最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:131
総数:758463
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

6/6 修学旅行 1日目終了

ご飯の後は、部屋ごとで順番にお風呂に入りました。

部屋に帰ったら、布団を敷いて寝る準備です。

明日に備えて、ゆっくり身体を休めましょう!

今日の更新はこれで終わります。
1日ありがとうございました。
画像1 画像1

6/6 修学旅行 夜ご飯 その4

ご飯の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 修学旅行 夜ご飯 その3

ご飯の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 夜ご飯 その2

ご飯の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 夜ご飯 その1

待ちに待った夜ご飯の時間です。
みんな、「すき焼きだ!!」とにこにこでした。
ご飯やお茶を自分たちでよそうことに苦戦している部屋もありましたが、みんなで協力してなかよくご飯を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 部屋長会

旅館に着いて少し休憩したら、部屋長が集まって部屋長会をしました。変更点や、宿での約束の確認などをしています。
さすが部屋長! 先生の話をしっかり聞いて、部屋のみんなに話の内容を伝えられるようにメモをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 旅館

旅館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 修学旅行 旅館

部屋での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 修学旅行 旅館

部屋での様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 旅館

集合時間までに全ての班が旅館に到着することができました。
旅館に着いたら、実行委員が代表して旅館の方にあいさつをしました。
その後はそれぞれの部屋でお小遣いメモを書いたり休憩したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 班別研修

班別研修もあと少し、奈良のお土産屋も買い、旅館の近くに続々と集まってきました。

まったりタイムです。
「八ツ橋って何円ですか?」

計画的にお金を使うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 班別研修

班で協力して、落ち着いて行動できていて、さすが6年生!という姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 班別研修

国立博物館の前、浮見堂で出会った班です。

「時間がないから、諦めて興福寺に行こうか」

班のみんなで話し合いながら、集合時間に間に合うように、調整しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 修学旅行 班別研修

?鹿せんべいを買って餌やりをしている様子です。買った瞬間に近づいて来て「欲しいよ」アピールをする鹿たちに、ちょっとびっくりしながらも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 班別研修 その1

班別研修の注意事項を聞いた後、班に分かれて東大寺の大仏殿を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 東大寺

東大寺に着きました。
たくさん歩いたので、みんなちょっとお疲れ気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 修学旅行 二月堂

旧暦の2月にお水取りという行事が行われることから、二月堂と呼ばれるそうです。

鹿のふんを踏まないように、足元をよく見て歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 修学旅行 若草山 その3

転ばないように注意しながら、みんなで歩いて下山しました。
長い階段や坂道を元気に下っていくみんなの体力にびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 若草山 その2

学年写真の撮影では、鹿も写真に入って来てくれて、みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 修学旅行 若草山 その1

おいしいお昼ご飯でお腹いっぱいになった後は、バスに乗って若草山の頂上まで行きました。みんな、雄大な景色や間近に見える鹿に大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 修学旅行
6/7 修学旅行
6/11 教育相談
6/12 教育相談
4年生 田植え
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269