最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:151
総数:753838
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

10/28 今日の給食

今日の給食
○ソフトめん 牛乳
○きつねじる
○こめこホキフライのソースかけ
○きりぼしだいこんのごまずあえ

 3年生の給食の様子です。手慣れた様子でソフトめんを2つに分け、上手におわんにうつして食べていました。
 ホキのフライは、カリッと揚がっていておいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1028 予告なし避難訓練 その4

 避難を開始してから6分ほどで避難を完了することができました。前回の火災避難訓練より1分以上早く集まることができました。
 おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、の原則をほとんどの児童が守ることができましたが、守れなかった児童もいました。今後、改善を目ざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1028 予告なし避難訓練 その3

 地震の効果音が終わりました。停電が発生し、避難指示の放送も使えないという想定で、先生方が呼びかけて運動場への避難を開始しました。
 保健室横の通路は、建物が崩れて通れないという想定で、新校舎の横を通って、バスケットボールコート側に避難をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1028 予告なし避難訓練 その2

 予告なし避難訓練の続きです。校舎内のあちこちのようすです。
 校舎内には、2分間にわたって地震の効果音を放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1028 予告なし避難訓練 その1

 3時間目の放課に予告なしの避難訓練を行いました。事前指導を月曜日に行い、今週中のどこかで行う、と伝えてあったものです。
 教室にいた人は素早く机の下に身を隠しました。また、廊下などにいた人は、壁から離れて頭部を守る姿勢をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 いのちのはじまり 1年生

 1年1組は道徳の授業で、「いのちのはじまり」というテーマで、いのちについて考えています。みんなにおへそがあって、お母さんとつながっていたことなどから、いのちの大切さを学んでいます。途中で先生が他の教室から「赤ちゃん」を連れてきました。先生が、「赤ちゃんの名前はシャーロットです。私の名前はエリザベスです。」というと、みんな大喜びです。
 今日は家に帰ったら、お母さんのおなかのなかにいたときのことや、生まれたときのはなしをきいてくるという宿題が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 おはなしからうまれたよ 1年生

 1年2組は図工で読書感想画「おはなしからうまれたよ」に取り組んでいます。今日は下絵をもとに大きな画用紙に描き始めました。下絵で小さな画用紙を使うことで、用紙いっぱいにのびのびと描くことができました。これを大きな画用紙に表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 電子黒板 6年生

 6年2組は反比例の勉強をしています。面積が12平方センチメートルの長方形の縦の長さをx、横の長さをyとして、関係をグラフに表しました。今日も電子黒板が活躍しています。先生が指先で画面をタッチすると、そこに赤い点が表示されます。直線ではないこのグラフはいったい何なのでしょう。反比例についてわかりやすく勉強できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 曲を聴いたイメージ 3年生

音楽室では「富士山」を聴きながら、3年2組の子どもたちが絵を描いています。

 あたまをくもの 上に出し
  四方の山を 見おろして
 かみなりさまを 下に聞く
  富士は 日本一の山
 
 青空高く そびえたち
  からだに雪の 着物着て
 かすみのすそを 遠くひく
  富士は 日本一の山

 曲を聴いてひとりひとりが心に思い浮かべたイメージを絵にしています。
 音楽室の中を歩いていると「見て見て」と作品を見せてくれたり、「1はどんな色がいいと思いますか」と尋ねられたりします。
 このあと、ようすを想像しながら歌を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 砂のちがい 4年生

 4年1組は理科の授業で、砂の種類について勉強しています。運動場の土と、砂場の土を採取して、セロテープで理科ノートに貼りました。砂を観察して、つぶの大きさ、見た様子、手ざわりについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 かんじたことをつたえよう 1年生

 1年1組は国語の授業で、学校でのお気に入りについて、おうちの人に伝えることを目標に、感じたことを書きとめています。ブランコの鎖の手ざわり、遊具の支柱のあたたかさ、遊具の乗り心地などいろいろです。
 おやおや、ついつい遊び始めてしまっていますね…… 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 かんじたことをつたえよう その2 1年生

 1年生のかんじたことをつたえようの続きです。中庭のでんでん池や、シーソーのまわりでも、お気に入りについて書きとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 高飛び 6年生

 6年2組は体育館で高飛びに取り組んでいます。バーの高さは4段階あって、飛ぶ前に「何番め」と言うと、その都度、係の児童が高さを変えています。先生から足の運び方について助言をうけたあと、順番に挑戦しています。成功すると拍手がおこります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 話し合いのしかた 6年生

 6年3組は国語で話し合いのしかたについて勉強しています。今日は実際にテーマを決めて話し合いをしています。

 クラス議題
  クラス遊びを全体で考える
 目的
  全員が楽しんで仲を深める
 条件
  水曜の大放課

 国語の授業として行っていますので、「くわしく説明してください」「それはどうしてですか」などと突っ込みが入ります。ちょっとよそよそしい雰囲気ですが、みんなが議論をおもしろがっているのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 森のげいじゅつ家 その2 4年生

 4年生の図工作品「森のげいじゅつ家」の作品紹介の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 森のげいじゅつ家 4年生

 学校や家のまわりで集めた木の枝などを使った4年生の図工作品「森のげいじゅつ家」が2階渡りに展示されました。作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 話し合いタイム 5年生

 5年1組は算数の授業で話し合いタイムを設けて、自分の考えをまとめて、グループで伝えあう活動を取り入れています。
 今日のテーマは帯分数の足し算、引き算についてです。
 3と1/2+1と5/6 や、3と1/2−1と5/6 の計算のしかたを考えています。
 仮分数になおして計算するのが一般的ですが、整数どうし、分数どうしでたしたりひいたりする方法もあります。
 感染予防対策として、先生の一方的な授業の割合が高いのが現状ですが、ただ聞いているだけでは身につきません。感染予防に注意をしながら、自分の考えを伝える活動を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 防災倉庫の見学 5年生

 鬼北タイムで、今日は5年生が防災倉庫の見学をしました。5年1組が、校務主任の先生の説明を聞いています。カンパンなどの食料、水、簡易トイレ、投光器、おむつ、電話機、区切るための段ボール…いろいろなものが用意されています。災害に備えて防災用品を準備することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の給食

今日の給食
○わかめごはん 牛乳
○ぶたにくとだいこんのみそに
○とりにくのカシューナッツいため
○きゅうりのゆかりまぶし

 こちらは、とりにくのカシューナッツいためのおかわりの列です!5年生の間で、人気を集めています。
 今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 虫歯予防活動 その2 2年生

 虫歯予防活動の続きです。みんな食後の歯磨きの大切さをしっかりと学びました。ちょうど今週は保健委員会が中心になって、毎日の生活習慣を見直すことを目的に、さわやかチェックを行っています。その中には歯磨きをしっかりすることも含まれています。明日からのチェックでしっかりできるようになるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 2年なわとび大会(大放課)
1/26 3年なわとび大会(大放課)
1/27 1年なわとび大会(大放課)
6年 市音楽家派遣事業(5限)
1/28 3年なわとび大会(大放課)
1/29 1年なわとび大会(大放課)

学校だより「なみ」

お知らせ

大規模地震における対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269