最新更新日:2024/10/29
本日:count up8
昨日:63
総数:281374
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

今日の授業から【5年生・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で、今年1年間学んできた内容の総復習をしているようです。この時間は、「威風堂々」の演奏練習をしていました。演奏にはその学級の「らしさ」が表れるものです。元気よく、ダイナミックな演奏になっていました。更に磨きをかけて、より堂々としたものに仕上げていくことでしょう。

6年生は学年全体で「学校清掃」に取り組んでいました。6年間過ごした校舎への感謝の気持ちを込めて、どの子も真剣に、でもどこか嬉しそうに校舎の掃除をしていました。一生懸命に磨きをかける様子から、6年生の誠実さが感じられました。

今日の授業から【3年生・4年生】

今日の授業の様子です。

3年生は、総合「清水町観光大使になろう」で1年間学んできたことを、ロイロノートのスライドにまとめてクラスで発表会をしていました。こうしたプレゼンテーションを3年生から経験すれば、高学年になっても更にレベルアップできそうです。

4年生は、算数少人数クラスで折れ線グラフの学習をしていました。「データの活用」が新しい学習内容として入ってきていますが、様々なグラフから情報を読み取る力は、これから益々重要になっていきます。先生からの発問にも、すばやく反応できていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から【1年生、2年生】

4時間目くらいから小雨が降ってきて、外に出ることができなくなってしまいました。そんな日の5時間目の低学年の様子です。

1年生は3クラスとも音楽で鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を練習していました。このクラスでは、グループで役割を決めての練習に取り組みます。授業の中で、すぐにグループ活動ができるようになっていることも1年間の大きな成長の1つですね。

2年生は、算数「はこの形」の学習をしていました。ティッシュケースを画用紙に写し取っているクラス、写し取った紙を切って、立体化(箱作り)に挑戦しているクラスとありました。箱作りのクラスでは、できた箱を誇らしげに見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせも、もうすぐ終わってしまいます【日常風景】

学校の生活の中でも「今年度最後の」が枕詞につくことが多くなります。

今朝も読み聞かせがありました。今日は1年生の1クラスが対象でした。素直な反応がたくさん見られ、読み手のボランティアの方も、楽しそうでした。このクラスでは、今年度最後の読み聞かせとなりました。明日予定している他のクラスでは、明日が最後になります。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のこんだて(3月5日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、おかかふりかけ、ぎゅうにゅう、とりのからあげ、ほうれんそうのにびたし、さといもとたまねぎのみそしる

でした。今日は「6年2組プレゼンツ バランスのよい給食2」ということで、常に給食人気メニューの上位にランクインする「鶏の唐揚げ」と、栄養バランスを考慮し、野菜の煮浸しや野菜の味噌汁が組み合わされたそうです。ご飯のお供のふりかけも嬉しいですね。

今日の授業から【6年生】

同じく6年生の6時間目です。
1組では、卒業イベントとして、毎日、子供たち自ら考えた企画で楽しむ時間を設けているようです。今日は「イラストリレー」とのことで、みんなで清水小の「くすたん」を、楽しそうに黒板に書いていました。2組では、理科で、6年生最後の研究テーマとして教材園を活かした学びをしているようです。3組では、遠近法を使った「思い出の校舎の絵」が彩色に入ったようです。3クラス3様の学びが展開されています。

各クラスのカウントダウン・カレンダーには「あと11日」とあります。卒業式に着々と近づいています。1日、1日噛みしめながら、過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から【3年生、4年生】

今日の6時間目の授業の様子です。

3年生は外国語教室での外国語活動です。体の部位の言い方の復習でしょうか、ALTの先生が英語で言う部位を聞いて、手を動かすという遊びをしていました。しっかりと聞き取りができていて感心しました。楽しそうな雰囲気もステキです。

4年生は、1つのクラスでは、都道府県を覚える最終段階にきていました。5年生になると、社会科で学ぶ対象が日本全土に一気に広がります。その準備になる活動ですね。もう1つのクラスでは、国語の教科書の最後にでてくる、まどみちお さんの「ぼくが ここに」という詞の視写をしていました。集中して学びに向かう雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3&5年生のペア遊び【異学年交流】

今日の昼休み、先週の悪天候で延期となっていた3&5年生のペア遊びが行われました。

今日はドッジボール系の遊びが主流でした。1つのクラス(2学年分)では、円を書いて、外側からボールを当てるドッジボール、もう1つは一見、普通のコートでのドッジボールでしたが、何かしらの工夫があったのかもしれません。
今日から始まった集団登校では、5年生を中心に、下級生をまとめて引率する姿がたくさん見られました。4月から、頼もしい新リーダーとしての活躍が期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて(3月4日)

画像1 画像1
今日の献立は、

こめこいりロールパン、ぎゅうにゅう、オムレツ、やさいとコーンのソテー、マカロニのクリームに

でした。米粉パンは、ふわふわ食感です。オムレツ、ソテー、クリーム煮、いずれもパンにぴったりのメニューで、おいしくいただきました。

通学区児童会の開催

本日、通学区児童会が開催され、新年度の登校班の確認を行いました。6年生はアドバイザーとして参加し、班確認をサポートしました。月曜から、集団登校がはじまります。新班長のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生から2年生に歌のプレゼント

全校集会の後は、4年生が音楽で練習している嵐の曲「カイト」が、ペア学年の2年生にプレゼントされました。曲の前後には、代表児童が2年生にメッセージを送りました。朝一番でしたが、歌声も美しく、2年生も聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会【春の期スタート&表彰】

今日から春の期(整える)がスタートします。区切りの意味も込め、今朝全校集会を開きました。まず、書き初めコンクール、図工の紙上美術展、町の善行賞について表彰を行いました。賞に入った子の全員の呼名の後、代表者に賞状が手渡されました。
表彰の後は、校長先生のお話を聞きました。次の学年に向けて、残りの13日間を、一日一日大切に過ごしていこうと伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(3月1日)

今日の献立は、

すめし、セルフごもくずしのぐ、ぎゅうにゅう、さわらのたつたあげ、なのはなすましじる、ひなあられ

です。3月3日を前に、「ひな祭り献立」でした。栄養士から、ひな祭りに食べる代表的な食べ物の説明もありました。春の魚と書く「鰆」や菜の花も使われ、春を感じさせられます。酢飯も、お酢は控えめで食べやすかったです。
画像1 画像1

1&6年生のペア遊び【異学年交流】

昨日に引き続き、今日の昼休みは1年生と6年生のペア遊びの日でした。

今日も、下学年の1年生が遊びの内容をプロデュースします。クラスごとに集まって、1年生が熱心に遊びの説明をします。それを6年生は温かな眼差しで見守ります。
今日は、地面に書かれた4つのマスを使った遊び、ドッジボール、だるまさんが転んだ、とバリエーションがありました。ペア同士で手を繋いで動いたり、背中におんぶしてもらったりと、1年生と6年生ならではの交流の様子でした。
6年生と一緒に過ごせるのも、残り僅かですね。たくさん遊んで、たくさんの思い出を作ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から(2月29日)

冬の期【ふり返る】最終日です。午前中の子供たちの学びの様子です。

1年生は、国語「ろくべえ まってろよ」の学習です。今日は登場人物の確認と場面分けを行っています。「段落」という概念理解は難しいのですが、物語の内容から、場面分けに挑戦していました。
3年生は、社会科の地域学習で、Youtubeの「清水町 昔写真館」を見ながら、土地利用の変化について考えていました。昔の写真と現在の写真が交互に出てくる度に「おぉ」と歓声があがります。映像が終わるとアンコールの声も。どの子も学びに熱中していました。
6年生は、家庭科「クリーン大作戦」で校内の掃除に取り組んでいました。鏡や窓の掃除に、新聞紙を濡らして拭くという方法を知り、実践しています。生活の知恵が、このようにして受け継がれていくのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生 一括購入品の引き渡し

今日の昼、4月に入学する児童が購入する一括購入品の引き渡しが行われました。図書室が会場となりましたが、部屋一面の学用品に圧倒されました。
その前に、町内以外の園から入学してくる新入生を対象とした学校参観の時間も設けました。保護者の方と一緒に、これから学び舎となる校舎や教室を興味深そうに見学していました。
少しずつ、小学生になる自覚も芽生えてきますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のひとこま【学校生活】

時間は前後しますが、今朝のひとこまです。

毎週水曜日を活動日としている5年生がペットボトルキャップの回収をしていました。「おはようございます。ペットボトルキャップの回収に来ました」としっかり挨拶しながら、各教室を回っていきます。2年生の教室では、数人の子が、家からもってきたキャップを5年生に託します。

今朝は、読み聞かせもありました。写真は、くすのきと5年生の様子です。くすのきでは、ボランティアの方が、子供たちと対話しながら、子供たちの想像力をかき立てていきます。5年生の方は、『バムとケロ』シリーズの読み聞かせです。面白い場面では、子供たちは笑ってお話を聞いています。絵本の名作は、どの年齢・世代でも楽しめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から【1年生、5年生】

今日の授業の様子です。
1年生は、外国語活動で、アルファベットについて学んでいました。はじめは全身を使って文字を作る遊びをしながら文字の形に慣れ、後半はカルタを使って学びました。ALTの先生が言った文字を、いち早く取っていきます。楽しみながらも、みんな真剣です。

5年生は、国語「大造じいさんとがん」を学んでいます。「中心人物は、大造じいさんか『がん』か」という対話が生まれそうな面白い課題を考えています。授業とは関係ありませんが、ある子が「私のおばあちゃんが、ブログを毎日見ています」と教えてくれました。そのリクエストに応えての1枚です。いつも見て下さって、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2&4年生のペア遊び【異学年交流】

今日の昼休みは2年生と4年生のペア遊びが行われました。先にもご紹介しましたが、今回は下学年が遊びをプロデュースする回です。
1組は1組といった具合に、クラスごとに集まり、2年生からの説明の後に、早速、遊びが始まります。ちょっとルールを工夫したドッジボールや鬼遊び系の追いかけっこと、思い思いの遊びで交流を深めました。ドッジボールでは、2学年の差とはいえ、投げるボールの速さが違います。走る速さも同様です。2年生の子は、そんな上学年の仲間をみて「憧れ」の気持ちをいだき、上学年の子は下学年への「思いやり」が自然と育まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を感じる青空の下で水と親しむ【教材園の昼休み】

今日も、とてもよい天気です。昼休みの教材園開放の様子です。

男子にとってのいつもの人気スポット「人工池」には、今日もたくさんの子が獲物を探しています。ある男の子が歓声をあげ、捕まえた立派なザリガニを見せてくれました。
湧き水のところにも、子供たちが集まっています。嬉しそうに「撮って!」と写真を催促されました。みんなで決めポーズです。
湧き間にもたくさんの子が足をつけていました。どの子の笑顔もはじけていて、心が開放されている様子が伝わってきます。
あっという間に時間の笛が鳴り、名残惜しそうに5時間目の授業に帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544