最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:69
総数:756675
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2/7 前期児童会役員選挙 2

選挙管理委員の説明に従って投票開始です。

数人ずつタブレットを持って廊下に出て、他の人に投票の画面を見られないようにするために、しきりの中で投票・送信しています。

投票結果は、明日、給食の時間に放送にて発表があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 前期児童会役員選挙 1

令和6年度前期児童会選挙の立会演説会を体育館で行いました。

司会進行は選挙管理委員です。

体育館ステージで一生懸命思いを話す立候補者の話を真剣に聞く姿が見られ、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 図工 未来のわたし 6年生

6年2組も 未来のわたし、本日完成を目指しています。

全員、集中しています…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 図工 未来のわたし 6年生

6年1組 未来のわたし、本日完成を目指して制作中。

様子が伝わるように、着色を丁寧に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 輪飾り作り 2年生

6年生を送る会のために、会場の壁面に飾る輪飾りを作りました。

みんなで力を合わせ、がんばってますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 掃除タイム

3年生の掃除の様子です。

新館の昇降口、ほうき掃きの様子…
靴箱の下、出入口マットに砂がたくさん溜まるので、大変です。

教室の床、水拭きの様子…
来週ワックスがけをするため、今週は床を水拭きして、きれいに汚れを取ります。

みんながんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/6

今日の給食 2/6

○ソフトめん 牛乳
○ミートソース
○常滑産ブロッコリーのソテー
○フルーツミックス

今日は、ソフトめんにミートソースをからめていただきました。
デザートは、りんごゼリーの入ったさわやかなフルーツミックス。
甘くてとってもおいしかったです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 図工 使って楽しい焼き物 5年生

5年1組では、図工「使って楽しい焼き物」のアイデアスケッチを描いていました。

参考にしたい画像を検索し、楽しいデザインを考えていました。
小物入れのような形を考えている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 書写「光」3年生

いい姿勢で、がんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 6年生を送る会に向けて 2年生

昨日、2年生2クラスが集まって、6年生を送る会について話をしていました。

「2年生からどんなことを伝えたい?」との問いかけに、
「通学班で守ってくれてありがとう」「中学校へ行っても勉強がんばってね」「僕たちのこと、忘れないでね」などなどが出てきました。

みんなの思いが6年生に伝わるといいですね。

今は、ダンスの動画を見ながら、一生懸命動きを覚えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 大谷グローブで「野球やったぜ」

5年生は、メジャーリーグ・ドジャースの大谷翔平選手から贈られたグローブを使って、体育館でキャッチボールをしました。

初めてグローブをはめてキャッチボールする子も…。

みんな嬉しそうに「野球」体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 なかよしにも鬼が来た!

なかよしの教室にも、赤鬼が!

突然の鬼の登場にも、勇敢に近づき、みんなで一緒に力を合わせて勢いよく新聞紙の「豆」を投げつけていました。

最後は、鬼といっしょになかよく記念写真(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2  ここにも鬼が来た!

3年1組は、自分の心の中にいるやっつけたい鬼を黒板に貼って、豆を投げつけ追い払っていました。

その時、教室をのぞき込む鬼の姿が!!

子どもたちは大騒ぎで鬼を囲み、からみつき、元気に鬼を退散?させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 鬼が来た!

今日は、節分の前日。

いつ鬼が現れても退治できるよう、1年生の子ども達は節分豆を準備していました…。

午後、ついに赤鬼が現れました。
器に入った節分豆を投げつけ、まとわりつき、みんなで鬼退治!!

最後はにっこり鬼と記念写真を撮りました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/2

今日の給食 2/2

○ごはん 牛乳
○にくだんごじる
○いわしのかばやき
○だいずのきなこがらめ

明日2/3は節分。今日の給食は節分にちなんだ食材を使ったメニューがたくさんありました。
玄関先にいわしを飾って鬼が家の中に侵入するのを防ぐ「魔除け」の意味があるといわれる「いわし」今日は、いわしの蒲焼きが出ました。DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれています。

節分豆に使われる大豆は、今日は「きなこがらめ」という甘い味付けで食べました。
きなこも、肉団子汁に入っていた油揚げも、大豆からできています。
今日は、大豆の栄養パワーをたくさん取り入れることができました。

このクラスは、元気におかわりじゃんけんをしていました。
おいしい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 図工 版画 3年生

3年1組は紙版画を制作して、今日はインクをのせて刷りました。
 
ローラーのインクを版木にのせるときに、ローラーを往復させないで、一方通行で動かすと版がくずれません。

みんな一生懸命刷っていました。

いい感じに刷り上がっていますね。作品は乾燥棚に入れて乾かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 のりすき事前授業 1年生

来週の2月9日(金)に、1年生はのりすき体験をします。それに向けて、地域から先生をお招きして事前授業をしていただきました。
 
のりは海でとれます。網に種付けをし、それが成長してのびてきたら収穫!
網を巻き上げながら、機械を使ってのりを収穫していきます。

鬼崎の海で行っているのり作りの様子を動画で見せてもらい、鬼崎ののりは、上質で高級品だと分かりました。

動画視聴の後は、代表者が前に出て、のりすきのシミュレーション…。

来週が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 理科 水溶液 6年生

6年生は、理科の実験で水溶液の性質について調べています。

用意された水溶液は、希塩酸、炭酸水、食塩水、砂糖水、石灰水、希アンモニア水です。どの水溶液も透明…。見ただけではどれがどの水溶液か分かりません。
 
この6つについて、見た様子、におい、リトマス紙の色がどう変わるか、二酸化炭素を送り込むとどうなるか、について調べます。

それぞれの班で、協力しながら実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/1

今日の給食 2/1

今日は、もちもち食感のチヂミが出ました!

どれもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 家庭科 ミシン学習 5年生

5年生はミシンを使った学習が始まり、たくさんの地域の方々、保護者の方々がミシンボランティアとして来てくださいました。

しっかりと支援していただけて、おかげで順調に進んでいる様子…。

ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 児童会役員選挙
2/9 3年出前授業(市の様子とくらしのうつりかわり)
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269