最新更新日:2024/05/16
本日:count up46
昨日:77
総数:270877
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

カーニバルの準備のナイスシーンのメッセージ(1年生)

渡り廊下にカーニバルの準備を頑張った人へのナイスシーンメッセージのボードがあります。中休みに1年生がお友達のナイスシーンメッセージを貼っていました。楽しいカーニバルにするには一人一人の頑張りが大切ですよね!みんなの頑張りがカーニバル成功につながっていきます。友達の素敵なところに気づけたこと、自分も頑張ろうと思うこと。どちらもとても大切なことだと思います。明日のカーニバルが本当に楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮西達也さんの読み聞かせ

 絵本作家の宮西達也さんは、本校の卒業生。過去、何度も清水小を訪れ、子供たちと触れあう機会を持ってくださっています。今回は6年生に向けて、御自身のエピソードも交えながら、自ら読み聞かせをしてくださるというなんとも贅沢な企画でした。

 子供たちが使っている絵本バックや歯みがき用のコップに描かれている「ゆうすいくん」も宮西先生のデザイン。また、お便り等の素材として使えるようにと、イラストも書き下ろしてくださるなど、清水小はもちろん、清水町にとって、本当にお世話になっている方です。
 こんなに身近なところに有名人がいるのも、子供たちにとっては貴重な財産、縁を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(3年生)

運動場にて虫めがねを使って太陽の光の温かさと明るさを調べていました。虫めがねと紙の距離を変えたときの光の様子を書きとめていました。さらに教室に戻ってから鉛筆で黒く塗った部分に光を集めたらどうなるだろうかという実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動ありがとう!(クリーンアップ委員会)

中休みにクリーンアップ委員会の子達が廊下や階段などを黙々とだまって掃除をしていました。きれいになるととても気持ちが良いですね。委員会活動みんなのためにありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぼろしのお米(緑米)について

清水町の特産品の緑米のご紹介です。写真にも載せていますが、緑米は稲穂が紫色でとても珍しいお米です。白米と緑米がみのる時期に機会がありましたら、是非一度、違いを見に行かれるのも楽しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日(ふるさと給食)11月19日

≪献立≫
みどりまい入りごはん
牛乳
ちくぜんに
白菜とほうれん草のおかかあえ
みかん

清水町の特産品であるとても珍しい緑米の新米をつかったおいしいごはんでした。プチプチもちもちした食感がよく噛むことにもつながりますね。
筑前煮には大中寺いもという大きなおいもがはいっていました。みかんもビタミンCたっぷりで風邪予防になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(6年生)

旋律のまとまりに気をつけながら演奏しようと「メヌエット」という曲を演奏していました。隣同士タブレットを使って録画を行っていました。どのように吹けているのかの確認ができますね。新しい曲「雨のうた」の演奏にもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(1年生)

「クイズ大会をしよう!」という授業を行っていました。最初に答えを考えて、次にヒントを3つ(かんたん、ふつう、むずかしい)考えます。班になって一緒に考えたり、発表をしたり仲良くなる話し方や聞き方ができるように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生単の時間(くすのき学級)

カーニバルのCM取りの練習をしていました。みんなのどきどきとわくわくが伝わってくる感じがしました。来週のカーニバルに向けて大成功するように頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動ありがとう!(保健委員)

中休みに保健委員の子達が水道に置いてあるハンドソープの詰め替えをしてくれていました。コロナウィルス感染予防から徹底的な手を洗う習慣が身に付いた子供たち。日々こうして委員会活動をしてくれることに感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

静岡県花いっぱい提供事業にて

ふじのくに花の都しずおか推進協議会様より「小中学校花いっぱい提供事業(第2弾)」として素敵なフラワーアレンジメントをいただきました。静岡県で生産された花がたくさん使われており、全国的にも有数な花の生産県であることを知る機会になりました。
ある学年では興味のある花言葉をテーマに投票しよう!と工夫を凝らしての展示となっています。きれいなお花を愛でることで子供たちも色や香りでも癒やされると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間(5年生)

「飛ぶ」という文字について形や押さえ、はね、筆の向きなどを確認していました。お手本にて気をつけるところに記入し、いざ筆をとります。びしっと姿勢を正して書く姿がかっこいいよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)

ミシンでソーイングの授業を行っていました。初めてのミシン体験です。安全な使い方や縫い始めについて学んでいました。からぬいに挑戦したり、下糸の準備でボビンに糸を巻き付けるなどの作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

持久走大会に向けて練習を行っていました。4年生は800メートル走ります。男子女子に分かれて折り返し地点や内側と外側を走るコースの確認をしながら流すように走りました。本番に向けてベストを尽くせるように頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

「楽しくうつして」の授業を行っていました。ミニローラーを使って自分が作った型紙を置いて色をつけていきます。「きれいに形がでるためにはどうしたらいいだろう?」と水の量や絵の具の分量を考えながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月16日)

《献立》
・ごはん(するがの極)
・牛乳
・焼き塩鮭
・れんこんのきんぴら
・なめこのみそ汁

今日の給食は「するがの極(きわみ)」第2弾でした。
「するがの極」が給食に登場することが朝から話題になっていたクラスがあったり、「今日はするがの極だよ!ずっと前からチェックしてたから知ってる!」と報告してくれた子もいました。
みんなすっかり「するがの極」のファンです♪

給食では、するがの極の食感や甘みを感じるために、まずごはんだけを口に入れて良くかんで食べてごらんと話すと、みんなよーくかんで味わっていました。「アゴが疲れた〜」ほど、よくかんで食べてくれていました。

ごはんの食缶は、たくさんのクラスでからっぽでした。
「もっといっぱい食べたい!」「おかわりが足りなかった〜」
「ついつい米だけで一気に食べてしまいました。」
と、うれしい感想がたくさん届きました。
地元産のおいしい新米が味わえて幸せでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(3年生)

「クミクミックス」という授業を行っていました。ダンボールに切り込みを入れて組み合わせて作る造形遊びです。ダンボールカッターやハサミを使って、固いダンボールを切っていました。さて、何ができあがるかな?想像力を膨らませて作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食2(11月9日)

給食の時間には、JAなんすんの担当の方が来校し、放送で「するがの極」のおいしさや、お米作りについてのお話をしてくださいました。

教室では「するがの極」を存分に味わう子どもたち♪
「いつもと味がちがうのが分かる〜」
「もちもちしていておいしい!」「あまい!」
と、農家の方々が心を込めて作ってくださったおいしいお米をみんなしっかり味わって食べていました。
おかわり希望者も多くいて、食缶がからっぽのクラスがたくさんでした。

「きょうのきゅうしょくはやっぱりごはんがおいしかった!」
その通りだと思いました。
ごちそうさまでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1(11月9日)

《献立》
・ごはん(するがの極)
・牛乳
・鯖の塩こうじ焼き
・五目煮豆
・白菜のみそ汁

今日の給食には「するがの極(きわみ)」が登場しました。
「するがの極」は、JAなんすん「するがの極専門部会」のみなさんが作っているブランド米です。
清水町をはじめ、沼津市・裾野市・長泉町で作られており、地元で作られた安心・安全でなにより「おいしい」お米です。

ツヤツヤの新米、あまい香りやもちもちの食感を味わえます。
いつものごはんとの味の違いを感じられるでしょうか。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりのメッセージ(6年生)

修学旅行から帰ってきた6年生へ教室の黒板に「おかえり!」のメッセージが黒板いっぱいに描いてありました!5年生からリーダーの6年生への心のこもったサプライズです!先輩と後輩がお互いのことを思いやる気持ちがこうして受け継がれていくのだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544