最新更新日:2024/04/30
本日:count up60
昨日:27
総数:269686
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

【1年生】柿田川公園

時折霧雨が降る中でしたが,行き帰りは降られることなく,公園内でもたくさんの樹木に守られながら無事探検をすることができました。
展望台までの道のりでは,いたるところにサワガニが!「ここにも!」「こっちにも!」とあちこちで声があがっていました。
自由時間には,元気に友達と芝生広場で遊んだり,池の水を触ったりと,のびのびと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から2(4月30日)

5年生は、理科で気象の学習をしています。天気予報のwebサイトから、天気図等をスクショして時系列に並べ、その変化を考察していきます。西から東に変化していくことに気づいていきます。タブレットでの作業は手慣れたもので、感心しました。後は、自ら新たな問いを立て、探究していくマインドが育っていっていくといいですね。
画像1 画像1

今日の授業から1(4月30日)

4月も今日で終わります。今週は、連休のはざ間の3日間の登校です。月曜日課で、低学年は4時間で下校しました。5時間目の様子です。

4年生。1組は音楽です。「風のメロディ」という曲をリコーダーと歌い手に分かれて演奏していました。綺麗なメロディです。2組は、社会科で「静岡県の自然」を白地図で色分けしていました。塗る面積が多く、思わず「疲れたー」の声が(笑)。3組は、外国語活動のふり返りです。リフレクションカードに、今日の学びを記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「清水小へようこそ」1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌の後は、1年生からのお礼の言葉です。突然、Bling‐Bang‐Bang‐Bornが流れ、その場で1年生が踊り出し、会場のテンションもアップです。その後、代表児童が前に立ち、しっかりとお礼の言葉を言うことができました。

1年生の退場の際にも、みんなで手を振り合って、温かい雰囲気に包まれました。短い時間でしたが、歓迎の気持ちが十分に伝ったようです。

初仕事として、この会の企画・運営を担った児童委員の皆さん、よく頑張りました。

「清水小へようこそ」1年生を迎える会1

今日の3時間目、体育館で1年生を迎える会が行われました。
全校児童が集まり、1年生に「清水小へようこそ」の気持ちを伝えました。

恒例の「しずカニ」の登場からスタートです。児童委員会の児童が扮するくすたんや、清水小宣言の3ヒーローが登場して、清水小宣言を紹介、全校で復唱しました。舞台下のひな壇に座っている1年生は、ニコニコしながら、その様子を見ています。

こちらも恒例の「学年コール」のあと、全校で校歌を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(4月26日)

今日の献立は、

せきはん、てづくりごましお、ぎゅうにゅう、とりのからあげ、キャベツのこんぶあえ、とうふのすましじる、おいわいデザート

今日は1年生を迎える会にあわせて、「お祝い献立」です。子供たちの大好物・鶏の唐揚げ、塩昆布の味が食欲をそそる昆布和え、更にはイチゴクリームの入ったクレープなど、豪華メニューが提供されました。ごま塩も「手作り」とのことで、愛情たっぷりです。
画像1 画像1

今日のこんだて(4月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、さばのみそに、きゅうりのすのもの、さわにわん

でした。鯖の味噌煮は、味がしっかり染みて、身もやわらかく、とても食べやすかったです。耳慣れない「さわにわん」は、沢煮椀と書き、千切りにした肉や野菜が入った汁という意味とのこと。野菜が、おいしく、たっぷり摂取できます。

今日の授業から3(4月25日)

5年生は、社会科で日本の領土について学んでいます。東西南北、領土の一番端にある島の名前を調べていきます。最「東」端なのに「南」鳥島など、覚えるのにも一苦労です。もう1つのクラスでは、算数の「合同な三角形」の書き方を学んでいました。先生が示すデジタル教材でのアニメーションを見ながら、3つの書き方の復習です。

6年生は、理科の「ものの燃え方」の学習をしていました。空気中にある気体を調べるために気体検知管の使い方を学んでいました。この後の実験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から2(4月25日)

3年生は、総合の学習がはじまったようです。今日は、総合とはどのような学びの時間なのかを確認していました。3年生のテーマの1つは「柿田川」。ウェビングで、柿田川から想像できることをイメージ化していました(上)。もう1つのクラスでは、生活科での学びを想起しながら、総合の学習サイクルについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から1(4月25日)

朝は雨模様でしたが、昼前から気持ちのよい青空が広がりました。今日の午後の様子をお伝えします。

2年生は、1組はタブレットで自習をしていました(上)。タブレットを使う様子は、もう手慣れたものです。2組は、学活でクラス遊びについて考えています(中)。自分の意見を自分の言葉で一生懸命伝えようとしていました。3組は、図書室で自分が読む本探しです(下)。高学年向けの本から探している子もいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs学習オリエンテーション【5年生 総合】

5年生は総合の時間を使って、今年度もSDGsの学習を行っていきます。今日はそのオリエンテーションを、役場のくらし安全課の職員の方をお招きして、行いました。
これまでSDGsという言葉を耳にしたことがない児童も多く、とてもわかりやすい説明に、真剣に耳を傾けていました。
昨年度は、ペットボトルキャップ回収やポスター作成など、社会とつながる活動も展開されました。今年度も、どんな学びや活動が展開されていくのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続けて、PTA専門部会も開催されました

PTA理事会に引き続き、校外生活、広報、家庭教育学級の3つの専門部に分かれて部会が開かれました。各専門部の行う今年度の事業内容や進め方などを確認することが目的です。
このメンバーで集まるのは、2月に開かれた新理事会以来です。皆さん、まだ少し緊張された様子でしたが、話し合いが進むにつれ、だんだん和やかになっていきました。
総会で、本年度の事業計画・予算案が承認され次第、この日確認された方針に沿って、各専門部の活動が展開されていきます。各部の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA理事会を開催

昨夜、図書室で今年度2回目となるPTA理事会が開催されました。主な議題は、PTA総会議案書の事前承認です。
理事会の前には、総務部会が開催され、その内容確認を行いました。理事会では、各専門部長(総務部員)等から今年度の事業計画・予算の説明が行われ、承認を得ました。また、事務局から規約の一部改正についても提案され、承認されました。
この後、全会員に対し、議案書が配信されます。書面表決を行い、承認が得られれば、今年度の各事業が行われることとなります。御協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて(4月24日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ロールパン、ぎゅうにゅう、ツナコロッケ、もやしのソテー、ポークビーンズ

です。ツナコロッケは、家庭ではあまり登場しないメニューかもしれませんが、とてもおいしいです。もやしのソテーもベーコンの塩味が、もやしの味をひきたてます。ポークビーンズは、大豆といんげん豆が、たくさん入っていて栄養満点です。

今日の授業から2(4月23日)

3年生は、グループで音読練習をしていました。先生が回ってアドバイスしていきます。形式段落ごとに読み回していくのでしょうか、何だかとても楽しそうに見えました。
4年生の1つのクラスでは、理科のテスト前の問題演習をタブレットドリルでしていました。たくさんの教科のドリルが付帯されており、個別の学びを進めるにはうってつけです。
もう1つのクラスでは、書写の毛筆をはじめていました。「林」という字で、2つの部分のバランスを考えて書く練習です。静かに字と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から1(4月23日)

今日の教室の様子をお伝えします。
1年生は算数で数字について学んでいました。1から5までを、色を塗りながら、数字を書く練習をします。すっかり学びの姿勢が身についてきていて、嬉しくなります。
2年生は、教室で音楽の「ロンドン橋」を歌いながら、とても楽しそうにリズム遊びをしていました。ロンドン橋が落ちて、つかまらないように、ドキドキ感も味わっています。
くすのきでは、夏野菜にどの苗を植えるか考えていました。ピーマン、オクラ、きゅうり、なすなど、どれを選んで育てていくか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(4月23日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、ぎゅうにゅう、スタミナやきにく、わかめスープ、りんごヨーグルト

です。具材をご飯にのせれば「スタミナ丼」の出来上がりです。もりもり食べて、元気がでそうです。ワカメスープもよく合います。食後のりんごヨーグルトで、お口もスッキリです。

今日のこんだて(4月22日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ひらうどん、ぎゅうにゅう、にくうどんじる、ちくわのこうみあげ、きりぼしだいこんのソテー

でした。ちくわの天ぷらが、からっと揚がって、うどんとよくあいます。切り干し大根もソテーにすると、その食感をより楽しむことができますね。

今日の授業から3(4月22日)

6年生も算数「線対称、点対称」のまとめの演習に取り組んでいました。線対称は比較的理解しやすいですが、点対称の作図は苦労するところです。友達や先生のサポートを受けながら、一生懸命、問題に向き合っていました。
くすのきでは、個別の課題に取り組みながら、1年生が数字の3を書く練習する様子を、上学年の仲間が温かい声掛けをしながら見守っていました。こうしたかかわりが生まれるのは、異学年集団のくすのきの最大のよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から2(4月22日)

4年生は、算数の「大きな数」のまとめの演習をしていました。兆まで桁が増え、数の構成を理解することも、ぐっと難しくなります。仕組みを感覚として理解できるといいですね。
5年生は、道徳「たからもの」という教材で「個性の伸長」の価値に迫ります。ロイロノートに配布されたワークシートを使いながら、自分のよさを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544