最新更新日:2024/06/24
本日:count up45
昨日:75
総数:749706
校訓「正しく 明るく 健やかに」

草取り頑張ってます

 今日も掃除の時間に、応援団が先頭に立ってみんなで草抜き作業をしています。品中の運動場はなかなか手強いです・・・。でも、「継続は力なり」で、少しずつきれいになってきました。みんなの努力が実を結んでいます。3枚目の写真は、1週間のビフォーアフターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、レーズンロールパン、ミートソースペンネ、角切り鮭と野菜のサラダ、牛乳です。
 角切り鮭と野菜のサラダは、鮭とキャベツ、ブロッコリーなどの野菜が、おろしにんにくと粒マスタードの入った手作りドレッシングであえてあります。スパイスの風味が暑い季節にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年数学

 1年生の数学の授業では、毎回最初に計算問題をやります。タブレットを使い、隣同士で問題を解いて答えを確認し合っていました。そのあと、先生から問題がタブレットに送られてきました。どうやってこの問題を解くか・・・みんな試行錯誤して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

 「大人になれなかった弟たちに」の音読練習を「まる読み」で行っていました。「まる読み」とは、○ごとに、つまり1文ずつ交代して読んでいく方法です。漢字の読み方を教えあったりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は、わかめごはん、高野豆腐の卵とじ、照り焼きハンバーグ、甘酢あえ、牛乳です。ハンバーグには、鰯や鱈が入っていて、カルシウムがしっかりとれます。
 給食当番は、ごはんや、おかずを上手につぎ分けていました。ごはんの適量は、お茶碗を真横から見て、ごはんの山が2cmほど見えるのが、一人分(約230g)に相当するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

A組 カレンダーづくり

 A組の家庭科では、毎月カレンダーを作っています。9月は、お月見をテーマとして、フエルトや毛糸を綿を貼ったり縫ったりしました。とてもかわいいカレンダーのできあがりです。
画像1 画像1

せともの祭

 2日間、品野中のお店にたくさんの方が来てくださいました。ほとんど完売することができました。ラストのお客様は、なんと愛知県知事の大村さんでした。
 たくさんの方々が、商品を購入していただくだけでなく、「実は私も品中卒業生なんです」「瀬戸では学校に窯業部があるんですね。すごい!」など、たくさんの会話をしていただき、生徒たちの貴重な社会体験とすることができました。市の関係者の方々、一緒に出店した市内の学校の関係者の方々にもお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール新人瀬戸旭地区大会

 今日、瀬戸市民体育館でバスケットボール新人瀬戸地区大会の予選リーグが行われました。今日と来週の結果で、再来週からのトーナメント戦の組み合わせが決まります。
 女子は旭東中と、男子は南山中と戦いました。両チームとも負けてしまいましたが、随所に練習の成果が出たプレーが見られました。確実に力をつけてきています。来週も頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

せともの祭

 9時からお店が始まります。準備は完了しました。グリーンシティケーブルテレビの取材も受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、チンゲン菜のスープ、ビビンバ、牛乳です。
 だいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきました。食欲の秋が近づいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

せともの祭「瀬戸蔵」に来てね

 明日からのせともの祭で、本校の美術窯業部が出店します。今日は、商品を車に詰め込む作業をしました。
 かわいらしい素敵な作品をたくさん準備しましたので、ぜひお立ち寄りください。「瀬戸蔵」前にて、土曜〜17時、日曜〜16時です。本日の中日ホームニュースにも「日本一真面目な窯業部」として掲載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 運動とエネルギー

 3年生は、「斜面を下る物体の運動」の実験をしていました。斜面を下る台車の運動をタイマーで記録して、時間と速さの関係を調べます。斜面の角度を2パターン確認しました。上手く実験結果が出たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習

 体育祭の応援団練習です。1・2年生の中のリーダーたちに、3年生が教えている段階のようです。3年生の真剣さが1・2年生に伝わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 今日は教育相談3日目です。事前に記入したアンケートをもとに、勉強のこと、友達のこと、部活のこと、家のこと…担任の先生といろいろな話ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の草取り作業

 夏休みのPTA作業でも作業をしていただきましたが、まだまだ運動場には草が生えています。3年生応援団の声かけにより、掃除の時間に赤組と黄組が交代で草抜き作業をすることになりました。3年生がリードをして、体育祭のために全校で運動場を整備をする雰囲気はとても素晴らしいです。さすが品中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、野菜あんかけ豆腐、いわしの煮付け、キャベツの赤じそあえ、ヨーグルト、牛乳です。
 野菜あんかけ豆腐は、チンゲン菜や白菜などの野菜と、鶏肉、豆腐もたっぷり入り、たんぱく質もしっかり摂れるおかずです。おいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、ロールパン、大豆のチリコンカルネ、チーズ入りポテトサラダ、牛乳です。
 気温も落ち着き、朝夕はだいぶ涼しくなりました。朝昼晩しっかり食べて、体育祭に向けて体力をつけましょう。
画像1 画像1

2年国語 盆土産

 4月からの2年国語担当の先生が産休に入ったため、2学期から教科担任が替わりました。
 2年生の国語では、「盆土産」を学習しています。何十年も前から教科書に掲載され続けている名作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予告なしの避難訓練

 今日の5時限目放課に、予告なしの避難訓練を行いました。急な訓練でしたが、整然と速やかに運動場に避難することができました。とても素晴らしかったです。
 事前に数名の生徒に隠れてもらうように依頼し、救助班の職員が探して助け出す訓練や、消火栓の使い方を初期消火班の職員が確認する訓練もしました。
 災害は起こらないに超したことはないですが、もし起こってしまった場合も最善の対応ができるよう普段から定期的に確認することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、さつま汁、鶏肉のてりかけ、じゃこなっぱ、発酵乳です。昨日のカレーに引き続き、大人気のてりかけで、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業式会場準備(2年) 3年特別日課(〜3/5)
3/5 卒業式予行・準備
3/6 卒業式
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp