最新更新日:2024/10/29
本日:count up5
昨日:63
総数:281371
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

6年・韮山フィールドワーク その7

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に帰ってきました。
100%雨が降ってくると思っていたのに、一日見事に持つとは…日頃の行いの良さ! ですね。

職員も総出でお出迎えです。

さあ、今にも雨が降ってきそうだから、早く帰るんだよー!

6年・韮山フィールドワーク その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
願成就院チームです。

静岡県にある5つの国宝が、全てここ伊豆の国市・願成就院に。
こんなに身近なところに…すごいですよね。
真剣な眼差しで見学しました。

家庭教育学級部の部会が開催されました

 本日午前、研修室にて家庭教育学級部の会合がありました。6名の部員の皆さんに加えて、町の家庭教育支援員の方も参加されました。会合では、今後開催する家庭教育学級の内容について話し合いがありました。1.保護者だけの会にするか、親子で参加できる会にするか、2.モノを作る活動にするか、食べ物を作る活動にするか、3.開催時期や場所をどうするか、など丁寧に検討していきました。
 昨年度は、銅や真鍮を材料にした「マイ・スプーン作り」を行い、好評だったとか。今年度の内容や日程などについても、方向性が確認できました。今後、講座の御案内時には、たくさんの皆様の参加をお待ちしております。ぜひ、御期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のこんだて(6月30日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ソフトめん、ぎゅうにゅう、ツナとオニオンのトマトソース、とりにくといものあげからめ

です。今日の食材の玉葱とじゃがいもは、地域の農業委員の方から提供いただいた清水町産のものということです。地域の皆様に支えられてこその学校ですね。本当に、ありがとうございました。大変おいしく頂きました。

6年・韮山フィールドワーク その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江川邸チームです。

火事にも遭わず、地震にも負けず、今もなお昔の生活の雰囲気を伝える佇まいは貫禄があります。宿り木に願いをかけると、叶うとか?!

6年・韮山フィールドワーク その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、ときおり霧雨がぱらつくような気候です。なかなか湿度が高いですが、まずまず吹いている風が、暑さを和らげてくれる感じがします。

韮山時代劇場から、願成就院方面と江川邸方面の二手に別れてグループ行動。修学旅行も見越し、こういう経験も重要です。

違う学校の子たちもちらほら。気軽に手を振り、声をかけ合う子供たち。この姿を見ていると、未来は平和で明るい、そんな気がしてきます。

6年・韮山フィールドワーク その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
韮山反射炉も、ずいぶん雰囲気が変わったのをみなさんご存知ですか? 
プロジェクションマッピングなんかも取り入れ、すっかり様変わりしています。
しばらく来ていないなぁという方、ぜひ行ってみてくださいね。

6年・韮山フィールドワーク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんとか隙間の時間をぬって、できる範囲になりますが、現地からお届けしてみますね。

韮山反射路に到着です。ガイドさんの話を真剣に聞いています。素直な反応が、清水小の子らしいです。

6年生 韮山へいざ、出陣!?

 6年生は、今日韮山FW(フィールドワーク)に出かけます。雨の予報を見事に追い払い、出発時には雨は降っていませんでした。晴天で炎天下の中での活動よりも安心もできます。
 登校後、グランドに集まり、簡単な出発式を行いました。早速バスに乗り込み、予定時刻通りに出発しました。校長先生からは「修学旅行の練習にもなるので、学習だけでなく集団での行動についても学んでください」との言葉がありました。子供たちは、とてもワクワクした表情でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日には最高!の教材園での昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は日差しが戻り、湿度も高かったので、熱中症指数は「危険」レベル。中休み、昼休みと、子供たちはグラウンドでの遊びはできなくなってしまいました。そんな中、今日は昼休みの教材園(木が多く、一帯が自然の木陰になっています)開放の日。4年生が使える日でした。涼も求めてか、たくさんの子供たちが、集まってきました。湧き間で動き回る子、木道に腰掛けて柿田川に気持ちよさそうに足をつけている子、思い思いに教材園を満喫していました。わずかな時間でしたが、とても心地よい時間を過ごすことができました。

読書月間の読み聞かせ

画像1 画像1
 清水小では6月を読書月間として、読書を推進しています。読書ビンゴ(様々なテーマの本を読む)や「うちどくカード」(家庭でも読書の習慣をつける)、そして読み聞かせ(本に親しむ)がメニューとなっています。今朝4年生の教室をのぞくと、そのクラスの担任ではない先生が読み聞かせをしていました。後で聞くと、担任をシャッフルして読み聞かせをしているのだとか。いつもとは違った先生が読む、その先生が選んだ本を読み聞かせしてもらうのは、子供たちにとっては新鮮のようです。タブレットを有効利用し、その本を画面に映しながら、読んでいました。こうしたことをきっかけに、1人でも本好きが増えていくといいですね。

今日のこんだて(6月29日)

今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、えいようまんてん☆ひじきたまごそぼろ、ちくぜんに

です。今日は、和食メニューです。家庭で、ひじきを食べる経験をしている子は意外と少ないかもしれません。筑前煮も同様です。普段食べないメニューを、給食で体験できるのは、食育も大切にする日本の学校給食のすばらしい点だと思います。
画像1 画像1

1年生の大成長

 1年生が、国語の「いきもののあし」の学習をしていました。ついこの前までひらがな・カタカナを学んでいたばかりのに、今日は、説明文の学びをしていて、大きな成長を感じました。小学校の説明文教材には「問いの文」「答えの文」が入っています。それを探しながら、文章構成を学んでいくというものです。3クラスとも今日は「ダチョウのあし」がテーマです。ワークシートには、探す文の種類によって色が決まっており、意識しやすく工夫がされています。教科書にサイドラインを引くときは、しっかり定規を使って丁寧に引けています。「学ぶことが楽しい!」という雰囲気が伝わってくる1年生の教室でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼ご飯も終わり、ちょっと自由時間も楽しみ(クラス写真も撮りました)、退所式を終え、ほぼ予定の時刻に桃沢を出発しました。この後、途中下車の子は途中で降りながら、学校に戻ります。
 5年生の教室では、6年生が「おかえり黒板」を作成していました。出発時の見送りもしっかりして、帰りの出迎えでも「おかえり」の気持ちを表すことができる最上級生、とても素敵ですね。
 これで自然教室のレポートは終わりになります。あとは各御家庭で、子供たちから、たくさん話をきいてあげてください。

今日のこんだて(6月28日)

画像1 画像1
今日の献立は、

さとうあげパン(1〜3年生、くすのき)/ロールパンとくろまめきなこクリーム(4・6年生)、ぎゅうにゅう、キャベツともやしのカレーソテー、チキンとマカロニのクリームに

です。低学年とくすのき用の揚げパンは、砂糖がたっぷりまぶしてあって、口の周りを砂糖だらけにしながら食べる子供たちの様子が容易に想像できます(笑)。カレーソテーもクリーム煮もパンにぴったりのおかずで、おいしく頂きました。

5年生 自然教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前のメインの活動となったクラフトの様子です。小さく円形に切った木に絵を描いているようです。この後、これがどのように変身していくのでしょうか、楽しみです。今日作った作品は、自宅に持ち帰ることになるかと思います。御家庭で、子供たちからのお土産話を聞きながら、どのように制作したのかについて話題にしていただければと思います。
 この後、お昼ご飯を食べ、少し自由時間も取った後に退所式を行い、帰路につくことになります。

5年生 自然教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桃沢から、朝のつどいと朝食風景の写真が届きました。桃沢野外活動センターは「こんぺいとう」という屋根付きの広場があるので、天気を気にせずに活動できていいですね。朝のつどいもここで行ったようです。朝食は、子供たちが好きそうなメニューのようです。みんな元気な様子ですね。
 今はクラフトの活動中のようです。天気がよくなり、気温も上昇していますが、桃沢はきっと平地より過ごしやすいことでしょう。

5年生 自然教室7

 自然教室2日目がはじまりました。昨夜は、疲れてぐっすり眠れた子、慣れない環境や興奮などからあまり眠れなかった子など、様々だったようですが、どの子も元気です。予定通り、6時に起床して、朝のつどいや部屋の清掃などを行い、朝食を食べたあと、荷物の片付けを行っています。
 今日は「川遊び」がメインの活動でしたが、昨夜雨が降って川の水が増水している都合で、中止となり、クラフト作りに変更となりました。クラフトも自然教室ならではの魅力的なプログラムです。楽しんで活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食を食べた後はお待ちかねの「夕べのつどい」とキャンプファイヤーです。火の神から、清水小宣言に関する3種類の火をいただき、その火で聖火台に着火を行います。燃え上がる火を囲みながら、歌ったり、踊ったりと自然教室のテンションもMAXに達します。
 ここまでスケジュール通りに進んでいます。この後は、クラスごとに入浴をして、就寝の時間となります。子供たちにとっては、興奮してなかなか寝付けない夜になるかもしれません。また明日以降、活動の様子の御紹介をつづけていきます。

5年生 自然教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桃沢に到着後は、入所式を行い、ウォークラリーが始まりました。桃沢川沿いの遊歩道を、途中チェックポイントでの「お題」をクリアしながら、グループで歩きます。コースの途中、鹿がひょっこり顔を出したようです。子供たちも見ることができたのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544