最新更新日:2024/05/16
本日:count up12
昨日:77
総数:270843
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

9月30日(月)の給食

ソフトめん
牛乳
なす入りミートソース
キャベツといんげんのソテー
ミニ豆乳プリン

野菜をたっぷり使ったミートソースに、素揚げしたなすを入れました。じっくり揚げたなすはとろっとした食感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(1年生)

鉄棒や長縄跳びを行っていました。鉄棒では3人組になり、タオルを使って逆上がりに挑戦していました。このタオルを使うことでコツがわかり、逆上がりができる子もいました。
長縄跳びはリズムが大切です。連続で跳べるように何度も練習していました。先生と100回は頑張りたいね!じゃあどうしたらいいかな?休み時間に練習しようか?など話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の時間(6年生)

「英語のスペルをしっかりと書けるようになろう!」という内容の授業でした。英語は聞くこと、話すことも大切ですが、書くことで覚えることも多いですよね。今まで学んだ単語を書いて、先生にOKがもらえるように頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活の時間(2年生)

「生き物と友達」という学習をしていました。
図鑑を使って、自分の興味のある生き物のすみかや食べ物、育て方などを調べていました。「こんなこと書いてあるよ!」と友達と教え合っていました。知らなかったことを知るよろこびや楽しみに繋がっているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の時間(5年生)

When is your birthday?という授業を行っていました。
まずは1月(January)、2月(February)、3月(March)と月の言い方や1日〜31日までの日にちの言い方を教わっていました。
そしてお正月やひな祭りといった行事の月日や、マス目に日にちの数字を入れてビンゴゲームをするなど考えながらも楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(3年生)

影の動きを調べようという授業が行われていました。
用紙の真ん中に鉛筆キャップを立て、方位磁石を北と南の方位になるように合わせて、影の長さや向きを書いていました。
10時頃、正午、14時頃と3回に分けて一日の影の様子を調べるそうです。どんな結果になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食(3年生)その2

とても嬉しそうに、モリモリパクパク!
山盛りのゆでにんじんもしっかり完食したそうです。
一生懸命に作ってくださった栄養士の先生や調理員さんに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(3年生)その1

栄養士さんからの2つの約束をしっかり守ってバイキング給食を楽しんでいました。1つ目は3つの栄養素をバランス良く摂ること。2つ目は食事のマナーです。
おかわりも3色のバランスを考えてとお腹の具合も考えて摂るようにしましょう!との事でした。
「おいしい!いい香り!」などニコニコ笑顔で食事を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の音が響いています

2年生は音楽で「ひょうしをかんじてリズムをうとう」の学習を進めています。
これまでに、各班ではリズムカードを組み合わせた「ミニお祭りばやし」を作りました。これからその「ミニ祭りばやし」をつなげて演奏するために練習をしています。
教室では「そーれ!」のかけ声と、割り箸の特製「マイバチ」での練習の音や、実際に太鼓を打つ音で、とても賑やかです。そしてどの子も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

お話の絵を作成していました。
クレパスを使ってダイナミックに木を塗った後、水彩絵の具で背景を「やさしい色」で描いていました。筆使いは「ちょんちょん塗り」に挑戦!「やさしい色」上手に作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

シニアクラブさんとの奉仕作業(3年生)

3年生全員でシニアクラブの方々と奉仕作業を行いました。
校庭の草取りや落ち葉拾いなどを1時間程行い、ごみ袋がパンパンになるまで入れていました。
今後、体育の時間や休み時間など気持ちよく使えます。
本当にきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(5年生)

パソコンルームでは、台風の動き方と天気の変化を調べていました。わかったことを文章でまとめたり、天気予報士も顔負けの図でまとめていました。最近の台風、気象状況など地球規模で考えることも多く「知ること」はとても大事だと思いました。
画像1 画像1

家庭科の時間(5年生)

フェルトを使って小物作りをしていました。
ペン入れ、財布、立体の小物入れなど思い思いの物ができあがりそうで楽しみです。設計図を見ながら、しるしつけ→布をたつ→縫う の行程を経て作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(6年生)

版画に取り組んでいました。
まず下書きをして、先生に光が当たるところ(掘るところ)を確認してもらっていました。光が当たるところは黄色の色鉛筆で塗るので、掘るところがとてもわかりやすいと思います。さっそく彫刻刀を使って掘り始めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(3年生)

マット運動の前にしっかり準備運動をしていました。
ペアになって、前屈やお互いの足をつけてのストレッチなどを行っていました。身体をしっかり伸ばしています。心も体も「柔軟さ」大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

アイデアカードを元にして、箱を使って立体の作品作りをしていました。
ロボットや街、車、動物など、どんどん箱をつけていました。箱の組み合わせや形、貼り方などを工夫し、集中して創造力を膨らませて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(2年生)

まず、おまつりの音楽を聴いて、どのような音がしたか、リズムはどうかなど、意見を出し合っていました。そして割り箸で作ったバチを使ってみたり、実際に太鼓を打ったりしていました。リズムカードも利用して、ドン、ドコ、ドドンなど練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(1年生)

「ぶんぶんぶん」を歌いながらリズムに合わせてカスタネットを叩いていました。鍵盤ハーモニカにも挑戦していました。「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の鍵盤の場所をしっかりと押さえて音を出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(5年生)

ハードルを行っていました。
1,2,3と歩調を合わせて、リズムで跳べるように頑張っていました。
秋らしく涼しくなったので運動場での体育も行いやすくなったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(4年生)

空気と水についての授業を行っていました。
ビニール袋を使って空気をつかまえたり、体積が本当に縮まるのかを教材の空気てっぽうを使って調べていました。空気てっぽうの玉はスポンジになっており、遠くに飛ばすにはどうしたらいいかを考えて、夢中で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544