最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:195
総数:759171
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/14 テストをがんばりました なかよし学級

なかよし学級の各学級で、今日はテストを行っていました。
よく考えて、一生懸命取り組んでいました。
終わった後は、読書やタブレットで「おひとりさまタイム」
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 音楽笛のテスト4年1組

音楽室から、美しい笛の音色が聞こえてきました。
4年生が、「エーデルワイス」の曲のリコーダーテストを行っていました。
「緊張する!」と言いながらも、とてもきれいな笛の音を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 書写 6年生

6年1組は、書写をやっていました。
今日書いた字は「湖」です。
さすが、6年生、3つの部分の組み立て方に気をつけて、字形の整っ字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 算数「分数÷分数」6年生

6年生は、面積図を使って、分数÷分数の計算の仕方を考えました。
分数で割ることは逆数をかけることになるということが分かりました。
すらすら計算できるように、今後練習していきます。
画像1 画像1

6/14 社会「産地マップを作ろう」 5年生

地図帳を使って、いろいろな農作物や水産物、畜産物の産地を調べ、産地マップを作っていました。「苺は栃木県で一番たくさんとれるんだよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 メダカの観察 5年生

5年1組では、メダカの観察を行っていました。「もうすぐ生まれそうな卵がある。」と見せてもらいました。生まれてくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 歯磨き指導 5年生

5年生は、保健室の先生から、歯磨きの仕方についてお話を聞き、実際に正しい磨き方で歯磨きをしました。5年2組のようすです。しっかり磨けていますね。
これから、今日教えていただいたことに気をつけて歯を磨き、虫歯がない健康な歯を守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 国語 スイミー 2年生

2年生は、今国語で「スイミー」の学習をしています。
2年1組は、物語「スイミー」を紹介する文を書いて発表していました。
2年2組は、一人一人が赤い魚になって、スイミーたちのように、大きな魚の形を作っていました。楽しく学習していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 はこでつくったよ 1年生

1年1組は、いろいろな形の箱を組み合わせて、自分の思い思いの物をつくりました。馬、猫、うさぎ、ロボット。上手に工夫して組み立てられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 ごみ減量教室 4年2組

お話を聞いたあとは、実際にゴミをどのように分別するかやってみました。
分別方法があっているか、紙だけでもいくつもの分け方があり、苦労して分別しました。
最後にあっているか確認してもらいました。
これから、きちんと資源ゴミを分別して回収してもらい、ゴミを減量できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 ごみ減量教室 4年1組

今日は4年生がごみ減量教室を行いました。
市役所から講師の方と「とこなめ530」の方が来て下さり、ゴミを減量する方法について教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 陶の森資料館・やきもの散歩道見学 その3 3年生

やきもの散歩道では、4つのグループに分かれて、ボランティアガイドさんの説明を聞きながら見学をしました。
水曜日は、登窯広場展示工房がお休みのため、元市長さんのご配慮で、鬼北小だけ特別に達人のロクロでのお茶碗、湯飲み作りを見学させていただきました。
ロクロの上の土を自由自在に操り、ほんの数分で1つの作品ができあがる姿に感動していました。

これからも、常滑市、常滑焼きについて学びを深め、より常滑市への愛が深まればいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 陶の森資料館・やきもの散歩道見学 その2 3年生

陶の森資料館では、映像を見たり、様々な体験をしたりしました。
焼き物の模様を付ける体験や、ロクロを回す体験など、みんなとても楽しそうでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 陶の森資料館・やきもの散歩道見学 その1 3年生

社会で常滑市についての学習をしています。
今日は、市の事業で、陶の森資料館とやきもの散歩道を見学しました。

陶の森資料館では、お話を聞きながらたくさんメモを取っている子がいました!
常滑焼きの歴史を深く知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の掃除 2 6/13

今日もありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお掃除 1  6/13

各場所の掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/13

2年1組の元気な給食風景です。

たくさん食べて大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6/13

今日の給食 6/13

○麦ごはん 牛乳
○にくじゃが
○けんちんしだのみそかけ
○れいとうみかん

今日は、ご飯のすすむおかずばかりでした。
豚肉やにんじん、こんにゃく、さやいんげんが入った彩りも鮮やかな肉じゃが…
けんちん篠田…油揚げで、豆腐、すけとうだらすり身、ひじき、にんじんが巻いてありました。甘い味噌がおいしかったです。
デザートの冷凍みかん、つめたくて最高でした!
みんなもりもり元気に食べていました。

今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 音楽「マルセリーノの歌」2 6年生

一人2種類の楽器にチャレンジするそうです。

音色がきれいに重なり合うよう、これからも練習がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 音楽「マルセリーノの歌」1 6年生

6年生は、マルセリーノの歌の合奏練習をしていました。

「旋律や響きの変化を音色で表そう」をめあてに、さまざまな楽器で練習をしていました。

真剣に練習する姿…とっても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 水泳学習 
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269