最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:110
総数:744551
校訓「正しく 明るく 健やかに」

募金活動2日目

 今日もたくさんの人が募金をしてくれました。家の方から封筒に入ったお金を預かってきた生徒もいました。2日連続で募金をしてくれた生徒もいました。みんなの温かい気持ちのおかげで、義援金は2日間で75,742円も集まりました。みなさん、ご協力ありがとうございました。そして、ボランティアのみなさん、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動1日目

 能登半島地震災害支援募金の活動が始まりました。自分のおこづかいやお家の人に託されたお金など、たくさんの募金が集まりました。ありがとうございます。明日もボランティアの生徒が活動をしてくれます。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震災害支援募金のボランティアが集まりました

 生徒から「能登半島地震の募金をやりましょう」という声が上がりました。さっそく生徒会長が給食の時間に放送で呼びかけたところ、昼放課に「ボランティアに参加したい」という生徒たちが集まってくれました。
 明日明後日の11・12日(木・金)の登校時間に、昇降口で能登半島地震災害支援募金を行うことになりました。みなさん、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 3学期の給食は、子どもたちに人気のカレーライスでスタートしました。献立は、麦ごはん、カレー、イタリアンサラダ、みかん、牛乳です。おいしくいただきました。
画像1 画像1

2年英語 比較級・最上級の復習

 今日から授業が再開されました。2年生の英語では、比較級・最上級の復習をしました。みんなすらすらと答えています。休み明けでも、頭はフル回転していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期初の学活

 久しぶりにクラスメイトと顔を合わせ、みんなの笑顔が見られました。宿題を提出したり、一年の目標を立てたり、冬休みの話がはずんだり。身体検査もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 今日から3学期が始まります。今朝の冷え込みは厳しく、通学路にあるデジタル気温計は−3度を記録していました。入試を来週に控えている3年生もいるので、始業式は急きょオンラインで行うことにしました。始業式の校長式辞では、飛行機事故の「奇跡の18分」のこと、能登半島の地震災害などの話がありました。始業式の前に、たくさんの表彰もおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

 今日も晴天に恵まれ、新春とは思えない暖かさです。ソフトテニス部が、とても気持ちよさそうに練習をしていました。女子の卓球部は、顧問の先生と対戦をしていました。はたして結果は…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

 2024年、新しい年が始まりました。閉校期間が明け、今日から活動を再開した部活動もあります。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 私立専修一般出願(1/18)
1/15 後期委員会
1/16 懇談会(3年) 私立専修推薦入試1日目
1/17 懇談会(3年) 私立専修推薦入試2日目
1/18 懇談会(3年) 私立専修推薦発表
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp