最新更新日:2024/05/16
本日:count up12
昨日:77
総数:270843
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

バイキング給食(4年生)その1

待ちに待ったバイキング給食!栄養バランス(赤・緑・黄のグループの取り分け)と食事のマナーを守って楽しく食べていました。配膳もスムーズに行えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)の給食

《お楽しみ献立》
卵なしメロンパン
牛乳
フライドチキン
小松菜のソテー
ミネストローネ
カップデザート

今日は子どもたちが楽しみにしていた「お楽しみ献立」です。
3年2組の教室ではフライドチキンのおかわりができた子が大喜びしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「水の温度を上げたら食塩とミョウバンのとける量はどうなるか」という課題で実験を行っていました。
そして水を蒸発させてできた食塩を確認していました。さらに食塩とミョウバンの結晶作りまで行っていました。固まるまで時間が必要なのでどのような結晶ができるか次回のお楽しみになります。

生活の時間(2年生)

「わたし大好き、みんな大好き」というテーマでした。
友達の良いところをカード(レインボーポイント)に書いて読んで渡していました。
なかなか自分では見つけられない「自分の良さ」を友達のカードで知ることができた、たくさん見つけてくれた友達に対して嬉しかった、と最後のまとめでたくさんのカードを見ながら発表していました。新たな自分の良い所や大好きな友達の良い所が発見できて、お互いに思いやる気持ちや仲良しの気持ちが深まるような授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(6年生)

「ふるさと」の曲を題材に、作曲者が1番伝えたい曲の「山」はどこだろう?という授業を行っていました。曲の強弱、旋律、リズム、歌詞などを見て、ここかなと思う所に印をつけてグループで話し合って決めていました。
ふるさとへの愛、ふるさとに帰りたい、思い出などを深く読み取とっていくと、心情を考える力にもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(2年生)

「かさこじぞうのつづきの話を作ろう」という授業でした。
その後のお話はどうなったのかを、想像力を働かせて物語を作っていました。それから友達にアドバイスをもらい、続きのアイデアをまとめていました。「こうしたらどうかな?」「おもしろいね」など意見をカードに書いて渡し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(3年生)

手紙の書き方について学習していました。手紙には前文(書き出し)、本文、末文(結び)があることを学び、だれにあげよう、どんな内容にしようと考えていました。あたたかなメッセージが届くような手紙が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会の時間(3年生)

「昔の道具のうつり変わりをまとめよう」という内容で、料理をする道具をテーマに授業を行っていました。かまどからガスコンロやガステーブル、IH電気台になるまでをいつ頃使われていたのか、使い方、工夫されたことなどをまとめていました。
さらに一斗升や昔のお金を持ってきてくれた子が使い方を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつNo.1

2019年もそろそろ終わりますね。今年のあいさつNo.1はどの学年でしょうか?あいさつ一番のクラスをめざして元気よく地域の大人の方にもあいさつをしましょう。
画像1 画像1

マナー給食(6年生)その3

私たちは、さまざまな命をいただいていて、また、食材を作ってくださる方、運んでくださる方、調理をしてくださる方などたくさんの方が関わっているおかげで食事をすることができます。「いただきます」と「ごちそうさま」の挨拶は感謝の気持ちを込めて行いたいですね。
今回のケーキと紅茶の食器は陶器を使いました。片付けのマナーとして、器をやさしく扱うことも伝えました。
準備、食事中、片付けを通して1つ1つの動作に感謝の気持ちをもって食事を楽しんで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

「版画の版を完成させよう」と頑張っていました。
体のパーツごとに、ちぎった画用紙をのりで1つずつ丁寧に貼っていました。カエル逆立ちのポーズなので、楽しい作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の時間(4年生)

校内の場所の言い方や案内のしかたを知ろうという内容の授業でした。
ココ先生が「Turn Left」、「Turn Right」と言うとみんなは体を動かして回れ左、回れ右を行っていました。
さらに場所のカードを持っている子の所まで、クラスみんなで「Go straight」や「Turn Right」など誘導して道案内をし、大変楽しく授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザによる学級閉鎖について

保護者様
今週に入り清水町内の小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が増加しています。本校でも、昨日よりインフルエンザによる欠席者の急増し、5年1組を本日13日(金)から17日(火)まで学級閉鎖といたしました。その他の学年におきましても発熱や体調不良による欠席者や早退者が増えてきている状況です。
そこでインフルエンザへの罹患を防ぐため、次の2点に御協力をお願いいたします。
(1)下校後、及び今週末は不要な外出を控える
(2)朝の時点で体調不良の場合は必ず休ませる(朝、熱がなくても学校へ来てから急激に熱が上がってくることが多いため)
また、帰宅後の手洗いやうがい、睡眠をしっかりととる等も合わせてお願いいたします。


マナー給食(6年生)その2

マナー給食では普段の配膳のしかたと気持ちよく食べるための箸使いについて確認しました。
給食当番は給食着を着て、帽子もしっかりとかぶります。それも給食のマナーの1つになります。
お箸や食器の持ち方も気をつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間(1年生)その2

それから、元気になってきたゾウに手紙を書きました。自分にもこんなことがあったよというエピソードを使いながら、励ましやいたわるような優しい手紙が書けていました。
その後、自分の気持ちや相手を思いやる手紙の発表もしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間(1年生)その1

1年生の道徳の時間「ともだちをたすけたゾウたち」で模範授業が行われました。
「友達と楽しい時はいつかな?」「何をしている時かな?」と先生が聞くと、「ハイ」と元気な声で手を上げて発表する姿がすばらしかったです。
さらに「友達が病気になった時、どんな声を掛けるかな?」の問いには、ペアになってお互いに相手を思いやる気持ちにあふれる声掛けができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー給食(6年生)

6年生を対象にマナー給食が行われました。
栄養士の先生から3つのマナーについて教えていただきました。
1.準備のマナー(手洗い、配膳、食器の並べ方)
2.食事中のマナー(箸や食器の持ち方、会話、出歩かないなど)
3.片付けのマナー(食器の音を立てないなど)
一番大切なことは「一緒に食べる人のことを思って食事をすること」だそうです。特別にケーキと紅茶がついてみんなニコニコしていました。今後は教わったマナーを意識して楽しくおいしく食事の時間を過ごしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生と2年生)その2

2年生は1年生にゲームの説明を上手に伝えられたかな?
人に伝える難しさやおもしろさも学習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生と2年生)その1

2年生が考えたゲームを「やってみよう!楽しいよ!」と1年生を招待してあそび大会を行っていました。
パターゴルフやレインボーてっぽう、玉飛ばし、紙コップロケットなど空気砲を利用した遊びや磁石を飛ばして遊ぶゲームなど工夫をこらしたゲームがたくさんあり、夢中になって行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練(その4)

1年生と2年生は映像による防火教室を行いました。火元はとても小さいですが、大きな火事につながります。冬休みも近づいているので火遊びなどしないように、しっかり学んだことを守って欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544