最新更新日:2024/05/08
本日:count up36
昨日:108
総数:270233
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

学活の時間(6年生)

6年生は、オンライン全校集会のあとにオンライン学年集会を行い、今年の4か月間を振り返るアルバム画像を見ていました。このクラスで共に学ぶことの喜びや楽しみ。みんなで切磋琢磨していく決意を固めていました。主任の先生から夏休み期間は「自分の能力を高める期間として過ごして欲しい!」とメッセージをいただいていました。すばらしい小学校生活を過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食☆地産地消給食☆

<献立>
・ごはん
・牛乳
・なつやさいカレー
・キュウリとツナのサラダ
・冷凍みかん

今日は夏休み前の最後の給食です。
ふるさと給食として地元野菜がたっぷり入った「夏野菜カレー」が紹介されました。清水町で採れたかぼちゃとなすは、さっと素揚げしてカレーに入っており、ホクホク、とろとろの食感でとてもおいしかったです。
冷凍みかんもビタミン補給にぴったりの冷たいデザートでした。
夏休み期間中もバランス良く食事をとって、熱中症予防のためにこまめな水分補給を心がけて欲しいと思います。
また8月25日に元気なみんなに会うのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前全校集会(リモート)

夏休み前の全校集会がリモートにて行われました。
子どもたちは各教室のテレビ画面から校長先生のお話を聞きました。保護者様から寄せられたナイスシーンを紹介しながら、この4ヶ月間でがんばってきた清水小宣言の達成度などを伝えてくださいました。
「1人が1つ達成をすることで毎日500個も集まるね!」と伝えると子どもたちは「すごい!」「がんばろう!」と意欲的な表情を浮かべていました。これからも素敵な「いずみっ子」になっていきたいですね!

さらに、夏休みの過ごし方について、生徒指導主任の先生から気をつけて欲しい注意点をわかりやすく「月火水木金土日」にそってお話をしてくださいました。

コロナ禍3年目になりますが、体調管理に気をつけながらケガや事故にあわないように約束を守って楽しい夏休みを過ごしていただきたいと思います。また夏休み明け8月25日に元気に登校してきて欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の時間(1年生)

全校集会が終わった後、各クラスで夏休みについてのお話をしていました。1年生ははじめての夏休みですね。
暑い夏ですが、適度に体を動かすことも忘れずに!元気にみんなで体操を行っていました。「早ね、早起き、朝ごはん」のリズムを崩さずに過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1

今日の給食(7月21日)

<献立>
・かくがた食パン
・いちごジャム
・牛乳
・あじフライ ソースがけ
・ほうれん草のソテー
・ミネストローネ

地元野菜がたっぷり使われた給食でした。
ミネストローネには、たまねぎ、トマト、じゃがいもなどが使われていて酸味と野菜のうまみがたっぷりのおいしいスープでした。
ほうれん草のソテーには、キャベツが使われていました。
こちらも野菜の甘みがありおいしかったです。
新鮮な地元野菜が食べられること!とても嬉しくありがたいですね。
暑い夏を乗り切るためにもバランス良く旬の物をとっていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(4年生)

「2けたでわるわり算」の授業を行っていました。
かりの商を「たてる、かける、ひく」の順で問題を解いていました。「すっきりわり切れるときもちがいいね!」と嬉しそうな表情をうかべていました。次の問題もみんなでがんばって挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(6年生)

着衣泳の授業を行いました。
衣服を着たままでどのような水の抵抗をうけるのか。また、浮き袋代わりにペットボトルやビニール袋を使用して救助を待つ訓練を行いました。
体力をできるだけ消耗しないように力を入れずに体をゆだねて呼吸を確保します。
夏休み中は水の事故も多く命を落とす危険があります。川や海での水難事故にあわないように充分に気をつけて過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(5年生)

5年生も着衣泳の授業を行いました。準備運動をしっかりとしてプールに入りました。水を含んだ服は重く、時間が経つととても寒く感じます。着衣のままだと動きにくさも感じていました。ビニール袋のふくらませ方を先生に教わったり、ペットボトルにキャップがない場合はどうしたらよいか?など考えながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

外国語に親しむ授業を行っていました。色の名前を覚えたり、ゲームをしたり、クラスのみんなの好きな色を伝えて、数をかぞえるなどを楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ安全教室(4年生、5年生、6年生)

NTTドコモの方と沼津警察署の生活安全課少年サポートセンターの方が4年生から6年生を対象にスマホ安全教室をしてくださいました。
各教室につないでオンラインにて行いました。動画を見たり「どうしたらよかったのか?」というクイズにみんなで取り組んだりする中で、大切なことを確認をしました。

インターネットはとても便利です。SNSやYouTube、TikTokなど間違った使い方をするとトラブルになる危険があります。

友達とのLINEやメールなど直接会わず、文字だけでは気持ちが伝わらないこともあり、すれ違いが起こってしまうこともあります。
言葉は人によって、使い方や受け取り方が違います。自分がされて嫌なことはしないようにしましょう。送る前にもう一度読み返して思いやりのあるやりとりをしましょう。

また『個人情報の投稿はしない』『投稿する前によく考える』『インターネットで知り合った人に会いに行かない』『簡単に人を信用しない』『写真や動画は送らない』『フィルタリング設定をする』など、さまざまなことを学びました。

夏休み中にインターネットを利用することもあると思います。
ご家族で利用時間やルールを決めて、今日学んだ事をしっかり頭に入れて正しい使い方で利用をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(6年生)

「対称」の授業を行っていました。
まずは、6つの図形を自分の考えで「なかまわけ」をしてタブレットで写真を撮っていました。各々の考え方があり、画面で確認をしていました。
「線対称になる図形はどれかな?」のプリントを通して図形を比べて違いを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(4年生)

対角線について学んでいました。四角形の対角線の性質を知り、対角線の長さが違うひし形を記入していました。友達に先生となって教え合ったり、定規やコンパスを使って平行四辺形を書いたり、メリハリのある授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと交通安全を語る会(6年生)その2

「よく感心を持って調べていて、交通事情もよくわかりました。」
「時間に余裕をもって行動し、事故は自分が気をつけていても相手のあることだから回避ができるような予測をたてて行動ができると素晴らしいですね。」と感想をいただきました。
みんなが暮らす町にはこんなにもみんなのことを大切に見守って指導してくださる方々がいてくださることに感謝し、これからも学校のリーダーとしてしっかり交通安全を守っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと交通安全を語る会(6年生)その1

各地区ごとに教室をわけて、清水町交番の方や交通指導員の方などを招き、自分の地区で危険なところや守るべき交通安全についての発表を行いました。
国道1号線など大きな道路もある学区です。登下校で気づく危険な交差点や狭く見通しの悪い歩道などをまとめて、6年生としてリーダーの自覚を持ち、低学年の子たちのお手本になるように行動していきたいと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年生)

「すきまちゃんのすきなすきま」の授業を行っていました。すきまテープとモールを使って「すきまちゃん」を作ります。できあがったすきまちゃんを教室のお気に入りの場所をみつけてタブレットで写真を撮っていました。「名前つけたよ!」「冒険みたい!」と夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(3年生)

表とグラフの授業を行っていました。1マスはいくつを表すのだろうか?と発表をしたり、友達と考えて意見を出し合っていました。
さまざまな考え方や伝え方などを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の時間(5年生)

くらしを支える食料生産について学んでいました。「私たちが食べている食料品はどこで生産されているのかな?」の問いを教科書や資料集などを見て、生産量の多い都道府県や国名を記入したり、気づいたことをノートに書き出して発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(5年生)

糸のこスイスイの作品も完成に近づいている様子でした。パーツを切り終え、組み立て作業や色塗り、飾りつけなど行っていました。
ブックスタンドや小物入れなどさまざまな作品ができあがりそうです。
個性のある作品が多く完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(くすのき学級)

クレヨンと水彩絵の具を使って「どんな味(いろ)のかきごおりが作れるかな?」にチャレンジしていました。器はクレヨンで描き、こおりは水彩絵の具を活かした塗り方でしあげていきます。
大きなおいしそうなかきごおりができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境講座(4年生)

清水町役場のくらし安全課の方が環境講座(SDGs)についてお話ししてくださいました。「SDGsって何?」「持続可能社会ってどんなことだろう?」と冊子を読みながら世界を変える17の目標について学びました。私たちの生活の中で「今やっていること」と「できること」を考えて書き込んでいきました。
未来の住みよいくらしのためにも「SDGsの目標のできること、やってみよう」と思うことにどんどんチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544