最新更新日:2024/05/07
本日:count up66
昨日:73
総数:270155
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

第2回PTA奉仕作業

2月22日土曜日に、悪天候のため延期になっていた、第2回奉仕作業を実施しました。子どもたちの体調を考慮して、今回は元気な大人だけでの実施となりました。校舎周りの側溝の土上げ(すっきりきれいになりました!)と、南校舎の清掃(壁まできれいにしていただきました!)に限定して作業を進めました。参加してくださった52名の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

インフルエンザインフルエンザ罹患状況を更新しました。罹患者が再び増加傾向にあります。学校としての対応は本日配布のお便りをご覧ください。各ご家庭におかれましては、お子様の体調管理に十分ご注意いただきますようお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2

第8回家庭教育学級【閉講式】&【切り絵教室】

2/17(月)に、平成25年度最後となる、第8回の家庭教育学級を開催しました。
当日は、【閉講式】と【切り絵教室】を行い、切り絵教室の講師には、先代の校長先生で、現在は清水町の教育長である山下和之先生をお招きしました。

今回の講座のテーマは、字をモチーフとした切り絵。
切り絵には陽刻(字以外の部分を切り抜く方法)と陰刻(字の部分を切り抜く方法)がありますが、今回は陰刻に挑戦。
切り方を間違えると紙がバラバラになり、作品が台無しになるため、切り抜くときの参加者の表情は、真剣そのもの。

今回、切り抜きのコツとして教えていただいたのは、以下の3つです。
◎なるべく中心に近い部分から切り抜く。
◎線の少し内側を切り抜く。
◎切るときは上から下へ。

真剣ながらも和やかな雰囲気で講座が進む中、静岡新聞の記者の方が来て、取材を受けたりもしました。
講座の様子の記事は、翌日の朝刊に掲載されました。

最後は、参加者の作品を黒板に貼り、みんなで鑑賞し、山下教育長から講評やアドバイスをいただきました。

教頭先生、および、この日のために準備を進めてくださった家教の担当のみなさま、さらには参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
また、多忙な折、我々のために時間を割いていただき、楽しい講座を開いていただいた山下教育長には、大変感謝しております。

--------------------

今年度、家教に参加いただいた方は、トータルで70人弱、延べ人数は140人近くになりました。
学級生を募集せず、全保護者を対象にした形での家教の実施は、今年度が初めてでしたが、思っていた以上にたくさんの方々が参加してくださいました。
改めて感謝いたします。

また、この1年間、家教の役員の方々には、本当にお世話になりました。
みなさんのご協力のお陰で、今年度の家教も、無事、閉講式を迎えることができました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

来年度の家教の活動は、新たなメンバーで行われます。
来年度も、引き続きたくさんの方のご参加をお待ちしております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タイトル:第6回家庭教育学級【音楽鑑賞会】

去る11/1(金)に、平成25年度第6回の家庭教育学級として、清水小学校の体育館で行われた音楽鑑賞会に参加しました。
今回は、静岡交響楽団をお招きしての音楽鑑賞会で、例年以上に多くの方が参加してくださいました。
※静岡交響楽団のWEBサイトはこちらです。
http://www.shizukyo.or.jp/

演奏に先立ち、司会の方が、音楽鑑賞の3つのコツを教えてくださいました。
(1)小さな音で演奏するときには静かに聴く。
(2)「耳」だけでなく、「目」でも(演奏している様子も)楽しむ。
(3)たくさん拍手をする。

子どもたちは、3つのコツをしっかりつかみ、演奏に聴き入っていました。
クラシックの演奏時には、その曲の背景や聴きどころに関するわかりやすい説明がありましたし、楽器の紹介も、それぞれの音色や演奏法の特徴を生かしたもので、目でも楽しむことができました。

また、校歌の演奏時には、子どもたちがきれいな歌声を聴かせてくれました♪
さらには、子どもたちも大好きなテレビアニメ『ONE PIECE』の主題歌である『ウィーアー!』の演奏時には、みんなノリノリ♪♪
思わず歌い出してしまい、サビでは元気よく大合唱!!
静岡交響楽団のみなさんも、その様子を見て、聴いて、楽しそうに演奏されていました。

そして、我々にとっても、聴いて楽しい、見て楽しい音楽鑑賞会でした。
静岡交響楽団のみなさん、ありがとうございました。
また、この日のために準備を進めてくださった先生方、ご協力いただいた家教の担当のみなさま、参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第5回家庭教育学級【セルフリンパマッサージ】

10/21(月)に、平成25年度第5回の家庭教育学級として、清水町の体育館の柔道室にて、毎年、好評をいただいているセルフリンパマッサージを開催しました。
講師は、清水町在住の健康運動指導士である内藤ルミ子先生。

初めに、リンパに関するお話をしていただいた後、休憩をはさみ、マッサージの指導スタート。

今回のマッサージの基本は、「リンパ節に向かってリンパを流す」こと。
「足のむくみをとるためのマッサージ」に始まり、
「足のバランスを整えるためのマッサージ」
「肩こりに効くマッサージ」
などを指導してくださいました。
また、「お腹まわりの脂肪を燃えやすくする体操」も教えてくださいました。

毎年参加いただいている熱心な方も多く、終了後しばらくの間、内藤先生は質問攻めに。

マッサージの内容は、こちらのサイトから確認できますので、興味がある方は、是非ご覧ください。
http://www.e-nca.jp/wp-content/uploads/2012/07/...

また、最後に、内藤先生から本のプレゼントがありました(3冊)。
じゃんけんによる争奪戦の末、1冊ゲットしましたので、「読んでみたい!」という方は、家庭教育学級の部員まで、お声掛けください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回家庭教育学級【食育講座】

7/8(月)に、平成25年度第3回の家庭教育学級として、サントムーン内の静岡ガス「エネリア」のショールームで、食育講座を開催しました。
講師は、栄養士で食育指導士の山下祐美先生。

前半の食育講座では、まずは【食に関する基本的な話】。
続いて、これから暑い夏を迎えるにあたり、【適切な水分補給の方法】や【夏の食事の注意点】のお話。

後半の調理では、【和食】に挑戦。
山下先生がメニューを考える際には、以下の点に注意しているそうです。
◎「出汁をとる」と、うす味でもうま味たっぷり。
◎「たくさんの野菜」で、低カロリーでも満腹感。
◎「しっかり噛んで食べる」メニューは、体に優しい。
今日のメニューは、まさにこれにピッタリ。

4つのグループに分かれて調理した後は、もちろんみんなで「いただきます!」。
どのグループからも「おいしい」の声が。

「ごちそうさま」の後は、先生への質問コーナー。
延長戦に突入した熱心な方も。

参加いただいたみなさま、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
講座の内容を、これからの食生活に生かしていきましょう。

なお、清水中学校の家庭教育学級でも、10月に「食育講座」を開催予定(メニューは【洋食】)。
興味がある方は、是非、参加をご検討ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回家庭教育学級

6/26(水)に、平成25年度第2回の家庭教育学級として、地域交流センターで行われた「テレビ寺子屋」の収録に参加しました。
講師は、医師で作家の、鎌田實さん。
長年勤務された諏訪中央病院での経験、チェルノブイリや東日本大震災の被災地でのボランティアの話を交えながら、健康にまつわるいろいろな話をしてくださいました。

今日の講演が放送されるのは、11月2日(土)と11月16日(土)の予定ですが、変更になる可能性もあります。
時間はいずれも9:55〜10:25。
なお、再放送は、翌週の木曜日の深夜だそうです。

今回の収録に参加できなかった方も、ぜひ、ご覧ください。
きっと、健康づくりに役立つ知識が得られると思います。

第1回家庭教育学級タイトル

6/3(月)に、平成25年度第1回の家庭教育学級として「開講式」を行いました。
また、開講式に引き続き、小林博之校長先生から、「子どもにとって大切なこと」をテーマに講話をいただきました。

第1回家庭教育学級その1

読み聞かせを交えながら、子どもにとって大切なこととして「自尊感情」を取り上げ、その概念、育て方について、丁寧に説明してくださいまいした。
画像1 画像1

第1回家庭教育学級その2

画像1 画像1
校長先生からは、清水小学校の読書活動が表彰を受けた件についても、説明がありました。

第1回家庭教育学級その3

画像1 画像1
校長先生の講話のあとは、家庭教育学級への参加者の親睦を深めることを目的として、交流会を行いました。

参加いただいたみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
また、役員のみなさま、事前の準備、お疲れ様でした。

講話をいただいた校長先生はもちろん、会場の設定・事前の準備では教頭先生にもご協力いただきました。ありがとうございました。

次回の家庭教育学級は、6/26(水)13:00〜、地域交流センターで行われる「テレビ寺子屋」への参加を予定してます。
お子さんを通じて、案内をおくばりしました。
清水小学校からの参加は、先着30名となっていますので、お早めにお申し込みください。
※開講式のあと、早速申し込みがありました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544