最新更新日:2024/05/20
本日:count up69
昨日:37
総数:271089
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

体育の時間(5年生)

ティーボールの授業を行っていました。止まったボールを打つ、投手のいないソフトボールのようなゲームです。各チームにわかれて、元気にバットを振っていました。試合が終わったあと、両チームが整列してあいさつをしていました。さすが5年生です!清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(くすのき学級)

前半はジェンカをしたり、豆まきの歌を聞いたり、手遊び歌でリズムをとって体を動かしながら音の楽しさを学んでいました。
後半は「2拍子と3拍子のなかまわけのクイズ」に挑戦です。曲を聞き、手作りの太鼓をたたいて何拍子なのかを当てるゲームです。リズムのちがいを理解して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(4年生)

「ギコギコ トントン クリエイター」の授業を行っていました。伝言ボードやペン立て等を作成します。まずは、木板にパーツの下書きをして、のこぎりを使って切っていきます。のこぎりの使い方を教わりながら、気をつけて集中して取り組んでいました。さて、どのような作品になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(3年生)

「くぎうちトントン」の授業を行っていました。めいろゲームや玉はじきゲームを作成します。金槌の使い方を教わりながら、がんばって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(5年生)

「心に残ったあの時あの時間」の場面を描いていました。色ぬりはこれまで学習した技法を取り入れて3原色(赤、青、黄)と白と黒のみで挑戦します。さて、どのような絵ができあがるでしょうか?とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(6年生)

豆電球と発光ダイオードで使う電気の量にちがいがあるだろうか?という授業を行っていました。手回し発電機を使って、コンデンサーに電気をためます。電気の点灯時間を計るなど、班で協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(1年生)

「ごちそうパーティーをしよう」という授業を行っていました。ねんどでごちそうを作ります。まずは、ねんどを柔らかくするためにこねて長くしてみようとがんばっていました。さて、どんなごちそうを作ろうかな?と考えながら集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生)

「まどからこんにちは」の授業を行っていました。カッター使うので気をつけて行います。映像を見てカッターの使い方を復習してから始めました。いろいろな窓の形があり、楽しい作品ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年も元気よく

新しい年を迎え、子どもたちのみなぎるパワーをたくさん感じることが出来ました。令和5年も子どもたちのさらなる成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

キックベースを行っていました。班に分かれて、かけ声もかけながら元気よく行っていました。ボールを追いかけて走る姿がかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生単の時間(くすのき学級)

昔のあそびを楽しもうと羽子板を行っていました。羽根のつき方などを教わりながら友達と続けられるようにがんばっていました。先生と一人ずつ行ったときは「がんばれー」と応援して楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(3年生)

「山里」の文字に挑んでいました。3年生最後の作品になります。
まずはクラスみんなで空文字を行いながら一画目や書き順などを確認していました。それからワークシートにて練習をしました。文字の中心と画の長短に気をつけながら、丁寧に筆を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(1年生)

ボール運動をしていました。まずは、左右の足で交互に蹴る練習をしたり、先生の合図でボールを止めたりと楽しそうに行っていました。
さらに、コーンのまわりをまわって、ゴールにシュートをすることなどを行っていました。日中はぽかぽか陽気で体を動かすにはとても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(6年生)

ソフトボールを使ったゲームを行っていました。ゲームの途中、もっといいプレイにするために気づいたことの意見交換をして話し合っていました。澄みきった青空の中、体を動かすとぽかぽかして気持ちよく元気に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(5年生)

「場所の表し方を知って言ってみよう」の授業を行っていました。
ワークブックにシールを貼って場所を覚えたり、場所の言葉を先生と復唱して「in,on,under,by」を使って友達と楽しく会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!チューリップさん!(1年生)

朝の日課にしているチューリップの球根を植えた鉢に水やりを行っていました。少し芽が出てきていて、子どもたちもうれしそうでした。春にきれいな花が咲くようにがんばってお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日・ふるさと給食(1月19日)

<献立>
・みどり米いりごはん
・牛乳
・いわしのごまずがけ
・だいずとひじきの炒め煮
・おけんちゃん

毎月19日は食育の日です。ふるさと給食として、郷土食や地場産物を紹介しています。
今日は沼津産の「大中寺いも」という大きなお芋が入った富士市の郷土料理の「おけんちゃん」が紹介されました。とろりとした食感とお芋の甘みがおいしかったです。
昇降口前に大中寺いもが展示され、子どもたちはびっくりして見ていました。
みどり米は清水町の特産品です!プチプチした歯ごたえがあり、もちもちとしてとてもおいしいです。
地元野菜や特産物が食べられることに感謝して、寒い日が続くので体を温めるためにもしっかり食べて元気に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

元日の清水小

 2023年卯年、明けましておめでとうございます。
「明けましておめでとうございます。」出会った子供からもさっそく新年のあいさつをいただき、快晴の天気同様、お正月から気持ちも晴れ晴れしました。
 水槽の魚たちも元気です。
 今年は、清水小150周年の記念すべき年となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき合宿表彰の様子

「くすのき合宿」に参加した子ども達に表彰状と認定証が渡されました。
10月22日に体育館で消化器の使い方や新聞紙でスリッパ作成をしたり、防災食体験や避難所運営ゲームなど防災について学びました。
「静岡県ふじのくにジュニア防災士」の認定証をいただいた子ども達はとても誇らしげでうれしそうでした。災害がないことが一番ですが、もしもの時にはこの知識を活かして行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の時間(2年生)

今年最後のお楽しみ会として「なかよし会」が開かれていました。おり紙つりや絵しりとりなどクラスで考えた遊びを楽しく行っていました。
進行係もばっちりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544