最新更新日:2024/05/16
本日:count up21
昨日:77
総数:270852
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

清水小カーニバルの様子(その1)

体育館で開会式が行われました。その後、いよいよ各教室で準備をしてスタートです。前半と後半にわかれて各班ごと工夫を凝らしての催し物を行っていました。
ご父兄の方も参加されて、夢中になって作っている様子や笑顔がこぼれる楽しい時間を過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間(3年生)

普済寺(柿田)の勝野先生にお越しいただき「清水町の宝物」と題して清水町の歴史や清水町をとりまく河川や水についてのお話をたくさん教えていただきました。
清水町の由来はやはり「きれいな水がたくさんある」というところからで、現在は小田原や熱海にも飲料水として使われているそうです。
しかしその昔、地域の水争いが起こったことから丸池や楽寿園の小浜池からも水を引き、用水路や千貫樋を作り広く水が巡るようにしたそうです。
子どもたちも集中してお話を聞き、質問もして大事なところはメモを取るなどしていました。私たちの住んでいる町の「宝物」を知ることでこれからも自然や歴史の恩恵を忘れずに大切に守っていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)の給食

二つ折りパン
牛乳
メンチカツ
ゆでキャベツ
コンソメスープ

パンにメンチカツとゆでキャベツをはさんで「メンチカツバーガー」にして食べました。
画像1 画像1

修学旅行の写真注文について(6年生)

保護者様
修学旅行は6年生全員が参加することができました。天気にも恵まれ、最高の思い出をつくることができました。
その様子を収めた写真を12月6日(金)まで、南校舎2階第二理科室に展示します。どうぞ、御覧ください。
また、写真の注文封筒は各学級担任から配付いたします。よろしくお願いいたします。
清水小学校

11月25日(月)の給食

麦ご飯
牛乳
麻婆大根
蒸しシュウマイ
もやしのサラダ

いつもの麻婆豆腐に大根を加えました。寒い季節が旬のみずみずしい大根をおいしくいただきました。
画像1 画像1

理科の時間(4年生)

「水のすがたと温度」という授業を行っていました。ビーカーに水を入れて0〜15分まで熱し1分ごとに温度を測定。みんなの予想は200度まであがるでしたが結果は98度程でした。グループによっては99度まであがったよ!と嬉しそうに教えてくれました。
さらにスプーンの裏をビーカーの上で熱する実験をし、裏側に水滴がたくさんついた様子を見て「湯気って水だったのか!?」の発見も起こりました。測定した温度を折れ線グラフに記入しゴーグルを外すことも忘れてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯、スマホ教室(4年、5年、6年生)

インターネットの安心安全な使い方の教室が行われました。
昨今、大変残念ですがネットの事件も多く、子どもたちが危険な目に遭わないように気をつけて欲しいことを教えていただきました。
気軽になっているインターネットですが、ネット依存、ネットいじめ、誘い出しやなりすまし、個人情報の漏れ、ネット詐欺など怖いこともたくさんあります。このようなことに巻き込まれないように、またマナーを守って利用するようにしましょう。
大切なことは「家庭でしっかりルールを作ること(いつ行う、どこで、利用時間を決める)」そして「心にスキを作らないこと」だそうです。ご家庭でも一度お話していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の時間(3年生)

ABCの歌を元気に歌ってから授業が始まりました。アルファベットを仲間に分けようという授業で、まずはA〜Zのカードを使い、ランダムにマスに置いてビンゴゲームを行っていました。ココ先生のネイティブのアルファベット音に耳を澄まして集中しながらも楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(6年生)

学校の風景画を描いていました。
ひとりひとりの思い出の校舎の一部分を切り取ったような作品になると思います。お天気が良かったので気持ちよくかけていたように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の時間(1年生)その2

めいろやこま、的あてなどのゲームは「やってみたい!」と大人気。みんな楽しそうに行っていました。
おいしそうなカップケーキ屋さんやアクセサリー屋さんなどもあり、友達の作品を見て「自分も作ってみたい!どうやったの?」など発見や興味がいっぱいの時間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)その1

全クラスで生活の時間に作ったどんぐりの作品で「お店屋さんごっこ」を開催していました。前半と後半でお店(おみくじ、めいろ、つり、こま)や出し物(ダンスや歌)などが変わり、どのクラスもにぎやかに「いらっしゃいませ〜」の声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎年恒例のこんにゃく劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんにゃく劇場」による演劇が、今年もくすのきタイムに行われました。
清水町教育委員の中里さんたちが、10年以上続けてくださっているイベントです。
どんな内容だったかは、お子さんに聞いてみてください。
最後は先生たちも登場。子供たちの歌声に合わせて「パプリカ」を踊り、大いに楽しみました。
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて機運を高めました。

福笑いの切り絵(5年生)

切り絵の体験教室で教わったくすのきと顔の切り絵を廊下に掲示してありました。5年生のテーマ「福笑い」にぴったりな作品ができあがっていました。カラフルで福がいっぱい届くような笑顔や楽しいくすのきを見て思わず笑みがこぼれました。
画像1 画像1

音楽の時間(6年生)

和音のリズムの発表でした。一人一人の演奏をビデオに取っていたので、少し緊張している様子でした。最後にハンドベルの演奏をした子をみんなが見守るように聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(2年生)

「かぼちゃ」という曲を楽しそうにグループごとの発表に向け練習をしていました。
楽器の音色が聞こえているか、きれいな音を出しているか、テンポや拍子があっているか、など課題もたくさんですが、みんなの息を合わせられるよう何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の時間(5年生)

ランチョンマットづくりをしていました。
体育で持久走を行った後の家庭科でしたが、集中して作っていました。
おいしいランチが食べられるように出来たらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(6年生)

「てこのはたらき」を学んでいました。
少ない力で持ち上げられるかを考えようという内容でした。実際に重い石やがれきが入った箱などを持ち上げて、力点、作用点、支点の距離の関係を実験で確認し、軽い、重いなどの違いがあることがわかりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(5年生)

「考える子」という文字を書いていました。
半紙を四つ折りにし、字配りと配列に気をつけていました。
「る」の丸のところは横結びといい、習ったことも意識して書いている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(6年生)

6年生も版画を作成していました。腕相撲やじゃんけん、笑顔の友達との様子など、動きある構図を彫っていました。楽しい表情の作品が出来上がりそうです。
試し刷りをして、もう少し白くしたいところなどを掘っている様子からは、彫刻刀の使い方も慣れていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(4年生)公開授業

初任者研修会の公開授業として図工を公開しました。版画についての授業です。
まずは彫刻刀を使うので安全宣言をし、彫刻刀の種類で線の感じがちがう事を発表していました。
自分の表したい表情にするためには、どんな線で、どの向きで、どのくらい白くしたらいいのか」を考え、下絵にほる方向を矢印で書いたり、彫刻刀の種類(三角刀、丸刀など)を決めて表したいイメージを膨らませてから取りかかっていました。
たくさんの先生方が見守る中の授業でしたので、子どもたちも少し緊張した様子でしたが真剣にとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544