最新更新日:2024/05/16
本日:count up46
昨日:77
総数:270877
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

生活の時間(1年生)

どんぐりやまつぼっくりを使って作りたい物をつくろう!と張り切って作成していました。カップケーキやまつぼっくりけん玉、やじろべえ、ネックレスやころころゲームなど工夫をしながら楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(たべものの旅「島根県」)

≪献立≫

・ごはん
・牛乳
・わかさぎの南蛮漬け
・野菜のいそかあえ
・いも煮
・ぶどうゼリー

今回の「たべものの旅」は島根県です。わかさぎの南蛮漬けといも煮を紹介しました。
わかさぎは頭からしっぽまで食べられて栄養満点のお魚です。
いも煮もマイタケや春菊などの旬の野菜が入って秋の味覚を感じました。
各地の郷土料理が食べられるって嬉しいですね。いろいろな食べ物を知り味わうことで知識も増えて楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(4年生)

安全マップの発表準備をしていました。各班の地区ごとに危険な箇所を付箋で貼った地図を見ながら、どのようにまとめようか話合いながら決めていました。もう一度タブレットでストリートビューを見て確認するなど、各自が考えて役割なども決めて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(2年生)

ひっくりかえるを作って遊ぼう!に挑戦していました。牛乳パックを利用して作成します。まずは先生が作り方を説明し、ハサミの使い方に気をつけながら牛乳パックを切っていきます。できあがると友達同士でどのくらいまで跳ねるのか楽しそうに試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(6年生)

土地のつくりと変化について学んでいました。ボーリングの試料を活用し、実際に指で触ったり、顕微鏡を使って見て調べていました。泥や砂、小石など粒の大きさや色などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の時間(3年生)

 お店で働く人についての学びで、マックスバリュー東海の方が来校してお話をしてくださいました。子供たちは事前に聞きたいことを考え、たくさん質問していました。そして、聞き逃さないようにと書きとめていました。
 質問の中で「お客さんが来てくれるように工夫をしていることは?」と尋ねると「清水小学校と一緒で元気なあいさつをすること! そして親切な対応をすることです」と答えていました。人とのつながりのあいさつは、どこでも大事ですね。
 今日のお話で、知らなかったこと、なるほどと思ったことがたくさんありました。是非、生活の中でも活かしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(4年生)

生き物の版画作成を行っていました。始めての彫刻刀です。まずは黒で残すところと白く彫っていくところがわかりやすいように、下絵を見ながらマーカーペンを使って描いていました。彫刻刀の扱いに気をつけながら少しずつ彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立の時間(くすのき学級)

アイロンビーズで作品作りをしていました。ひとつのことに向ける集中力や指先を使うので脳の活性化にもつながります。先生に最後の仕上げのアイロンをしてもらうための順番を待つという協調性の学習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

「お話から生まれたよ」の授業です。おむすびころりんのお話を思い浮かべてかいてみようと、まずは絵本でおじいさんの顔ってどんなかな?と確認をしていました。それから画用紙いっぱいにかけるように頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(5年生)

「方言と共通語」の授業を行っていました。方言はそれぞれの土地の人同士が生活の中で使う言葉です。先生が静岡県の方言を例に出して、他の県の方言を知っている子が発表していました。その後、タブレットで各地の方言について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(3年生)

「いろいろうつして」の版作成の授業を行っていました。動きのある生き物のパーツを作り、貼り合わせていました。さらに緩衝材などを貼り凹凸を出していました。どのような版画になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(2年生)

かけ算の授業を行っていました。2の段を覚えられるように、みんなで復唱をしていました。先生が「見なくてもできる人は目をつぶってやってもいいよ。」と声をかけると何人も行っていました。さらにかけ算の文章問題にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間(6年生)

修学旅行で訪れる日光についての事前学習を行っていました。日光東照宮に関するビデオを見ながら、得た知識を書きとめていました。その後、タブレットを使い、さらに詳しく知りたいことなどを調べていました。実際に見て、触れて、感じていろいろなことを修学旅行では学んできて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(4年生)

「アルファベットの小文字とその読み方に慣れよう」という授業でした。映像とリズムに合わせて復唱したり、指でMNOPの文字を作って言ってみたり楽しそうに行っていました。さらにカードを使って先生の言った文字を探すゲームなどをして学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

「みつけた秋で遊ぼう」の授業でどんぐりこまを作成していました。きりの使い方を教わり、どんぐりに穴を開けることに挑戦です。できたこまにきれいに色を塗ったり、先生が作ったどんぐりめいろやまつぼっくりけん玉などで楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(くすのき学級)

算数は低学年と高学年に分かれて行っていました。低学年では先生が出すカードを見て「ブロックの数をあわせるといくつかな?」という問いに答えていました。さらに、おはじきを使うなどしてプリント問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(5年生)

リコーダーを使って静かに眠れの曲を吹いていました。指の位置を確認したり、和音の移り変わりを感じとりながら優しい音色で演奏できるように練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(4年生)

秋晴れの中、ハードルを行っていました。踏み切る位置や跳び方などを意識しながら行っていました。足を前に蹴るように出して跳べるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(3年生)

地面の様子と太陽について学んでいました。校庭にて、ひなたとひかげの違いを触って確認したり、日時計による影の傾きを学ぶために1時間経過した影の記入をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月15日)

≪献立≫

・セルフホットドック
  ・せわりロールパン
  ・焼きウインナー ケチャップがけ
  ・キャベツのガーリックソテー
・牛乳
・さつまいものクリーム煮

地元野菜の紹介です。清水町の生産者さんが育ててくれたさつまいもがごろごろ入ったクリーム煮は、さつまいもの甘みとホクホクした食感がおいしくうれしいメニューでした。
新鮮で旬の野菜がいただけることに感謝しましょう。
おやつにもオススメなさつまいも。食物繊維たっぷりなのでお腹の調子も良くなりますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544