最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:37
総数:271027
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

体育の時間(4年生)

ボール運動をしていました。首、お腹、足の周りでボールをまわしたり、ペアになってパスの練習をしていました。その後、班になってポートボールで相手にとられないようにパスの練習などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間(5年生)

「不思議な顔」の文章を題材とした授業でした。タブレットも活用し、能面を作る二人の気持ちや違いなどをもう一度じっくり読んだり、感じ取りながら書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(1月28日)学校給食週間60代

<献立>
・よこわりロールパン
・いちごジャム
・牛乳
・くじらのノルウェー風
・マカロニスープ

子どもたちにとって「くじらのお肉」はとても珍しかったのではないでしょうか?子どもたちの好きなケチャップ風な少し甘い味付けでとても美味しかったです。
私たちの食べている物(肉、魚、野菜)はどんな物でも命です。命をいただいていることに感謝していただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(6年生)

グラフや表の問題の振り返り授業をしていました。2つのグラフや表からわかることを読み取り、生徒達が解説をしてモニターなども使いながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立の時間(くすのき学級)

アイロンビーズ作成をしていました。平面から立体にさらに大きな作品へと取り組んでいます。タブレットで作りたい物を選ぶ操作も早く、アイロンビーズの取りかかりも集中して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

「冬をたのしもう」の授業にて折り紙でぴょんぴょんかえるを作成していました。作り方の紙を見たり、タブレットで動画を確認しながらがんばって作っていました。折り紙は手先を動かし、次はどのように折るのか考える力がつきます。1つできるともう1つ作ろう!と嬉しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月27日)学校給食週間50代

1月24日から31日は「全国学校給食週間」です。給食週間に合わせ、清水町学校給食では今年度のテーマを「昔懐かしい給食」とし、町内の先生方に伺った各年代のなつかしい給食を紹介しています。

<献立>
・かくがた食パン
・マーガリン
・牛乳
・白身魚のフライ
・ゆでキャベツ ソース添え
・ミルクスープ

ミルクスープは、牛乳と豆乳、脱脂粉乳も入り栄養たっぷりです。さつまいもの甘みもあって優しいおいしさでした。さつまいもは地元野菜でした。
白身魚のホキはあっさりして衣がサクサクしておいしかったです。
いつも一生懸命作ってくださる調理員さんに感謝していただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(2年生)

いろいろな楽器にふれてみようと今日は音楽室での授業でした。ウッドブロック、すず、タンブリン、トライアングル、クラベスの楽器を使いました。先生から楽器の扱い方を教えてもらった後、順番にやってみたい楽器で優しく音を鳴らしていました。とても嬉しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の時間(6年生)

産業の発達と社会の動きについての授業を行っていました。お札の肖像のなった人物や医学の発展に尽くされた人物などについて詳しく学んでいました。その中で先生が野口英世について話をしていました。図書館にも歴史的に活躍された方の伝記がたくさんあります。是非興味をもって読んでみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(4年生)

直方体と立方体について学んでいました。お菓子の空箱などを自宅から持参し、面と辺や頂点などを確認していました。プリントにて場所と名前を記入しながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(1年生)

短いお話を作ろうに挑戦していました。耳で聞こえる音(パチパチ、ガラガラ等)や心で聞こえる音(うきうき、にこにこ等)をいれて1,2,3,4の章にわけてお話を完成させます。すると、そしてなどの接続詞も入れたお話作りにがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 入学説明会 実施方法変更のお知らせ

R4年度入学予定児童の保護者様

新型コロナウイルス感染拡大に対するまん延防止等重点措置の適用への対処として、2月3日(木)に予定されている入学説明会について、受付時間を園ごとにずらし、滞在時間を約20〜30分程度に短縮して実施することといたしました。

◇13:20〜13:40  校区外の園
◇13:40〜14:00  北幼稚園
◇14:00〜14:20  清水幼稚園
◇14:20〜14:40  ローズビレッジ
◇14:40〜15:00  清水保育所

御理解・御協力をお願いいたします。

理科の時間(5年生)

電流の働きについて授業を行っていました。電磁石を使ったモーターカーを組み立て、回る仕組みを考える学びをしていました。設計図をしっかり見て、コイルを巻いたり、電池の向きを確認しながら取り組んでいました。モーターが回るととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(4年生)

ポップアップカード作りをしていました。大切な人に感謝の気持ちを込めて作っている様子がうかがえました。立体のしかけを活かした素敵なカードができそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(3年生)

「What's this?」を使って聞いてみよう。という授業を行っていました。代表の子がカードの中からひとつを選んで何を選んだかをあてるゲームを行っていました。色や形などおもしろいヒントを出して楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

税に関する学習の様子(6年生)

清水町税務課の方が来校され、税に関するお話をしてくださいました。私たちのくらしの中でどのように「税」が使われているか、またどのような「税」があるのかなど資料やビデオを見ながらわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

「冬を楽しもう」の授業でかざわ作りをしていました。紙皿2枚の真ん中を切って組み合わせて作ります。できあがると楽しそうに風を送って回したり、押し相撲をして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食(1月20日)

<献立>
みどり米いりごはん
牛乳
しぞ〜かおでん
やさいのごまみそあえ
みかん

毎月19日は食育の日です。食育の日(またはその前後)に「ふるさと給食」として、郷土食や地場産物を紹介しています。今月は、清水町の特産品「みどり米」や「しぞ〜かおでん」「みかん」と地場の野菜が登場です。
みどり米はプチプチとした食感が楽しいお米です。しぞ〜おかおでんの特徴的な黒はんぺんが入ったり、かつお節子や青のりがふりかけてありました。地元野菜もシャキシャキした食感とごまみそあえでとてもおいしかったです。
今日は「大寒」です。最も寒さが厳しくなる時期です。温かなおでんとビタミンCたっぷりのミカンを食べて、体調に気をつけながら元気いっぱいに過ごせるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の時間(3年生)

「じしゃくのふしぎ」について学んでいました。キットを使って、じしゃくに引きつけられる物を探そうと予想と実験を行っていました。その後、鉄のくぎを使って磁石でめいろの上を動かしてみたり、本の厚さを変えてどこまで磁石の反応があるのかなどを確かめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(5年生)

物がどこにあるかの言い方や書き方の授業でした。タブレットを使い、場所の言い方をお互いに伝えたり、カードを使って場所の名前を覚えたり、ゲームをして楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544