているのは、そらまめ、じゃがいも、里芋、にんじん、さやえんどう、にんにく、いちご・・・とざっと10種類くらいです。今日は、新しく畝をつくり、レタスやブロッコリーを植えました。3年生は、肥料の調合もおてのもの!1年生は先輩の様子を見て作業を覚えていきます。
 毎日、しっかりと草むしりや水やりなどの手入れなどをしていて、感心します。収穫が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、ミルクロールパン、大豆のチリコンカルネ、オムレツ、ブロッコリーの粒マスタード和え、牛乳です。
 ブロッコリーの粒マスタード和えは、效範小学校の方が考えてくれた応募料理です。ブロッコリー、じゃがいも、ベーコンが、粒マスタードの入ったソースで和えてあり、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、ポークカレー、イタリアンサラダ、牛乳です。
 カレーには、隠し味にトマトが入っていて、ほどよくスパイスも効いておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査 1日目

 3年生は、全国学力学習状況調査を受けています。今日は、国語、数学、英語(聞くこと、書くこと、読むこと)のテストを行いました。21(金)には英語の「話すこと」のテストをiPadを使って行います。頑張れ!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 HNT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も新しいクラスメイトと初めての活動です。今日のお題は・・・「好きな食べ物は?」「好きな色は?」「今ほしいものは?」「好きな給食は?」などなど。答えやすいお題なので話がはずみます。

1年生 HNT

 火曜日の朝は、HNTです。ハッピーニコニコタイム→ハピニコタイム→HNTです。
 「アドジャン!」というかけ声で出した指の本数の合計で、お題を決めて、ひとりずつ答えていきます。みんながハッピーでニコニコと過ごすために、周りの人たちとお互いを認め合うコミュニケーションの取り方のトレーニングです。
 今日は1年生初めてのHNTです。みんなあいづちを上手にうちながら、にこにこ笑顔で活動していました。その調子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、わかめごはん、生揚げの卵とじ、いわしのしょうが煮、かぼちゃのあえ物、牛乳です。
 生揚げの卵とじは、生揚げ、鶏肉、玉ねぎ、枝豆、葱、にんじんが卵でとじてあり、食べごたえがありました。
画像1 画像1

1年生 初めての授業

 今日から正式に教科の授業が始まりました。今日は、先生から、自己紹介や授業の進め方などの説明を聞きました。中学校は教科によって先生がかわります。また新たな出会いですね。1年間、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、中華サラダ、発酵乳です。
 給食当番は、協力して準備を進めています。1年生のクラスで、「ハート形のきゅうりを見つけた。」と嬉しそうに声をかけてくれた生徒がいました。給食の時間、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト

 昨日と今日で、学力テストを実施しています。1年生は知能テストも受けます。マークシート形式は、なかなか慣れませんね。でも、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り 〜4月号〜

3年生による学校紹介

 今日の5限に、3年生が1年生に中学校紹介をする時間がありました。小さいグループになって、生活、行事、部活、勉強などについて3年生が丁寧に説明をしてくれました。品中らしい温かい会です。3年生のみなさん、ありがとう。親切な先輩と触れあい、中学校への不安が軽くなった子も少なくないでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今年度初めての給食は、麦ごはん、若竹汁、鶏肉のてりかけ、じゃこなっぱ、桜もち、牛乳です。給食当番は、協力して準備を進めていました。入学、進級のお祝いとして、桜もちがデザートに出ました。桜葉の香りがとてもよく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の研修会

 今日の午後、校医さんを講師として招き、緊急時対応の研修会を行いました。明日からスタートする給食に向けてのアナフィキラシー対応など、全職員で確認したり学んだりしました。エピペン講習もおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の様子

 今日も3限とも学活の時間です。学級目標、係・委員会活動、給食当番や掃除の分担など、決めることがたくさんあります。決まったら、教室に貼る掲示物をつくります。活動する中で、新しいクラスメイトと初めて会話をする場面も出てくるでしょう。仲良くなる第1歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 任命式 授業参観  PTA総会 学年PTA
4/25 QU(1回目)
4/26 内科検診13:30
4/28 尿検査 A組迎える会(市)
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp